- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 教室の「つながり」の先 -D×P活動説明会
- 募集終了
- イベント/講演会
更新日:2019/10/02
教室の「つながり」の先 -D×P活動説明会
D×P(ディーピー)
この募集の受入法人「D×P(ディーピー)」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
「人とのつながり」と「働き、生きる場」を提供することを目指し、年間約1,000名の高校生をサポートしています。
大阪での取り組みや、今年から始まった関東の高校での取り組みについてお話します。
活動テーマ | |
---|---|
開催場所 | |
必要経費 |
無料 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
特徴 |
募集詳細
私たちD×Pは、「人とのつながり」と「働き、生きる場」を提供することを目指し、年間約1,000名の高校生をサポートしています。
今年からは関東では2校の定時制高校で、高校生と多様なオトナが対話し、つながりをつくる授業「クレシェンド」が始まりました。
クレシェンドで目指すことは、高校生が「楽しかった。人と関わってよかった。」と思える場をつくることです。
D×Pの本拠地、大阪では授業で高校生と出会い、D×Pが運営する定時制高校内につくる居場所で継続的に関係を作っています。
高校生からの声を拾い、進路の相談や職業体験などの機会にもつなげています。学校内での「つながり」だけでなく、卒業後にも地域の人や職場の人とのつながりを得られるように、サポートできる体制をつくっています。
今後、関東やその他の地域でも、学校内から学外へまでサポートを広げていきたいと考えています。
高校生とオトナが出会う教室から、生まれるもの、見えるものはいったいなんだろう?と一緒に考えてみませんか。
D×Pの取り組みは全て、一人ひとりの高校生から生まれています。
今回の活動説明会では、私たちが今まで見てきた、感じてきた"高校生とのつながり"やこれからのD×Pについてお話しします。
【東京開催】10/1(火)「教室のつながりの先」D×P活動説明会
■日時
2019年10月1日(火)
開場18:40/開始19:00/終了20:30
■場所:Mace池袋
東京都豊島区西池袋3-29-4ジェスト7ビル8階
(池袋駅1a出口より徒歩1分(西口方面)
■参加費:無料
■タイムライン
19:00~19:10 オープニング
19:10~19:55 D×P活動説明
19:55~20:10 質疑応答
20:10~20:25 参加者の方同士でグループトーク♪
20:25~20:30 クロージング
20:30~21:00 アンケート記入や個別質問※自由解散
■プレゼンター
今井 紀明(いまい のりあき)
認定NPO法人D×P(ディーピー)理事長
1985年札幌生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)卒。高校生のとき、イラクの子どもたちのために医療支援NGOを設立。その活動のために、当時、紛争地域だったイラクへ渡航。その際、現地の武装勢力に人質として拘束され、帰国後「自己責任」の言葉のもと、日本社会から大きなバッシングを受ける。結果、対人恐怖症になるも、大学進学後、友人らに支えられ復帰。偶然、通信制高校の先生から通信制高校の生徒が抱える課題に出会う。親や先生から否定された経験を持つ生徒たちと自身のバッシングされた経験が重なり、何かできないかと任意団体Dream Possibilityを設立。大阪の専門商社勤務を経て、2012年にNPO法人D×Pを設立。通信制高校の高校生向けのキャリア教育事業を関西で展開し、「ひとりひとりの若者が自分の未来に希望を持てる社会」を目指して行動している。
体験談・雰囲気
特徴 |
---|
法人情報
代表者 |
今井紀明 |
---|---|
設立年 |
2010年 |
法人格 |
認定NPO法人 |
D×P(ディーピー)の法人活動理念
「ひとりひとりの若者が自分の未来に希望を持てる社会」
これが、私たちDxPのビジョンです。
その若者がどんな境遇にあったとしても、
自分の未来に希望をもてるような社会の構造をつくること。
"自分の未来に希望が持てる"とは、
「自ら這い上がって立ち直れる」という意味ではなく
「たくさんの人の手を借りながら、自分なりの一歩を踏み出せる」
ことを意味しています。
子どもも大人も、豊かな人とのつながりを持っていて、
生きていくなかで嬉しいことも辛いこともありながらも
「まあ、これからも大丈夫かもな。」と思えるような。
それが、"自分の未来に希望を持てる"ということだと思っています。
D×P(ディーピー)の法人活動内容
認定NPO法人D×P(ディーピー)は、不登校・中退・経済的困難など、さまざまな境遇にある10代の孤立を解決するNPO。学校とLINE相談で10代と出会い、困った時に頼れる人とのつながりをつくります。定時制高校では、高校生と社会人が対話する授業や校内居場所事業を実施。LINE相談事業「ユキサキチャット」は全国から相談を受け付けています。コロナ禍で困窮する10代へ食糧支援・現金給付を実施しています。