- ホーム
- 京都のボランティア募集一覧
- 京都でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 20代が中心で指導を行う。NXTプログラミング教室‼誰でも大歓迎!!
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
更新日:2020/08/26
20代が中心で指導を行う。NXTプログラミング教室‼誰でも大歓迎!!
任意団体京田辺プログラミング研究会
この募集の受入団体「任意団体京田辺プログラミング研究会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
LEGO®NXTmindstormを用いたプログラミングの学習ができる場を提供しています。
二十台を中心として、2019年から二週間に一回活動しています。
来年度に向けて、一緒に活動しませんか?
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) 活動日は、京都府等に補助金を申請次第決定する |
活動頻度 |
活動頻度は、京都府等に補助金を申請次第決定する |
募集対象 |
高校生、大学生等 |
対象身分/年齢 | |
特徴 |
募集詳細
応募された後、オンラインにて団体概要などを知っていただくため、応募動機等をお聞きするためにオンライン面談を行います。よろしくお願いいたします。
また、募集は、指導員(教務府)だけなく、事務・経理部、企画・広報部の募集もしております。
詳しくは、お問い合わせください。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:70%、女性:30% |
団体情報
代表者 |
小森 幹斗 |
---|---|
設立年 |
2019年 |
法人格 |
任意団体 |
京田辺プログラミング研究会の団体活動理念
講師側:若いうちのモラトリアム期間を使い、経験値を蓄えるため
モラトリアムとは…
肉体的には成人しているが、社会的義務や責任を課せられない猶予の期間。また、そこにとどまっている心理状態
京田辺プログラミング研究会の団体活動内容
NXTmindstormを通じてパソコンの使い方、プログラミングの概念を個別指導する
活動実績
任意団体として代表小森&副代表岡本がスタート
2019年06月05日
第一期ロボット教室(現ロボットクラブ)を開催
2019年09月28日
2019年9月から2020年2月に第一期ロボット教室を開催しました
取材協力
2019年10月02日
京田辺市議会議員でもある日本維新の会の方から京田辺市役所で取材を受けました。
第一期ロボット教室(現ロボットクラブ)を終了
2020年02月23日
2019年9月から2020年2月に第一期ロボット教室を開催しました
延べ約360名の方の参加がありました