1. ホーム
  2. 北海道のボランティア募集一覧
  3. 北海道でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 児童養護施設等での子どもの学習支援【札幌市・北広島市・室蘭市】

更新日:2025/10/03

児童養護施設等での子どもの学習支援【札幌市・北広島市・室蘭市】

認定NPO法人Kacotam
  • 活動場所

    北海道 (札幌市内の児童養護施設や関連する児童福祉施設北広島市内の児童養護施設室蘭市内の児童養護施設※その他依頼状況に応じて訪問可)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動頻度

    週1回からOK

  • 所属期間

    半年からOK

基本情報

児童養護施設で暮らす小学生~中学生の学習支援をするボランティアを募集しています。担当する子どもと1対1で学習したり、お話をしたりして継続的に子どもの学びをサポートします。

活動テーマ
活動場所

札幌市内の児童養護施設や関連する児童福祉施設
北広島市内の児童養護施設
室蘭市内の児童養護施設
※その他依頼状況に応じて訪問可

必要経費

無料

交通費として1回600円~1000円支給します。室蘭市内の児童養護施設の場合、お住まいからの距離によっては最大で3000円支給します。

所属期間/頻度

活動頻度:週1回からOK
所属期間:半年からOK

・月4回を想定しています
・曜日・時間帯は、担当する子ども・ボランティアで調整します
(平日16時~21時・土日9時~21時のうち60分~90分程度で実施)

年度ごとにいったん終了となります。次年度については、子ども・担当するボランティアの意思によって継続することも可能です。

注目ポイント
  • 継続して関わるため、子どもの成長する姿をみることができます
  • 活動以外に学習会や研修など児童福祉について学ぶことができます
  • 児童養護施設の現状に触れることができます
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • こんな方に特におすすめです!!

    ◆子どもの学習のサポートをしたい
    ◆将来、教育や児童福祉の分野で働きたい
    ◆継続的なボランティアに挑戦してみたい

    【参加要件】
    ・10代~30代の方で、普段スマホやパソコンを使える環境にある方
    ・定められた期間(半年から1年)活動できる方
    ※高校生不可
    ※教育や児童福祉の知識・経験がない方も多く参加しています

    【交通費】
    交通費として1回の活動につき600円~1000円を半期にまとめて支給します。

    募集人数

    15名

    特徴

    募集詳細

    児童養護施設とは

    児童養護施設は、主に虐待などによって親と子どもを離して暮らす必要と児童相談所によって判断された子どもが暮らす施設です。最近は6名くらいの子どもが生活できる小さい施設が地域にたくさんでき始めています。


    背景

    北海道の児童養護施設で暮らす子どもの大学等進学率は、全道の高校生72%に対して27.9%と3分の1くらいになっています。また、児童養護施設で暮らす子どもは、施設に来るまで大人から虐待を受けてきたことが多く、十分な学習環境になかったことが考えられます。


    Kacotamで大事にしていること

    Kacotam では、ボランティアメンバーが「約束通りにいく」こと自体に意味があると考えています。子どもとボランティアメンバーの二人で約束した日時にしっかりと訪問し子どもに会うというその経験の積み重ね自体が大人への信頼回復、安心感へとつながっていくと考えています。



    参加の流れ

    ①面接

    オンラインあるいは対面で団体概要について説明も兼ねて、面接を行います。

    ②事前研修

    面接通過者は、Kacotamの学習支援について事前研修を行います。

    ③拠点型活動に2回程度参加

    ご自宅から行きやすい拠点型の学習支援に参加して、子どもとの関わりを見学したり、実際に活動に参加したりしてKacotamの学習支援について学びます。

    ④顔合わせ

    担当する子どもと顔合わせをして、今後どのように学習していくのかを話し合います。

    ⑤活動開始


    ボランティア証明書について

    活動の性質を鑑み、月1回以上・半年間継続して参加された方を証明書発行対象としています。


    留意事項

    様々な困難を抱えた子どもと関わる活動のため、深刻な状況についての話が突然出たり相談されたりすることがあり、一定の精神的な負担が想定されます。

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    法人情報

    認定NPO法人Kacotam

    “環境に左右されない楽しい学びの場をすべての子ども・若者へ”

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    代表者

    高橋勇造

    設立年

    2012年

    法人格

    認定NPO法人

    団体の活動を支援しませんか? 支援方法を確認する

    Kacotamの法人活動理念

    【ビジョン】 

    すべての子どもが学びの機会に出会い、自己実現に向けて挑戦できる社会


    【ミッション】

    環境に左右されない楽しい学びの場をすべての子ども・若者へ

    Kacotamの法人活動内容

    活動概要

    経済的理由や家庭環境等の周りの環境によって学びの機会が得られず、学びたくても学べない、将来に希望が持てず学ぶ意欲を持つことができない子どもがいます。そのような現状をうけて、私たちは「環境に左右されない楽しい学びの場をすべての子ども・若者へ」を使命として、北海道内で学びの場づくりをしています。1対1の関わりを大事にし、学習のサポートに併せて悩みや困りごとを聞いたり、「好き」・「興味」を深められる機会を提供したりと目前の課題を一緒に解決しながら、一人一人に対してその子に合った学びの機会を提供しています。


    よくある質問

    【Q1】うまく勉強を教えられるか不安です。

    Kacotamでは、「教えるよりも一緒に考える」ことを大切にしています。子どもの視点に立ち、解決に向けて一緒に考えることができる方であれば、全く問題なく参加できます。

    また、活動中に参考書やスマホで調べることも問題ないです。


    【Q2】担当する子どもの学年や、教える教科は指定できますか?

    学年については、希望をお聞きし調整を行いますが、指定まではできません。教科については、子どもの希望を優先して進めるため指定はできません。

    ※高校生メンバーは中学生以下の子どもを担当します。


    【Q3】体験活動ではなく、学習支援の活動のみに参加したいです。

    学習支援と体験活動の両方合わせてKacotamの学び支援のため、両方への参加を前提としています。

    子ども一人ひとりが自己実現に挑戦できるように、5教科の学習にとらわれない、体験活動を含む様々な「学び」の環境を整えることが重要だと考えています。また体験活動を通して子どもとの関係構築につながるなど、学習支援への影響も大きいです。


    【Q4】長期間お休みする予定があるのですが参加は可能ですか?

    参加可能です。ただし、活動開始直後に長期的な予定がある場合は、子どもとの関係構築の観点から、基本的には予定が終わってからの参加をお願いしています。

    取り組む社会課題:『教育格差』

    Kacotamのボランティア募集

    Kacotamの職員・バイト募集

    応募画面へ進む