こちらのインターンは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO・NGOインターン
  3. 千葉のNPO・NGOインターン募集一覧
  4. 千葉でのこども・教育系NPO・NGOインターン募集一覧
  5. 【大学生歓迎】フルリモートでコツコツお仕事!ベンチャーで広報営業しませんか?

更新日:2022/01/12

【大学生歓迎】フルリモートでコツコツお仕事!ベンチャーで広報営業しませんか?

With The World
  • 勤務場所

    フルリモート勤務, 千葉, 東京, 大阪他1地域 (フルリモートでお仕事していただけます。海外に滞在しながらお仕事していただいている大学生もいます!)

  • 待遇

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1〜3ヶ月)

  • 勤務頻度

    週2〜3回

この募集の受入企業「With The World」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

オンライン国際交流プログラムの募集ページ作成や学校への広報営業を行うフルリモートインターンシップです。コツコツ自分のペースでお仕事をしたい方大歓迎!ベンチャーならではのスピード感も体験できます。

活動テーマ
勤務場所

フルリモートでお仕事していただけます。海外に滞在しながらお仕事していただいている大学生もいます!

待遇

無料

勤務日程

随時勤務(勤務期間:1〜3ヶ月)

最短3か月継続していただける方を募集しています

勤務頻度

週2〜3回

月20時間のお仕事をお願いしています。

募集対象

・コツコツ自分のペースで作業をするのが好きな方
・単純に見える作業でも目的を考えて改善・工夫するのが好きな方

注目ポイント
  • フルリモートで自分の好きな時間に働ける!
  • 目標を達成するための計画力と改善力が身につく!
  • ベンチャーならではのお仕事のスピード感を味わえる!
対象身分/年齢
募集人数

1名

関連スキル
特徴

募集詳細

■With the World 事業内容■

私たち株式会社With The Worldは、日本の学校の生徒と海外の生徒を繋げて、国際交流の場を提供する事業を展開しています。オンラインで国際交流を身近にし、教育を通じて世界各地から国際平和を導くグローバルリーダーを輩出していきます。

敷居が高い国際交流をオンラインでつなぎ、海外の学生とコミュニケーションを取る楽しさや、社会課題解決能力を養う「オンライン国際交流授業」という教育プログラムを提供しています。海外校との調整からプログラム決定、授業の進行まで一貫したサポート体制で、学校側の負担を軽減。各学校に合わせたプログラム設計で、授業スケジュールや回数など柔軟に調整します。

オンライン国際授業では週に1回以上の高頻度で、アジアを中心とした世界各地の学校と繋がり、異文化コミュニケーションを体験。お互いの国の社会問題やSDGs(持続可能な開発目標)をテーマに、少人数グループでさまざまな視点を持つ海外の生徒とディスカッションします。

問題解決への取り組みでは、大きな社会問題を政府レベルで考えるだけでなく、「自分たちでできること」を考え、行動する習慣をつくります。PBL型(問題解決型学習)のカリキュラムを通して、将来的に世界で活躍できるグローバルリーダーを輩出します。



■実績■

すでに60校5000名の生徒さんに導入してきた実績があり、日本と海外の教育機関(小・中・高・大学など)を繋いで授業を行ってきました。



■今後の展望■

2027年の上場を目標としています。現在は学校事業に注力し、基盤を固めつつ、新規事業にも積極的にトライしていきます。




■お仕事内容■


日本の学校に【オンライン×国際交流×探究学習】のWith The Worldのプログラムを目指してオンラインで営業活動を行います。


<With The Worldのオンライン国際交流プログラムを学校に提案するためのチラシを作成と送付>

・送付:月に200校


※学校の特徴(英語力、カリキュラムなど)を分析し、どのような文章で、どの種類のプログラムを案内すれば興味を持っていただけるのかを分析し、チラシを作成し送付します。



<With The Worldのオンライン国際交流プログラム募集のためのウェブページ作成、更新、参加者との連絡>

・作成頻度:月に1回程度

・更新頻度:週に2回程度


※国際交流プログラムの参加者を募るためのページ作成と更新、そして参加者との連絡を行っていただきます。


ページ作成

プログラムを楽しんでくれるのはどんな参加者か(学年、英語力、体験したいことなど)、どのような文章や画像だと見やすいのか、などを考えながらページ作成を行います。応募者数や閲覧数を確認しながら改善を行います。



参加者との連絡

プログラムに参加していただく方との連絡を行います。スムーズな案内のタイミングやステップに加え、プログラム参加前はわくわくし、プログラム後は「参加してよかった」と思っていただけるようなメッセージ内容を考え工夫・改善を行います。




■活動頻度■

週2日(月20時間)

・部署リーダーとの不定期ミーティング

・最短3か月~



■身に付くスキル■

・相手を説得する文章力

・相手何が何をメリットと考えるのかを分析し言語化するスキル

・課題発見&改善&工夫を繰り返すスキル

・マーケティング力(いかにお問い合わせを増やすか)



※ありがたいことに多くの方からご応募いただいているため、全てのご応募に対して返信できないこと、ご了承ください。

体験談・雰囲気

このインターンの体験談

営業部署インターン生からの声をご紹介します!


<インターン生Aさん>:

「客観的に自分をみる力」がつきます。
営業スキルを知識としてインプットするだけでなく、何度も実践を行います。

その中で自身の気づき・疑問点を振り返る機会が多くあるため、相手から自分はどう映っているのかを理解し、

自分の理想と現状のギャップを知ることができます。

また、トップセールスマン、インターン生仲間と活動する中で、営業=モノを売るだけではなく、「自分の伝えたい想い」を相手に心から伝えることだと学びました。



<インターン生Sさん>:

「分析力・提案力・対応力」を養うことができると思います。
営業は1つとして同じものはなく正解もないと思います。

毎回相手の方の様子や状況を分析して、どのように提案すればプログラムに興味を持ってもらえるんだろうと頭をフル回転させて営業をしています。

これは日々のコミュニケーションの中でも必ず生きてくるものだと思います。

特に学校に対して営業を行うという点においては、学校・生徒・弊社の三方よしを常に意識しています。それを軸とすることで、伝え方や提案の仕方も変わってきました。



*やりがい&成長したと感じる点

・営業の切り返しトークの蓄積が少々付いてきた。特にガチャ切りされそうになった時も、切り返しトークで先方が突然興味を持ち、アポを受注した時はやりがいを感じます!

・広告の内容を変え、PV数が伸びるなどの数値的な向上が見られたとき。また意見交換をすることが好きなので、仲間と一緒に働いているときにも自分自身が成長できていると感じます。

・誰を対象にして、その対象にした先の人がどのようなニーズを持っているか考えることが大事だと気づきました!

このインターンの雰囲気

営業部所属スタッフからの生の声です!!


・皆さん率直に考えを伝え合うので、あやふやにミーティングが終わる事なく、毎回PDCAを回し合えている印象です。

・メンバーのバランスが良く、和気あいあいとしています!

・スピーディーに話し合いが進みます。他の人の様々な考えが聞けるので毎回刺激を受けています

・ほったらかしにされることなく、都度面倒を見てもらえるので、安心して活動できます。楽しい!

特徴
雰囲気
関連大学

企業情報

“世界協同で社会問題の解決に向け、働きかける未来を創る。”
代表者

五十嵐 駿太

設立年

2018年

法人格

株式会社・有限会社・合同会社

With The Worldの企業活動理念

  • 大きな社会問題も、解決への取り組みは地域から。
  • 大きな社会問題を政府レベルで考えるだけでなく、「自分たちで出来ること」を考え、行動する習慣を創ります。世界の国々と学生、そして地域を結び、グローバルな視点で地域活性の相乗効果を目的としています。
  • 1つ1つの学校の方針や特色を理解し、学生にとって学びの深いプログラムを提供します。
  • プログラム対象の学生に合わせた海外校選びや、採択校の目指すゴールに合わせたプログラムをオリジナルで構成し、学校で学んだ知識をそのまま発揮する機会を創ります。もちろん海外校との調整(交換留学手配含)やプログラム作成など全て弊社が行い、ご担当者様のお手間を減らします。
  • 海外提携校を増やし、多くの地域で国際交流を身近に感じることが出来る教育環境を創ります。

With The Worldの企業活動内容

With The Worldは、世界中の学校をリアルタイムで繋ぎ、学校の授業中に海外の学校と一緒に授業を受けられる環境を中学~大学で現在創っています。1クラス約40名で(日本校20・海外校20)、お互いの国・地域のSDGsに則った行いたいテーマを生徒が選び、4人少人数グループで異なる視点を持つ他国の同世代とともにスカイプを通じて社会問題の「原因」を探り、インタビューから「生の情報」を収集し「解決策」に働きかける機会を設けることで、学生の視野を拡げています。プログラムは、定期的且つ長期的に授業を行い、途中交換留学を設けることで、考案した実施策を現地で行う機会づくりや、世界中の同世代のチームメイトに実際に会える感動機会を設け、絆を深めながら社会性と国際性に富んだグローバルリーダーを将来に輩出しています。

活動実績

2018年
日本初!学校の授業で海外の同級生と共に学ぶ環境をつくる。

2018年04月02日

株式会社With The World 設立(4月2日)

■関西学院高等部とインドネシア・バリ島の私立学校を週1回のオンライン授業&相互訪問の実践

(2018年4月6日~)

■新渡戸文化中学校にて、「教えない授業」著書・山本崇雄先生のクラスで中学1年生を対象にフィリピン・イロイロ市の私立学校を月1回のオンライン授業の実施(2019年10月~ 次年度相互訪問実施)

■ビジネスコンテスト

1.クリエイティブひょうごビジネスコンテスト ファイナリスト (2018年11月)

2.日経ソーシャルビジネスコンテスト ファイナリスト (2019年1月)

3.日本アントレプレナー大賞 ソーシャルビジネス部門 ファイナリスト (2019年3月)

4.ICCサミットKYOTOスタートアップカタパルトプレゼンター(2019年9月)

■メディア掲載実績

1.ジャカルタ新聞(インドネシア在住日本人向け新聞) (2018年4月と6月)

2.バリ新聞(2018年7月)

3.神戸新聞社 「キャラ弁」インドネシアを救う!?(2019年6月掲載)

4.毎日新聞社 バリの生徒と交流授業 関西学院高等部 共通テーマ議論 (2019年6月)

5.月刊「事業構想」7月号 オンラインで海外の高校と繋がる グローバル人材育成の新手法 (2019年7月)

6.月刊「宣伝会議」8月号 学校の課題とニーズに対応 国際交流授業の「垣根」をなくす (2019年8月)

7.毎日新聞社 月刊「毎日フォーラム」地域課題をアジアの生徒と考える(2019年8月)

8.月刊「先端教育」1月号 国際交流授業の「垣根」をなくす。オンライン・PBL型の授業を実現(2020年1月)

9. 神戸新聞社「オンラインで留学体験」(2020年4月)

■行政支援

1.兵庫県若手起業家支援 採択 (2019年度)

2.神戸市ソーシャルビジネス助成支援 採択(2019年度)

With The Worldのボランティア募集

With The Worldの職員・バイト募集