基本情報
ネットいじめの問題や,電子工作など,幅広く情報教育に関するテーマのイベントを行っており,そのボランティアを募集します.受付業務から,電子工作,ハンダ付けなど,できることを手伝っていただければ幸いです.
活動テーマ | |
---|---|
開催場所 | |
必要経費 |
無料 |
開催日程 |
随時開催(開催期間:応相談) |
募集対象 |
情報教育に関心がある人であれば誰でも.プログラミングや電子工作など得意なことを活かしていただければ幸いです.今後は,外国人の子どもも対象にしていきたいと考えていますので,翻訳の側面で参画していただける方も歓迎です.まだ,いろいろな活動をやっていても,人手が足らず,写真・ビデオの記録まで手が回っていません.記録写真が得意な方も歓迎です. |
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
5名 |
関連スキル | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
インターネットの普及により,ネットいじめやデジタルタトゥーの問題が起きています.しかし,問題が起きてから後追い対応になっています.あるいは,教育を放棄し禁止することでその場しのぎによる対処も見られます.禁止したところで,その場しのぎにしかならず,長期的に見れば,本質的な解決につながりません.なぜそのような問題が起きるのか,仕組みや原理を知った上で,未然に防ぐ対策が必要です.そのためには,「情報とは何か」についての学びが必要不可欠です.「国語教育の到達点が日本語が話せるようになること」ではないように,「情報教育の到達点はコンピュータが使えるようになること」ではありません.情報教育を学んだことのない世代の人も,できることを手伝っていただく中で情報教育を学ぶことができます.
体験談・雰囲気
団体情報
法人格 |
任意団体 |
---|