こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 宮城のボランティア募集一覧
  3. 宮城でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【混合バレーボール全国大会開催記念】3.11スペシャル語り部ガイド参加者募集🏐

更新日:2022/11/15

【混合バレーボール全国大会開催記念】3.11スペシャル語り部ガイド参加者募集🏐

三陸復興観光コンシェルジェセンター
  • 開催場所

    志津川駅 徒歩30分 [南三陸町]

  • 必要経費

    5,000〜15,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入団体「三陸復興観光コンシェルジェセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

11月、気仙沼市で初めてとなる混合バレーボール交流大会開催に合わせ、南三陸~気仙沼のスペシャル震災スタディガイド、復興観光ガイドの参加者を募集します!
震災後11年半の被災地を訪れてみてください。

活動テーマ
開催場所
必要経費
  • 5,000〜15,000円

最少催行人数は3名。最大7名まで募集しております、ふるってご応募ください!
集合場所までの交通費は各自ご負担をお願いいたします。

開催日

10月7日(金)(南三陸)                                                                   10月10日(月) (南三陸~気仙沼)                                                                 11月19日(土):復興観光ガイド(気仙沼)
11月22(火)~23日(祝):被災地スタディガイド(気仙沼)

注目ポイント
  • 現地に訪れるからこそわかる震災復興の現状と課題に気づくことができる!
  • 被災3県を熟知する語り部によるスペシャルガイドを受けられる!
  • 被災地と言えども観光地。魅力たっぷりな南三陸&気仙沼の観光もできる!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • *防災・震災伝承に関心のある方
    *教育に関心のある方
    *公務員志望の方
    *民間の防災事業に関心のある方
    *救命活動に関心のある方
    *スポーツを通した復興に関心のある方

    などなど... 震災から11年半たった今だからこそ紡がれる語り部さんの言葉と、今なお復興途中の街並み、そして被災地の方々の想いを直接、五感で感じてみませんか?

    募集人数

    7名

    スキル
    特徴

    募集詳細

    ●東日本大震災スペシャル語り部ガイド🗣

    全国混合バレーボール大会が南三陸町にて開催されることを記念し、
    通常の語り部ガイドにプラスαの要素を加えた、
    ✨スペシャル語り部ガイド✨を実施します!

    -----------内容詳細------------

    10月7日(金)(南三陸) 10月10日(月) (南三陸~気仙沼) 11月19日(土):復興観光ガイド(気仙沼)

    11月22(火)~23日(祝):被災地スタディガイド(気仙沼)



    日時:

    ①10月7日(金)(南三陸)                                           ②10月10日(月) (南三陸~気仙沼)                                      

    Aグループ:13時~16時 / Bグループ:16時~18時

    ③11月19日(土):復興観光ガイド、備災講話(19時~20時)

         Aグループ:13時~15時 / Bグループ:15時~17時

    ④11月22日(火)・23日(祝):震災スタディプログラム 

         両日とも 8時~18時



    コース:南三陸町〜気仙沼市
    n ◎夏の自助共助プログラムでは廻りきれない気仙沼も訪れることができます🫣

    集合:ベイサイドアリーナ(南三陸スポーツ交流村)駐車場

       ①②ともに開始10分前に集合をお願いします。


    ----------学び得られること-------------


    ◆震災伝承施設を巡りながら、官民の復興への取り組みについて考える

    公機関と民間の伝承の仕方の違い


    南三陸町の高野開館、防災庁舎、さんさん商店街、モアイ像、気仙沼市震災遺構、リアスアーク気仙沼などを巡ります。公的機関と民間団体とで、伝えたいこと、その伝え方は様々です。災害伝承にはどんな方法がよいのか、本気で次の災害に備える伝承の仕方とはどのようなものなのか...ガイドの語りをはじめ、解説員の方や現地の語り部さんから想いを直に受け取ることができます。



    ◆「復旧」と「復興」には大きな時差がある

    発災から11年半が経ち、メディアでも「節目」と言われた10年が過ぎました。被災地は既にだいぶん街並みも整備され、復興してきたという印象が強いかしれません。しかし、防潮堤に囲まれた町や、津波の到達危険性があるところに商業施設があったり、町民の想いにそぐわない復興まちづくりがなされていたりして、「心の復興」にはまだまだ至っていないのが最前線現場の現状です。復興はそれぞれのタイミングで、ゴールの見えないものかもしれませんが、このプログラムでは、1日という短時間ですが、「メディア」という分厚いフィルターを取り除き、現地でその実情を学ぶことができます。そして、「復旧」と「復興」には大きな時差があることを実感できるはずです。


    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    団体情報

    三陸復興観光コンシェルジェセンター

    “https://sanrikuhukkokanko.wixsite.com/website-1”
    代表者

    阿部寛行

    設立年

    2011年

    法人格

    任意団体

    団体の活動を支援しませんか? 支援方法を確認する

    三陸復興観光コンシェルジェセンターの団体活動理念

    東日本大震災で被災した宮城県本吉郡南三陸町の町民有志による『海の見える命の森』は2016年にスタートしました。この森は我々が本震災を通じて『学んだ事』『後世に伝えねばならない事』『祈りたい事』『残したい風景』を伝える場所として整備を開始しました。

    本震災で生きることの根底には自然の支えがある事を学びました。南三陸町は分水嶺を境に山と海に囲まれた町で1次産業を基幹とする地域です。そしてこの森の立地は、人間はこの自然の中でのどの様に生きていくべきか?を考える絶好の地理環境にあります。

    こうした場所に震災を伝え・考える場所を創生する利点は下記の三点に集約されます。

    第一に志津川湾と山岳地・市街地の全体を見渡すことができる台地上の展望は、震災と自然を伝承・学習するのに最適の地理環境である事、小・中学生の"総合学習"や、高校生・大学生の"地域社会との連携教育"や"地域に根ざした学習活動"が可能な『総合的な学習の場』である事です。(伝承の場創出)

    第二に台地上の展望に桜や紅葉などの植物を計画的に植樹育成することで、自然に人が訪れたくなる絶景の創出が可能である事です。(絶景観光資源)

    第三に上記の二点を踏まえて本震災において亡くなられた方々の御霊に祈りを捧げるのにふさわしい場所になり得る事です。

    以上の点から我々はこの森を有志とボランティアとの手作りで整備しています。最終的にこの場所を桜と海の絶景として整備することができれば、世代を超えて南三陸に風景という資産と被災伝承の想いを残すことができると考えています。

    本震災から我々が得た学びと気づきは後世への大切な資産であり、その伝承は当世代の重要な責務です。その意味合いから、この森に人々が集い継続的な活動に必要不可欠な小屋を是非建設したいと考えています。皆様が賛同され資金を捻出し目的を達成すべくお願いいたします。

    •沢山の被災者を受けいれ東日本大震災の1000年に一度の教えを風化させないために継続的な語り部バス運行や自然との共生できるまちづくりとして真の復興に尽力している南三陸ホテル観洋と南三陸町民有志で構成された実行委員会です。


    三陸復興観光コンシェルジェセンターの団体活動内容

    志津川湾の中央に位置する展望に優れた森を整備し、新たな慰霊と伝承の場所を創生する『海の見える命の森創り』は2016年にスタートしました。本企画は震災伝承と慰霊の場所そのものを『桜と海の絶景』として計画的に創生することにより、震災伝承の補助をし、絶景が呼び込む交流人口の増加などを狙い企画いたしました。2018年度は3年目に入り、2017年度設立された南三陸ホテル観洋と南三陸町民有志で構成された海の見える命の森実行委員会が組織されました。観光客の方や、子ども達の環境学習の場としても気軽に訪れられる海の見える森とし、散策路のコースを整備拡充には尽力できました。更に今年度はたくさんの人が集まるために必要不可欠な拠点施設、自然にやさしいバイオトイレの設置、地元素材に拘った天然小屋等の拠点施設の整備をし利便性を高めつつも観光エコの推進も視野にいれて活動を展開します。

    活動実績

    2016年
    宮城県南三陸町に町民有志により海の見える命の森創りがスタート

    2016年04月

    ■2016年4月~2017年3月

    ●海の見える命の森整備ボランティアプログラム開始年間1200名参加

    ●3.11桜植樹活動、森散策路整備活動、桜植樹用地伐採活動


    ■2017年4月~2018年3月

    ●海の見える命の森整備ボランティアプログラム二年目年間1800名程度参加

    ●3.11桜植樹活動、森散策路整備活動、桜植樹用地伐採活動

    ●命の森バイオトイレ設置作業準備


    ■2018年4月~2019年3月

    ●海の見える命の森整備ボランティアプログラム三年目年間1400名程度参加

    ●3.11桜植樹活動、森散策路整備活動、桜植樹用地伐採活動

    ●命の森バイオトイレ設置、手作り小屋設置

    ●ミャンマーから東日本大震災慰霊の大仏プロジェクト発足


    ■2019年4月~2020年3月

    ●海の見える命の森整備ボランティアプログラム四年目年間1600名程度参加

    ●3.11桜植樹活動、森散策路整備活動、桜植樹用地伐採活動

    ●減災体験伝承プログラム用の炊事場にセルフビルド掘立小屋ボランティア500名と2年間かけて

    設置※全て完成は2021年7月

    ●減災体験伝承プログラム用の炊事場にボランティアとピザ窯創り設置

    ●減災体験伝承プログラム用の炊事場にボランティアと竈創り設置

    ●海の見える命の森手作り小屋準備開始※クラウドファンディング準備開始

    ●ミャンマーから東日本大震災慰霊の為に大仏設置、建立

    ■2021年4月~2021年8月

    ●海の見える命の森整備ボランティアプログラム5年目現時点で500名程度参加進行中

    ●減災体験伝承プログラム用の炊事場にセルフビルド掘立小屋ボランティア500名と2年間かけて

    設置※全て完成は2021年7月

    ●自助共助体験伝承プログラムしてピザ窯、竈を使用して避難所訓練熱源プログラム開始

    ●自助共助体験伝承プログラムとしてセルフビルド井戸創り開始

    ●自助共助体験伝承プログラムとして海の見える命の森小屋創りボランティア80名と設置

    ※全て完成は2023年3月




    三陸復興観光コンシェルジェセンターのボランティア募集

    三陸復興観光コンシェルジェセンターの職員・バイト募集