- ホーム
- こども・教育系ボランティア募集一覧
- 完全オンライン完結型!コロナと戦う高校教員をサポートするデータ管理ボランティア!
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
更新日:2020/04/28
完全オンライン完結型!コロナと戦う高校教員をサポートするデータ管理ボランティア!
NPO法人FiLC(特定非営利活動法人学習創造フォーラム)この募集の受入法人「NPO法人FiLC(特定非営利活動法人学習創造フォーラム)」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
コロナの影響で学校現場は多くの対策を強いられています。そこで学校同士の取組を共有するためにSNSグループが立ち上がりました。そこでのやり取りを管理し、よりスムーズな情報交換を生む縁の下の力持ちを募集!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:週0~1回 頻繁に活動してもらうに越したことはないのですが、最低週一度の活動でも可能です。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
〇おうち時間が増えたけれど、何か世の中に貢献したいと思っている人! |
募集人数 |
2名 |
スキル | |
特徴 |
募集詳細
今、日本の教育がピンチ!
新型コロナウイルスの影響で多くの学校が休校を迫られている今、各高校でも対応が急がれています。授業のオンライン化や電子教材の作成、交流が断絶されることによる必要な生徒のメンタルサポート、、、。多くのタスクが課せられ中、現場は疲弊しています。
そんな中、NPO法人FILCは、高校の先生たちが自由に現状や取り組みを共有することができるプラットフォームをFacebook上に作りました。その名も「新型コロナと戦う高校教員による情報共有のためのグループ」。
なぜなら、各学校はそれぞれの学校で知恵を出し合い、様々な取り組みを展開している一方、目の前の環境に対処することに精一杯になり他校の情報が入ってこない状況があったからです。各学校がもっと情報共有ができれば、お互いが学びあい、よりスムーズな対応が可能になります。
そんな狙いがあったFacebookグループですが、作成一週間で150名以上の教員に参加してもらえるなど大反響(現在は190名。4月27日時点)。多くの事例が共有され、学びあうコミュニティができてきています。一方で多くの情報が飛び交うため、体系的に情報にアクセスすることが難しくなってきています。そこで、今回、本グループに寄せられる情報を整理し、みんなが見やすくなる仕組み作りを担うボランティアを募集します!
活動内容
ラベリング:投稿を内容によってラベリングしていきます。例えば「オンライン授業の方法」「メンタルサポート」「公立高校の動向」など。これによってみたいトピックを選んでその情報にアクセスすることができます。やり方は最初にお伝えします。
投稿への返信:現状活発な投稿が見られますが、より情報を増やしより良いコミュニティにしていくには積極的なやり取りをしてもらう必要があります。投稿に対し質問してみたりコメントしたりすることで、先生たちに情報開示する意義を感じてもらい、より情報を引き出していきます
企画:データを管理していくうちに、学校の現状が見えてくると思います。それに対して何かできることが無いか、アイデアが出ればそれを実現していくためにFiLCのスタッフと一緒に企画を立てていきます。この活動は必須ではないですが、より貢献したいという想いと良いアイデアがあればぜひ挑戦して欲しいと思っています。(例えば現役教員によるオンラインフォーラムの開催など)
応募方法
お名前、所属(学校名)を書いてこのページからご応募ください。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
久保田賢一 |
---|---|
法人格 |
NPO法人 |
FiLC(学習創造フォーラム)の法人活動理念
Vision
創造力・表現力・メディアリテラシーなどの高次な思考力を育成する学習環境の創造
Mission
学校教育、社会教育などの幅広い教育機関に対して、豊かな学習機会を提供するための支援をします
Objectives
青年海外協力隊や海外の語学校との連携の支援、情報通信機器を活用した学校間交流の促進、開発途上国の教育支援に取り組みます。
FiLC(学習創造フォーラム)の法人活動内容
教育をめぐる状況をグローバルに見ると、おおむねどの国でも、創造力・表現力・メディアリテラシーなどの高次な思考力を育成する方法の模索に教育政策の重点がうつりつつある。日本でも教育改革の中で、総合的学習・情報科など新しい学習活動の形が提案されているが、実際にはそれを支える学習機関にノウ・ハウが欠如しているため、十分な学習活動を提供できていない。 この法人は、学校教育、社会教育などの幅広い教育機関に対して、豊かな学習機会を提供するためのノウ・ハウを提供し、学習を成立させるためのコーディネートを行う。