こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での国際系ボランティア募集一覧
  4. 2021年2-3月実施 有給を活用しての高校生SDGs教育 短期プロボノ制度

更新日:2020/12/01

2021年2-3月実施 有給を活用しての高校生SDGs教育 短期プロボノ制度

特定非営利活動法人 very50(ベリー フィフティ)
  • 活動場所

    オンライン開催/フルリモートOK, 東京 (高校生が事前準備をする期間(か月ほど)はオンラインでの定例MTGなどのサポートをしていただきます。その後、現地での活動期間(日間)は実際に一緒に現地に行き、プロジェクトのファシリテーションをしていただきます。詳細は以下から)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人

この募集の受入法人「特定非営利活動法人 very50(ベリー フィフティ)」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

very50の提供しているSDGs現場での問題解決プログラム「MoG」の社会人プロジェクトファシリテーターを募集しています。高校生の教育とSDGsへの貢献という2つに同時に関わることが出来ます。

活動テーマ
活動場所

高校生が事前準備をする期間(1-2か月ほど)はオンラインでの定例MTGなどのサポートをしていただきます。その後、現地での活動期間(7-10日間)は実際に一緒に現地に行き、プロジェクトのファシリテーションをしていただきます。

詳細は以下から
https://www.very50-fellowship.com/

必要経費

無料

現地までの交通費、宿泊費などの必要経費はvery50で負担させていただきます。

活動日程

担当していただくプロジェクトによって日程が前後します。高校生の事前準備をオンラインでサポートいただく期間(平日夜、休日を想定)と現地でのプロジェクト期間(最長10日間)に分かれております。有給の取得状況などの事情によって個別にどのプロジェクトを担当していただくかご相談させていただきます。

注目ポイント
  • 有給を用いて短期的に関わることが可能!
  • 多感な時期の高校生のLife Change体験に関わることが出来る!
  • SDGs現場で実際の社会問題に貢献することが出来る!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・社会人経験が3年以上ある方。
    ・高校生との目線が近い35歳以下の方。
    ・総務、経理、人事などのバックオフィス業務ではない方
    ※以上の条件は絶対ではありませんので、お気軽にご相談ください。

    募集人数

    20名

    関連スキル
    特徴

    募集詳細

    SDGs現場での問題解決教育を行う実践型プログラム「MoG(Mission on the Ground)」は、現在文科省が導入を義務化した「探究学習」(自ら課題設定をしてそれを解決しながら学ぶ科目のこと)の流れ、及び世界的なSDGsへの関心の高まりを受けて、多くの学校教育の現場で導入していただいています。


    高校生にとってSDGsの生の現場に触れること、そしてそれを解決するために奮闘するプロジェクト期間はまさに人生のきっかけになる体験です。その中で、その体験を何倍にも大きくし、これから社会に出て行く高校生の良き道標になるのがプロジェクトの引率を担当する社会人ファシリテーターの役割です。


    また、社会人ファシリテーターにとっても、高校生の成長を間近で感じられること、SDGsの現場で今までのスキルを活かして貢献できることで、非日常的な自己成長の機会となります。


    高校生たちにとって人生のきっかけとなる体験を作りたい方、教育やSDGsに関わることで自己実現のきっかけにしたい方、現職のまま非日常体験での成長を志す方のご応募をお待ちしております。

    一緒にSDGsにとっても、日本の学校教育にとっても唯一無二の価値あるプログラムを作っていきましょう!


    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    法人情報

    特定非営利活動法人 very50(ベリー フィフティ)

    “国境に関係なく「自立した優しい挑戦者」を育て・応援をすることで、世界をもっと面白くフェアな場所へと変えていきたいという想いで、2008年6月に立ち上がりました。”
    代表者

    菅谷 亮介 Sugaya Ryosuke

    設立年

    2008年

    法人格

    NPO法人

    very50(ベリー フィフティ)の法人活動理念

    「自立した優しい挑戦者を増やす」ことで世界をもっとオモシロクします!

    very50(ベリー フィフティ)の法人活動内容

    日本とアジア新興国を拠点にして“教育”や“人材”を軸に様々な事業を行っています。
    常に私たちの活動の根底にあるのは、very50は“学び場”(=学校)であるということです。
    アジア新興国問題解決プロジェクト(MoG)

    ☆個人参加☆

    アジア新興国の人々が直面している問題の解決に、発案から実行まで取り組むことを通じて
    参加者の知識を実践力に変えることがMoGプログラム最大の特徴です。
    1チーム約12人で構成します。メンバーは学生、会社員、フリーランサー、クリエーターなどさまざまです。
    多彩な顔ぶれが1つになって行う長時間の事前トレーニング、仮説に基づく事業計画の立案、
    そして、そこから生まれる世代や職業を超えた熱い議論は、きっとチームメンバー全員にとって
    生涯の財産になります。
    実際に現地で行うワークでは仮説の段階で想定しなかったこと、事業家たちの未熟な側面、
    安易な海外進出の裏にある弊害など現地に行って初めて知り得る本当のアジアが見えてくるはずです。

    ☆法人参加☆

    アジアに限らず海外のマーケットを視野に入れている企業にとって、
    既存の研修会社が提供してきた従来型のプログラムでは企業が本当に必要とする人材を
    育てることが難しくなってきています。
    なぜなら杓子定規な社会人としてのマナー研修や室内での論理的思考力養成といったものでは、
    40億人とも言われる新興国市場における貧困層の本当のニーズをつかみきれないためです。
    アジア新興国の社会課題の解決を起点として、現地に配慮があり、かつ、
    イノベーション創出を活発化できる人材を育成することを目的としております。

    ☆公開講座(MiC)☆
    MoGの事前トレーニング(授業)の一部を一般公開し、様々な方にご参加頂いております。
    教室内での座学中心ですが、皆さんのチャレンジ(挑戦)にきっと役立つ実践的な内容や
    その時に知っておくべき内容を提供していきます。
    (例:オトナの政治経済 など)
    人材紹介・採用支援事業
    very50が提供する学び場(MoGや公開講座)を通じて、成長を遂げた多くの若者(学生・社会人を問わず)と、
    その才能が活きるベストマッチな企業採用の実現をお手伝いさせて頂きます。

    very50(ベリー フィフティ)のボランティア募集

    very50(ベリー フィフティ)の職員・バイト募集