こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪での環境・農業系ボランティア募集一覧
  4. 【当日ボランティア募集】一緒に地球や社会のことを考えませんか?

更新日:2023/05/17

【当日ボランティア募集】一緒に地球や社会のことを考えませんか?

ハッピーアースデイ大阪実行委員会
  • 活動場所

    フルリモートOK, 大阪 (活動場所は大阪府下の様々な場所ですが、ミーティングは大阪市内のカフェや会議室、3月のハッピーアースデイ大阪の会場である久宝寺緑地の会議室で行っています。現在はオンラインを併用して全国にいるアースデイメンバーとミーティングを行っています。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:2,3日)

  • 活動頻度

    週2〜3回

この募集の受入団体「ハッピーアースデイ大阪実行委員会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

ボランティアや社会問題に関心はあるけど、何をしていいか分からない。そんな人は大歓迎です!

想いは強くても、誰でも経験のないことはできないものです。

私たちも一緒です。でも一緒に考える仲間が居ればきっと楽しいと思います。

アースデイは誰ひとり置いていきません。

みんなの【アースデイでしたいこと】を一緒に形にしていきます。

アースデイでやりたいこと見つけてください!


年一回のアースデイイベントが

大阪府八尾市の久宝寺緑地で

2023年3月25日(土)・26日(日)に開催されます。


当日、会場で一緒に盛り上げてくださる仲間を探しています!



今年は、昨年度よりもパワーアップ!規模を拡大して開催します。

環境問題や社会問題に興味がある方、イベント運営を体験してみたい方など、お友達を誘ってボランティアへの参加をお待ちしています。


募集要項・当日の様子などは以下のURLからご覧ください♪👇

当日ボランティア募集 - ハッピーアースデイ大阪 👇👇ホームページ


☝️☝️当日の様子の動画



基本情報

日本初の学生主体のアースデイ実行委員会として2010年から大阪で活動し、環境問題や社会課題などを考えるアースデイイベントを様々な形で行っています。社会を変えたい!地球のことを考えたい人にお勧めです。

活動テーマ
活動場所

活動場所は大阪府下の様々な場所ですが、ミーティングは大阪市内のカフェや会議室、3月のハッピーアースデイ大阪の会場である久宝寺緑地の会議室で行っています。現在はオンラインを併用して全国にいるアースデイメンバーとミーティングを行っています。

必要経費

無料

活動場所までの交通費はご負担をお願いします。

活動日程

随時活動(活動期間:2,3日)

学生主体の活動をしていますので、4~5月から1年が始まり、3月に大きなアースデイイベントを毎年行っています。

活動頻度

週2〜3回

参加頻度は自由ですが、会議は月2~4回、イベントは月1回ほどあります。
例年は3月に久宝寺緑地で2万人が来場するアースデイイベントを行っていますので、近付くと会議や会場準備の日程が増えることが多いです。

募集対象

大学生の方が多いですが、高校生や社会人の方も大歓迎です。
メンバーも10代から50代まで様々です。
・様々な環境問題・社会課題に関心のある人
・社会に影響のある情報発信に興味のある人
・自分の想いを形にしたい人
・1からイベント運営に関わってみたい人
・何か新しいことをしてみたい人
・みんなで一緒に考えることが好きな人
など少しでも興味を持たれた方はぜひご連絡ください。

注目ポイント
  • 自分が関心のある環境問題・社会課題について取り組むことができる。
  • 学生と社会人の距離が近く、様々な世代や職種の人と交流を持つことができる。
  • 自分たちで1から作るので、ゴールの時には達成感がある。
対象身分/年齢
募集人数

50名

特徴

募集詳細

アースデイを知っていますか?

アースデイ(地球の日)は4月22日、毎年Earth Dayの期間には、世界各地で持続可能な社会を表現する、自由なイベントやアクションが行われています。代表も規則もなく、宗教や政治、人種などの垣根を越えて、誰もが自由に地球環境を守る意思表示をする国際連携行動、それがアースデイです。

その活動には多くの自治体や企業、NGO・NPO、市民一人ひとりが参加しており、世界で数万を超える取り組みが行われていると言われています。1970年から続くアースデイは、国連総会でも採択され、50年を超える今も「地球のことを考える」特別なイベントとして世界中で愛されています。

ぜひ、アースデイで一度ネット検索してみてください♪

色々な人が参加していることが分かります。



ハッピーアースデイ大阪とは?

ハッピーアースデイ大阪は、アースデイの考えのもと、日本初の学生主体のアースデイ実行委員会として2010年から大阪で活動し、環境問題や社会課題などを考えるアースデイイベントを様々な形で行っています。現在は4月22日を地球のことを考えるイベントをして終わるだけでなく、365日全ての日で、社会全体が環境問題や社会課題を考えた暮らしができることを目標にしています。


また、3月に大阪府の久宝寺緑地で行うアースデイイベントでは、私たち実行委員が1から企画を作り、環境に配慮した出店者を集めて、10年がたった今では2万人を超える人が訪れるイベントに成長しました。

地球上の様々なの問題に対して様々な角度からアプローチしている方に、日ごろの想いを発信する場を提供すると共に、地球環境に関する課題や解決策を共有できる場を作り、地球の抱える課題に関心のある人、無関心の人問わず、誰もがつながれて、誰一人取り残さないイベントづくりをしていきたいと考えています。


下の動画は少し古いですが、2018年のときの様子です(^^)/



2010年から始まった学生主体のアースデイ。

私たちは2010年の春に近畿大学のあるゼミから生まれました。それから世代を超え、大学を超えて、今では近畿大学だけでなく、奈良女子大や神戸女学院など、様々な大学の学生が関わるようになりました。 学生主体のアースデイ組織だからこそ、毎年新しいメンバーが入り、新しい発想が加わるので、新しいアースデイが毎年生まれます。10年以上続けてきた経験と、新しい発想が組み合わさること。それが私たちハッピーアースデイ大阪の魅力の一つです。

もちろん、学生だけの組織ではありません。学生から社会人になっても続けているメンバーも沢山いますし、様々な職種の人が、社会とのつながり、運営の仕方、デザインの勉強やマーケティングなどのサポートを行い、社会人も学生も同じ目線で共にアースデイを作っています。



一言では言い表せない活動内容です。

地球という大きなテーマで集まった私たちの問題意識や活動内容は、決して一言ではいい表せません。メンバー一人ひとりのやりたいことや興味関心も様々です。だからこそ私たちは集まり、想いを共有することを大切にしています。そしてそれはメンバーだけではありません。


アースデイイベントをするときに参加してくれる環境に配慮した商品をだしてくれる出店者さん、社会課題をみんなで考えるためのワークショップなどを行ってくれるNPOや他の学生団体、アートや音楽などで多くの人に啓発や発信などしてくれるアーティストさん、協賛や後援などで応援してくれる企業や行政の方々。

時には、日本や世界のアースデイイベントを行う顔も名前も分からない仲間たちと協働することもあります。


私たちは誰かの指示ではなく、自分たちでそうした人たちと繋がり、1から大きなコミュニティを作ってきました。


学生、社会人問わず、どんな方でも、いつからでも大歓迎です♪

ぜひ興味を持たれた方はご連絡ください(^^)/

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

・イベントが3月末にあるので本番まで長く感じますが終わった後は「入って良かった!」「ここまで頑張れて良かった!」というような想いになります。

・当日ボランティアで参加した際に、学生主体とは思えない規模のイベントで驚きました。これを自分たちで作ったらどうなるんだろうかと思い、実行委員に入りました!

このボランティアの雰囲気

学生や世代を超えて仲が良くて、ミーティングの雰囲気もゆるめです。

その中でも、メンバー一人一人に環境問題・社会問題に対する想いやイベントに対する想いがあり、真剣に楽しんで活動に取り組んでいます。

特徴
雰囲気
関連大学
男女比

男性:50%、女性:50%

団体情報

ハッピーアースデイ大阪実行委員会

“大阪からみんなでつくる、ハッピーな地球。ーOur Action for Earthー”
代表者

相田洋介

設立年

2010年

法人格

任意団体

ハッピーアースデイ大阪実行委員会の団体活動理念

アースデイ(地球の日)は4月22日、毎年Earth Dayの期間には、世界各地で持続可能な社会を表現する、自由なイベントやアクションが行われています。代表も規則もなく、宗教や政治、人種などの垣根を越えて、誰もが自由に地球環境を守る意思表示をする国際連携行動、それがアースデイです。

ハッピーアースデイ大阪実行委員会の団体活動内容

ハッピーアースデイ大阪は、アースデイの考えのもと、日本初の学生主体のアースデイ実行委員会として2010年から大阪で活動し、環境問題や社会課題などを考えるアースデイイベントを様々な形で行っています。現在は4月22日を地球のことを考えるイベントをして終わるだけでなく、365日全ての日で、社会全体が環境問題や社会課題を考えた暮らしができることを目標にしています。


また、3月に大阪府の久宝寺緑地で行うアースデイイベントでは、私たち実行委員が1から企画を作り、環境に配慮した出店者を集めて、10年がたった今では2万人を超える人が訪れるイベントに成長しました。

地球上の様々なの問題に対して様々な角度からアプローチしている方に、日ごろの想いを発信する場を提供すると共に、地球環境に関する課題や解決策を共有できる場を作り、地球の抱える課題に関心のある人、無関心の人問わず、誰もがつながれて、誰一人取り残さないイベントづくりをしていきたいと考えています。

ハッピーアースデイ大阪実行委員会のボランティア募集

ハッピーアースデイ大阪実行委員会の職員・バイト募集