- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 学生ボランティアTeam 心優(あゆう)の仲間募集中! 【終了致しました!!】
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
- 新着
更新日:2023/05/29
学生ボランティアTeam 心優(あゆう)の仲間募集中! 【終了致しました!!】
AITコンソーシアム(ArcoIlusion Tokyo Consortium)
この募集の受入団体「AITコンソーシアム(ArcoIlusion Tokyo Consortium)」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
AITコンソーシアム学生ボランティアグループ 心優(あゆう)では、筋ジストロフィーをはじめとした難病児・者や様々な障害児・者の支援活動を行っています。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
活動場所は、池袋、府中、町田、武蔵大和など都内が中心です。 |
必要経費 |
無料 基本無料で、介助によっては交通費のサポートもあります。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) |
活動頻度 | |
募集対象 |
新入生だけだなく新2年生も含め学年を問わず、障害を負った方々の介助ボランティアに興味のある方はもちろん、話を聞きたい方や体験してみたい方も大歓迎です! |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
特徴 |
募集詳細
募集および活動の考え方
協働団体の方々と一緒に身体や精神に障害を負った方々へのボランティア活動と、その一環で身体障害者を対象とした重度訪問介護及び在宅介護を行っています。私達は無償ボランティア活動と仕事(アルバイト)としての介護バランスを考えながら取り組んでいます。
活動はどちらかのみでもOKです。
①ボランティア活動
主にAITコンソーシアムの活動のサポートを行います。(主に勉強会開催など)
また成城大学や明治大学などのボランティア団体と共同で府中進行性筋萎縮症協会のボランティア活動にも参加します。毎月の定例会やクレすます会・音楽隊・電動車いすサッカーなどの応援やサポートなど盛りだくさんです。
加えてアルバイトとして身体障害者の生活を様々な大学の学生達と支援する、重度訪問介護をしているメンバーも多くいます。(訪問する家庭によっては一緒にパーティーをしたり、ライブに行くことも!)重度訪問介護では一般のアルバイトに比べ、高い時給と福利厚生で働いているため、働きやすい環境が整っています!
②学生同士の交流など
チーム内での交流会や勉強会、外部に向けた啓発活動のほかレクもあります。
また、協働団体である府中進行性筋委縮症協会を通じて毎年8月に2泊3日の研修旅行にも参加しています。
(※コロナ禍の影響により2022年度の研修旅行は中止となりましたが、
コロナが5類になることもあって、現時点で2023年度は1泊2日か日帰り旅行を行う予定です)
早速ですが、2023年5月にて、
新歓おでかけイベント
5/13、14、21(後のアンケートで決定)→場所:横浜
(日取り決まりましたら連絡致します。ご迷惑をお掛けしております。)
新歓説明会(オンライン)⇒4/22の21時~に決定!!
(ご都合が合えばぜひご参加くださいね。)
質問などある方は、Zoom or LINE でのオンライン個別説明会を随時開催しますのでリクエストしてください。
↓ 応募や質問は、下記の「LINE公式アカウント」からでもOKです!お気軽にご連絡ください。
★ 電動車いすサッカーとは?
★ 筋ジストロフィーとは? 活動紹介動画(2021年度ver. 後日、今年度ver.をアップします!)
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
支援活動では、大学内という垣根を越えて難病患者の方々だけでなく、他大学の学生とも交流ができ、コミュニティの幅を広げられたのが嬉しかったです。また、活動中は一人の難病患者さんに付き添うことが多く、ボランティアだけでなくお仕事としても関わることでより親しい関係となれたことも僕の中ではすごく大きいですし、かけがえのないものになっています。
このボランティアの雰囲気
メンバーは皆とても仲が良く、優しい方々ばかりです!
複数の団体と連携してボランティア活動に参加するため、他大学との交流が盛んな点や活動頻度が月1~でプライベートとの両立ができる点もおすすめポイントです。
(もちろん兼部・兼サーOK。自分の大学内のサークル・高校部活などと兼サーしているメンバーが多いです。)
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:70%、女性:30% |
団体情報
代表者 |
代表幹事 湯浅郁夫 |
---|---|
設立年 |
2019年 |
法人格 |
任意団体 |
AITコンソーシアム(ArcoIlusion Tokyo Consortium)の団体活動理念
mission 果たしたい役割 私たちは、難病や障がい者、ひきこもりなどの世の中の凝り固まった既成概念や価値観をゆっくりとほぐしていき、その先にある望ましい社会の意識や仕組みを一緒に創っていくことを目指します。
2 利他思考が自分も幸せにする
3 長所と短所は表裏一体
4 お互いさまの心を忘れずに
AITコンソーシアム(ArcoIlusion Tokyo Consortium)の団体活動内容
ACT.1 コンソーシアムとしての活動
☑ 連携・協働によって価値あるシナジーを生み出すコーディネート活動
☑ 難病や制度についての勉強会・イベント開催、啓発・広報・アドボカシー活動
☑ 学生ボランティアなどサポート人材の育成・支援活動
ACT.2 各団体としての活動
☑ 患者・家族・支援者等での教育、福祉制度や介護・医療関連情報交換、懇談会や交流会の実施
☑ 多世代・多様なメンバーによる相互支援の仕組み作り
☑ 高校生ネットワークの構築・運営
☑ 身体障害者を対象とした重度訪問介護および在宅介護サービスの提供
☑ 学生ボランティア活動
☑ 発話が難しくても意思がある障害への言葉を伝える方法の情報提供と啓発活動
活動実績
2021年第1回 オンライン(Zoom)説明会 開催
2021年04月18日
20:00-21:00でオンライン説明会(Zoom)を開催予定です。
とりあえず説明会のみ参加希望という人も歓迎です。
LINE公式アカウントより参加表明をお願いします。
2021年第2回 オンライン(Zoom)説明会のご案内
2021年04月25日
20:00-21:00でオンライン説明会(Zoom)を開催予定です。
とりあえず説明会のみ参加希望という人も歓迎です。
第1回は多くの方に参加いただき、素敵な新メンバーを迎えることができました。
まだまた募集中です。
LINE公式アカウント、またはメールにて参加表明をお願いします。
電動車椅子サッカーチームの練習(見学またはボランティア)
2021年05月01日
電動車椅子サッカーチーム イルシオン東京の練習が下記の通りある予定でしたが
緊急事態宣言の発令で体育館あ使用できなくなったため中止になってしまいました。
解除後にはまた練習を再開予定です。
お手伝い、見学だけでも大歓迎です。
※ 参加いてみようという方は、LINE公式アカウントまたはメールにて事前にご連絡ください。
2021年第3回 オンライン(Zoom)説明会のご案内
2021年05月08日
17:00-18:00でオンライン説明会(Zoom)を開催予定です。
とりあえず説明会のみ参加希望という人も歓迎です。
第1.2回は多くの方に参加いただき、素敵な新メンバーを迎えることができました。
今春のオンライン説明会は、この日が最終回となります。
LINE公式アカウント、またはメールにて参加表明をお願いします。
スケジュールが合わないけど話を聞きたいという人も、上記からご連絡ください。
オンライン歓迎交流会を開催予定です
2021年05月15日
当初は、都内の公園にて歓迎のお散歩交流会の開催を予定していましたが、
コロナの緊急事態宣言などの状況により、オンライン歓迎交流会となりました。
解除後にオフランでの歓迎交流会を開催する予定です。
(外出イベントは車いすユーザーもいるので雨天の場合は順延となる予定です)