1. ホーム
  2. 奈良のボランティア募集一覧
  3. 奈良でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 学生源定)放課後等デイで子供達と2時間を一生に1回だけでも過ごしませんか?

更新日:2023/03/22

学生源定)放課後等デイで子供達と2時間を一生に1回だけでも過ごしませんか?

株式会社にじいろくれよん
  • 活動場所

    畝傍駅 徒歩7分 [橿原市八木町]

  • 必要経費

    日給500円

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:1日限り)

  • 活動頻度

    週4〜5回

基本情報

自己表現するチカラ。周りと考え方とか感じ方や好みが違うし、合わそうと頑張ってみたけど、ダメ。でも、自分が得意なこと、好きなこととか。周りに合わせるのではなく、人との関わりで見えてくるもの。それはなに?

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 初回~3回目:日給500円
  • 4回目以降:日給1,000円

🚋🚗交通費として上記のお支払い(15時50分~18時:2時間10分ぐらい)となります。
ご了承くださいませ。
アルバイトとして採用ステップあり。

活動日程

随時活動(活動期間:1日限り)

1日でもいいし、月1回とか年1回とかのペースでもいいので、「とにかくどんなとこかな?」と思って実際みてもらいたいということが目的です。

【活動時間】
・15時45分~18時
15時45分~16時の間で、プログラム内容や参加の仕方といった事前説明をおこないます。
万が一、15時45分に間に合わない場合は、16時30分までにお越しください。
※遅れて参加の際は、事前のご連絡をお願い致します。
※途中退出はできません。

活動頻度

週4〜5回

週4~5回来て!というわけではありません😅。
活動が月~金をしているということです。
※木曜日は、中高生の活動日のため、ボランティアの募集はしておりません。

募集対象

高校生・大学生(Mマスター、Dドクター過程含む)・専門学生・浪人生で
「能力は全然ないけど、興味だけはあるかな?」
「1回だけでいいから、経験してみたいなぁ・・・」
「自分も色々繊細な部分があるかな?」
という想いを持ってる方。

15時45分~18時で「にじいろくれよん」にこれそうな方

注目ポイント
  • TEACCHをメインに、子どもたちに関わっています。
  • 星野源が好きな人
  • 知識0で、見てみたいなぁという思う人
対象身分/年齢
募集人数

10名

特徴

募集詳細

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

放課後等デイ(放課後等デイサービス)とは・・・


放課後等デイサービスは、6歳~18歳までの障がいのあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが、放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる福祉サービスです(にじいろくれよんのぴあんでは、主に小学生の子どもたちが利用しています)。

学校や家庭以外の場で、子どもたちが日常生活で必要な訓練をおこなったり、学校や学童などと連携した支援をおこなっています。

創作活動や余暇の提供を行う他、ボランティアを積極的に受け入れて人とのふれあいの機会を提供する役割もあります!

ぜひ、子どもたちと年齢の近い立場でもある学生のみなさんのお力を貸してください!


★にじいろくれよんの詳しい活動内容はインスタも見てみてね!



💡よくある質問

  • 🟡持ち物は?

A:特にありません。身軽に来てください。


  • 🟡服装は?

A:自由です。自分の動きやすい、楽な恰好で来てください。


  • 🟡車で来たいんだけれど、駐車場はある?

A:にじいろくれよんのすぐそばの駐車場をお使いください。
※車でお越しの際は、事前に車で来る予定であることのご連絡をお願いします。
※バイクでお越しの際は、にじいろくれよん玄関前の駐車スペースに停めてください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月「DIY」「世界のゲームをやり倒そう!」

3月は出会いと別れの季節。

自分たちの居場所として、自分たちでにじいろくれよんを創ったんだ!と思えるものを仲間と一緒に形にしていきます。

仲間の一員として、お手伝いください!


・16時30分~教科課題

・17時~メイン課題


~「くれよんホスピタルアートで彩ろう!」活動中の内容~

風船を膨らませるのを手伝ってもらったり、

どんな障子の柄にするのか、相談しながら一緒に作ってもらいました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

~4月のお知らせ~

4月「利きジュース選手権」「ビーズアート」

4月のメイン課題は感覚を研ぎ澄まそうシリーズとモノづくり!

感覚について詳しく知ったり、思いのままに制作することを通して、自分について学んでいきます。

新学年となった子どもたちの成長をお手伝いしていただけませんか?


・16時30分~教科課題

・17時~メイン課題