1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【東淀川菅原】「しゅくだいカフェ」学習支援ボランティアさん大募集!

【東淀川菅原】「しゅくだいカフェ」学習支援ボランティアさん大募集!

しゅくだいカフェ@放課後ハウス
  • 活動場所

    下新庄駅 徒歩12分 [大阪市東淀川区菅原4]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    応相談

基本情報

「しゅくだいカフェ」は、地域の子どもたちが放課後に集まるサードプレイス(家庭、学校に続く第三の居場所)です。
宿題を終えてお家に帰ることで、家族の夜の2時間をもっと幸せな時間にすべく活動しています。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動場所までの交通費はご負担をお願いいたします。
一部交通費支給あり(条件あり)

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

平日の15時~18時の間、毎日オープンしています。
(第一火曜日、毎週水曜日は定休日です)
3時間ずっといないといけないわけではありません。活動時間については応相談です。
※18時に子どもたちが帰ってから10分程、片付け・清掃があります。

活動頻度

応相談

週○日以上など、頻度の指定はありませんが、子どもたちと顔なじみになるには、なるべく2週間に1回程度来ていただくことをオススメします。

募集対象

どなたでも応募可能ですが、小学校の宿題程度を教えることができればありがたいです!
また、月2回以上のボランティアができる方を募集しております。

注目ポイント
  • 仕事・学業と両立!無理なく活動にご参加いただけます
  • 個人やサークルではできない、子供とのかかわりを体験できます
  • 幅広い世代の人たちとかかわることで、コミュニケーション能力を身に着けられます
対象身分/年齢
募集人数

10名

特徴

募集詳細

放課後ハウス・しゅくだいカフェ@菅原で子どもと関わる!

「しゅくだいカフェ」は、地域の子どもたちが放課後に集まるサードプレイス(家庭、学校に続く第三の居場所)です。

宿題を終えてお家に帰ることで、家族の夜の2時間をもっと幸せな時間にすべく活動しています。宿題を終わらせて自由に遊べる「しゅくだいカフェ」として、株式会社アースリードが運営しています。

●開館日:平日・月曜日〜金曜日(第一火曜日、毎週水曜日、祝祭日はお休みです)
●利用時間:15:00~18:00(この時間内でいつ来てもOK!)
●対象:小学校1年生~小学校6年生


「しゅくだいカフェ」って?

「しゅくだいカフェ」は、大阪ではじまった「放課後のこどもの居場所」のスタイルです。 学校の宿題だけ終わらせ、自由に過ごせるフリースペースを提供します。 一人で宿題に取り組むのはむずかしいという子も、スタッフやボランティアがサポート。 見守りのある安心・安全な場で、楽しく放課後を過ごせます。 宿題が終わったら、ポイントカードにスタンプがもらえ、貯まると工作キットと交換できたり、特別な遊びができたりします。

▼しゅくだいカフェの役割はこの3つ!
①子育て世帯の「家族だんらん(夜の2時間)」を確保
②放課後、子どもたちが安全に安心して学べる、遊べる居場所づくり
③課題やハンデを持つ子どもを、自然なコミュニケーションの中でサポートする

(詳しくは団体紹介欄をご覧ください)


ボランティアの活動内容は?

■:こんなことをします

‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

【宿題を教える】

学校帰りにやってくる小学生に声をかけ、「まずは宿題を終わらせる」のを手伝います。

声かけだけで宿題に取り組める子もいれば、教えてあげる必要がある子も。

なるべく叱らず、楽しい雰囲気で宿題ができるムードづくりをしましょう。


【子どもたちと遊ぶ】

カードゲームやボードゲームを一緒にしたり、

しゃべり相手になったり、遊びながら子どもたちと仲良くなってください。

信頼関係ができてきたら、学校やおうちのことなど、いろんな話をしてくれるようになりますよ。


■:活動詳細

‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

【活動日】

月・火・木・金 :15:00〜18:00 (第一火曜日、毎週水曜日は定休日です)
※3時間ずっといないといけないわけではありません。活動時間については応相談。

※その他、イベント開催時など休日に活動することもあります。


【活動場所】

放課後ハウス・しゅくだいカフェ@菅原

(大阪市東淀川区菅原4丁目11-12 )


■:参加方法

‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

まずはこちらのページから「応募」をしてください。
ご連絡をいただいたあとは、以下の流れとなります。

①アクティボから応募!

②ボランティア面談日を設定

③しゅくだいカフェで面談

(活動の条件や希望などを確認)

 ※土日やしゅくだいカフェの営業時間外でも対応可能です。気軽にご相談ください!

④ボランティア開始!

■:お問い合わせ

‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

放課後ハウス・しゅくだいカフェ@菅原

TEL:06-6320-0900

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

イベント企画など運営に積極的に関わりたい!学生時代の経験として勉強と両立しながら自分のペースで続けたい!

など、ボランティアさん一人ひとりに合わせたスタイルで参加していただけます。


シフトは曜日固定制ではないため、直前の「この日、参加できます!」も大歓迎◎

社会人の方も複数、先生としてボランティアに来てくださっています♪


しゅくだいカフェにくる子どもたちから社会人ボランティアまで、

幅広い世代の方と接することで、新たな知見に触れることができます。

また、運営する企業の代表や従業員などとかかわる機会もあります。


子どもがくるまでの空いた時間は、読書や勉強・ボランティアさん同士のおしゃべりなど

お好きに過ごしていただいて構いません。


このボランティアの雰囲気

【子ども】

1年生から6年生までリピーターの子が多く、先生の自己紹介シートを掲示しているので

子どもたちも先生の名前を覚えてくれて仲良くなりやすい環境です♪


【活動場所】

大通りに面した明るくキレイなマンションの1階店舗で、企業の会議室を利用しています♪

向かいにはイオンスタイル東淀川店があります。


【ボランティアさん】

ボランティアさんは20歳前後の女性が多いですが、高校生や大学生、社会人の女性・男性も来てくれています。

ベテランボランティアさんも含めフラットで自由な雰囲気で、

ボランティアデビューの方でも気負いなく過ごして頂きやすい環境です。

特徴
雰囲気
男女比

男性:20%、女性:80%

団体情報

しゅくだいカフェ@放課後ハウス

“子どもの放課後を豊かに!子育て世帯の夜の2時間を革命!”
代表者

早川勝太

法人格

任意団体

しゅくだいカフェ@放課後ハウスの団体活動理念

共働きやシングルマザー、シングルファーザーのご家庭が増えている昨今。毎日、仕事と家事に追われる日々。そんな親御さんの一番の癒しの時間は、お子さんと触れ合う夜の2時間ではないでしょうか? その幸せな2時間が「宿題やったの?」「早く終わらせなさい!」なんて会話に支配されなくて済むように。忙しい子育て世代の親御さんが、子どもたちと共に、穏やかで楽しい平日の夜を過ごせるよう、応援したい。そんな思いでこの場所をスタートさせました。


▼「しゅくだいカフェ」って?


「しゅくだいカフェ」は、大阪ではじまった「放課後のこどもの居場所」のスタイルです。 学校の宿題だけ終わらせ、自由に過ごせるフリースペースを提供します。 一人で宿題に取り組むのはむずかしいという子も、スタッフやボランティアがサポート。 見守りのある安心・安全な場で、楽しく放課後を過ごせます。 宿題が終わったら、ポイントカードにスタンプがもらえ、貯まると工作キットと交換できたり、特別な遊びができたりします。

しゅくだいカフェの役割はこの3つ!

①子育て世帯の「家族だんらん(夜の2時間)」を確保
②放課後、子どもたちが安全に安心して学べる、遊べる居場所づく
③課題やハンデを持つ子どもを、自然なコミュニケーションの中でサポートする
______________________________________________________

①子育て世帯の「家族だんらん(夜の2時間)」を確保
シングルマザーやシングルファーザーで子育てしている家庭はもちろん、子育て世代の夫婦も他の年代に比べて共働きが多く、一番子どもとコミュニケーションを取りたい時代になかなかその時間がとれないというジレンマがあります。家族で一緒に過ごせる貴重な夜の時間を、「宿題やったの?」「明日の準備おわってるの?」なんて会話に支配されないように。家に帰るまでに「しゅくだいカフェ」で確実に宿題を終わらせ、夜はしっかりと家族のコミュニケーションをとれるようにサポートしたいと考えています。

②放課後、子どもたちが安全に安心して学べる、遊べる居場所づくり
都会では、また地方でさえも、ひと昔前と比べると、地域コミュニティが疎遠になり、子どもたちが安心してのびのび遊べる場所が減ってきています。小学生がコンビニの前で携帯ゲームで遊んでいたり、細い路地で家に当たらないように気を付けながらキャッチボールをしている姿を見ることもあります。 特に雨が降ると行き場がなくなり、子どもたちは自宅で1人夜まで過ごすことが多いとも聞きます。 そんな地元の子どもたちに、安全で安心できる学び場・遊び場を提供したいと考えています。

③課題やハンデを持つ子どもを、自然なコミュニケーションの中でサポートする

最近は声高に「子どもの貧困」や「発達障害・学習障害」などの子どもを取り巻く問題が、各種メディアで取り上げられるようになりました。私たちはその専門家ではありませんが、そんな課題やハンデを自然なコミュニケーションの中で汲み取り、必要なサポートにつなげていきたいと考えています。 また、しゅくだいカフェは違う学校、異年齢の多くの友達と同じ空間で混ざりあって遊ぶことで、「10年後に社会とつながる」ために支えになるコミュニケーションや多様な体験が積める場でありたいと考えています。

活動実績

2022年
しゅくだいカフェ@放課後ハウス オープン!

2022年05月

利用登録者数が50人を突破!

2022年12月

しゅくだいカフェ@放課後ハウスのボランティア募集

しゅくだいカフェ@放課後ハウスの職員・バイト募集