- ホーム
- 海外ボランティア/ツアー
- ポルトガルの海外ボランティア/ツアー募集一覧
- ポルトガルでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
- リスボン近隣の美しい街で、食の持続可能性に重要な昆虫の生息地保護
- 募集終了
- 海外ツアー/プログラム
更新日:2022/08/17
リスボン近隣の美しい街で、食の持続可能性に重要な昆虫の生息地保護
NPO法人NICE国際ワークキャンプセンターこの募集の受入法人「NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
NATUR’Alenquer -食の持続可能性に重要な昆虫の生息地保護-
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
受入側が活動中の泊まる所と食材を提供します。それなので宿泊費、食材費はかかりません |
注目ポイント |
|
募集対象 |
18-30才。 |
募集人数 |
4名 |
特徴 |
募集詳細
背景
SPEN (Portuguese Society for Entomology) は、昆虫学的動物群、昆虫やその他の無脊椎動物(昆虫学=昆虫の研究)の調査、保護に関わる非営利の市民団体。無脊椎動物は、一般社会から見落とされて資金援助の機会もない。人々はこの動物相を知らず、理解せず、生態系や地球上の生命の機能における重要性にも気づいていない。最新の国際的な科学的研究により、受粉媒介者の世界的な減少が証明されており、これは生態系のバランスだけでなく、食の持続可能性にも悪影響を及ぼしていることが分かった。世界の食糧生産に使用される植物の35%は花粉媒介者に依存している。SPENは、科学の普及と、特に昆虫と生物多様性の重要性について地域社会の意識向上に重点を置き活動。特に昆虫の生息地保護に取り組み、生態系と人々の生活の質の維持に貢献
仕事内容
リスボンから近く、美しい自然景観が保護されている Alenquer市で開催。自然保護区域のMontejunto 山やOta山などで、火災予防に不可欠な森林管理作業。市街地の近くでは、市営公園や森などの小さな自然空間で作業。Alenquer川の近くで、荒廃した川岸を復元するための自然工学を学ぶ。持続可能性や環境について深く理解し、ポルトガルの美しい地域や素晴らしい文化を知る。昆虫や花粉媒介動物のような絶滅の危機に瀕した生物多様性の保護に積極的に貢献。<作業内容>ゴミ拾い、遊歩道の清掃、外来植物の駆除、野生動物のための池の建設、植生の伐採と除去、地域の動物相・植物相・景観の改善、自然工学的手法による川岸の安定化、昆虫ホテルなど動物相のためのシェルター作り
【学習テーマ】なぜ自然保護が重要なのか、ワークキャンプのような小さな環境プロジェクトが生息地全体や野生動物の個体群を保護するためにいかに重要であるかを学ぶ。国際交流の推進(参加者の自国の自然や社会の現実を紹介し、ディスカッション)、環境的・社会的責任ある態度や価値観を促進
宿泊
Alenquerの軍事訓練センターに宿泊。男女別に分かれたベッドで就寝。男女別の温水シャワー付き浴室あり。朝昼夕の3食提供。昼食と夕食は食堂で食べるが、一部の昼食は作業場で提供(サンドイッチ、フルーツなど)。ベジタリアン/ビーガン用の食事も対応可
場所
リスボン近隣のAlenquer市。Alenquer川沿い、街の中心に近い自然豊かな場所。最寄空港は、リスボン。最寄鉄道駅は、Carregado
備考
キャンプ初日は、到着日。持参するもの:衛生用品、作業靴、日焼け止め、帽子。国際交流ディナーと自国の自然に関するプレゼンテーションのために、自国の代表的な食べ物/飲み物など。キャンプの公用語は英語(ポルトガル語、スペイン語、フランス語でも可)
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:30%、女性:70% |
法人情報
代表者 |
開澤真一郎 |
---|---|
設立年 |
1990年 |
法人格 |
NPO法人 |
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念
~カラフルでヘルシーな世の中に~
1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる
2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める
3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる
1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!
NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容
NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。
日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。