- ホーム
- 大阪のボランティア募集一覧
- 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 不登校・苦登校の子どもたちの居場所フリースクール「レイパス」
- 受付停止中
- 団体メンバー/継続ボランティア
更新日:2022/06/16
不登校・苦登校の子どもたちの居場所フリースクール「レイパス」
NPO法人レイパス
2023年04月06日に応募受付を再開予定です。
この募集の受入法人「NPO法人レイパス」をフォローして、
応募受付を再開した時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
大阪府松原市と柏原市のフリースクールです。コンセプトは①安心できる居場所②まっすぐ学べる場③自立につながる社会教育の提供です。現在、大阪市・堺市・松原市などから、10名程度の小中学生が通っています。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
大阪南校 |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) 平日10:00-16:00が活動のメインになります。 |
活動頻度 | |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
レイパス紹介
NPO法人レイパスのページをご覧いただき、ありがとうございます!
レイパスは、教育基本法の趣旨に則り、すべての子どもたちが、人格を磨き、豊かな人生を送るための教育を受けられる社会を実現することを使命としています。
その軸として、フリースクール「レイパス」を運営し、①安心できる居場所②まっすぐ学べる場③自立・夢につながる学習を子どもたちに提供します。
① 安心できる居場所
レイパスでは、無条件かつ肯定的に子どもたちを受け入れます。性別や年齢、国籍の枠組みを超えて、広く誰もが学べる場です。
最低条件として、からかいや無視、暴力といったいじめ、その他の人権侵害をなくします。そのため、未然防止・対処・再発防止を徹底します。そのうえでレイパスに関わる全ての人が子どもたちを温かく受け入れることで、「私はここにいていいんだ」と子どもたちが安心できる場。これはレイパスの学習の土台にもなります。
② まっすぐ学べる場
レイパス(RAYPASS)という名前は、私たちの理念を表しています。Realize your potential as it is by sincerityからRAYPASSと名付けました。レイパスは、子どもたちの好奇心がそのまま才能であり、可能性であると考えています。
レイパスでは、①知識・技能②思考力・判断力・表現力③学びに向かう姿勢等を念頭に、一人ひとりに合わせた学習を実施しています。学習範囲は、いわゆる算国理社や英数国社理にとわられず、子ども自身が学びたいことをすべて学習対象としています。一人ひとりが、「好き」「面白い」「もっと知りたい」と感じることをまっすぐ学習します。
③ 自立につながる学習
このような学習こそが、子どもたちの自立につながります。自分の好奇心で行う学習は、与えられる学習とは次元を異にします。高い集中力で物事に取り組む力は、受験勉強でもその先の仕事でも必要とされます。その意味でレイパスでの学習は、職業能力開発にもつながります。さらに、学習を進める中で、子どもたちは自分の人生のテーマと出会います。子どもたちは進学でも就職でも、自分で目的を決めて主体的に決断します。
一方で、今学びたいことがない子どもたちには、将来の選択肢を広げるために学校の勉強をおすすめしています。やりたいことが見つかったときに、進学や資格取得できるベースの学力があることは優位に働きます。レイパスでは学校と密接に連携し、出席扱いや成績反映で不利を軽減できるように努めています。自分に合った学校への進学、私立の学校への転校、進学校への進学、通信高校への進学、専門学校への進学、大学受験、資格取得、就職、起業など、人生を左右する場面で「勉強できないこと」が夢の妨げにならないように、レイパスは学習を最大限サポートします。
ボランティアさんにお願いすること
・子どもたちの勉強サポート
・子どもたちと一緒に遊ぶこと
・子どもたちの話を聞くこと
・イラスト、SNSなどのお手伝い
・そのほか、得意なことを活かした仕事
どれか1つで大丈夫ですので、レイパスにきていただき、お力お貸しいただければと思います。
そして、レイパスでのボランティア経験が今後の皆さんの人生に何かプラスに作用すればと願っています。
実際に、「教員になる前に特別支援の観点から、経験を積みたい」であったり、「心理・福祉の実体験になる」といった声をもらっています。また、「子どもたちから元気をもらってる」という嬉しい声もあります。
【活動例】
週1回で3か月間(1シーズン)
週2回で1か月程度
など希望に合わせてご相談いただけます。
期間を決めてしっかり経験を積み、成長できる現場です。
※双方合意で期間延長可能
体験談・雰囲気
このボランティアの雰囲気
学校へ行けない、行かない子どもたちの居場所ですので、少人数でアットホームな場所です。
落ち着いてゆっくり過ごす時間もあれば、子どもたちと盛り上がっておおはしゃぎするときもあります。
ボランティアさんは、多くの方に継続して参加いただいており、回を重ねるごとに、子どもたちと仲良くなり、また信頼関係も築けてきます。
もちろん、一回だけ見学にくるというボランティアさんもwelcomeです。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
郷原 徹志 |
---|---|
設立年 |
2020年 |
法人格 |
NPO法人 |
レイパスの法人活動理念
レイパスは、教育基本法の趣旨に則り、すべての子どもたちが、人格を磨き、豊かな人生を送るための教育を受けられる社会を実現することを使命としています。
レイパスの法人活動内容
不登校・苦登校支援として
・フリースクール「レイパス」の運営
・訪問支援
活動実績
いじめ・不登校問題を専門とする行政書士事務所開業
2017年
代表の郷原が、個人でいじめ・不登校問題の解決へ向け活動
任意団体「大阪にフリースクールをつくる会」発足
2020年02月09日
フリースクール開校に向けて、任意団体として活動をスタートする。
NPO法人化に向けて社員を集め始める
2020年07月
NPO法人するべく、社員を集め始める。
社員が目標の10名を超える
2020年08月
教育や福祉に関心を持つ専門家たちが集結。
8月29日にNPO法人設立総会を開く。
NPO法人レイパスの誕生
2020年10月27日
申請していたNPO法人設立の承認がおり、
大阪にフリースクールをつくる会は発展的に解散し、「NPO法人レイパス」が誕生。