- ホーム
- 大阪のボランティア募集一覧
- 大阪での環境・農業系ボランティア募集一覧
- 地球のことを楽しく考える「ハッピーアースデイ大阪」を一緒に作りませんか?
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
- 新着
更新日:2023/09/18
地球のことを楽しく考える「ハッピーアースデイ大阪」を一緒に作りませんか?
ハッピーアースデイ大阪実行委員会
この募集の受入団体「ハッピーアースデイ大阪実行委員会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
毎年3月末に開催する、境問題や社会問題から、地球のことを楽しく考えるイベントを1年間かけて作っていきませんか?
学生主体の運営で、自分のやりたいことができる空間を実現させます!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
3月に行われるハッピーアースデイ大阪は久宝寺緑地で開催されるので、全体のミーティングなどは久宝寺緑地で行います! |
必要経費 |
無料 活動時の移動費はご負担お願いします。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:1年間) 第4日曜日の10時から13時に全体ミーティングがあります! |
活動頻度 |
いろんな関わり方が出来るので人によって様々です。 |
募集対象 |
大学生が多いですが、社会人の方も大歓迎です。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
特徴 |
募集詳細
◎ハッピーアースデイ大阪とは?
ハッピーアースデイ大阪は毎年3月に行われている、ワークショップなどの企画や環境に配慮するなどのこだわりを持つお店を通して、楽しく地球のことを考えようというイベントです。
100以上のブースが並び、コロナ禍以前の過去最高来場者数は20,050人という大阪の中でも大規模な環境イベントとなっています。
来ていただいた方々が様々な体験をすることで地球のことを考えて何かアクションをしようと思うきっかけの場になることを願って、「大阪からみんなでつくる、ハッピーな地球。ーOur Action for Earthー」というフレーズを掲げて活動しています。
また、イベントを作るだけではなく、1年を通して環境問題や社会問題に関する勉強をし、日常的に発信を行っています。自分たちも知識を深めてアクションを起こし、そのアクションの輪を広げていくことを大切にして活動に取り組んでいます!
◎実行委員としての役割
ハッピーアースデイ大阪の実行委員として一年かけてイベントを作っていきましょう!
やれることはたくさんあります!
・当日に向けての楽しい体験型ワークショップの企画
・出店してくださるお店を探す出店巡り
・各SNSを使用した広報
・イベントの運営のための資金集め
・イベントを彩る装飾づくり
などなど、これ以上にもたくさんのやりたいことが出来る貴重な場となっています!
基本的に各チームに分かれて活動をしているので自分に合ったチームを選ぶことが出来ます!
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
・イベントが3月末にあるので長く感じますが、それが終わったあとは「入って良かった!」「ここまで頑張ってきて良かった!」と言うような想いになります!
・当日ボランティアで参加した際、学生主体とは思えない規模のイベントで驚きました。これを自分たちで作ったらどうなるだろうかと思い、実行委員に入りました!
・身の回りで起こっている環境の話を聞けること、今まで知り合う事ができなかったいろんな方と話をする事ができます!
・様々な大学の人や社会人の方と交流できるのが楽しかったです。自分で考えた企画が成功したときも嬉しかったです!
このボランティアの雰囲気
学年や世代を超えてメンバー間の仲が良くて、ミーティングの雰囲気もゆるめです。
その中でもメンバー一人一人にイベントに対する想いがあり、真剣に楽しんで活動に取り組んでいます!
特徴 | |
---|---|
関連大学 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
参考動画
3月に行われたハッピーアースデイ大阪2018の様子です!
このような大きなイベントに関わることが出来ます。
団体情報
代表者 |
相田洋介 |
---|---|
設立年 |
2010年 |
法人格 |
任意団体 |
ハッピーアースデイ大阪実行委員会の団体活動理念
アースデイ(地球の日)は4月22日、毎年Earth Dayの期間には、世界各地で持続可能な社会を表現する、自由なイベントやアクションが行われています。代表も規則もなく、宗教や政治、人種などの垣根を越えて、誰もが自由に地球環境を守る意思表示をする国際連携行動、それがアースデイです。
ハッピーアースデイ大阪実行委員会の団体活動内容
ハッピーアースデイ大阪は、アースデイの考えのもと、日本初の学生主体のアースデイ実行委員会として2010年から大阪で活動し、環境問題や社会課題などを考えるアースデイイベントを様々な形で行っています。現在は4月22日を地球のことを考えるイベントをして終わるだけでなく、365日全ての日で、社会全体が環境問題や社会課題を考えた暮らしができることを目標にしています。
また、3月に大阪府の久宝寺緑地で行うアースデイイベントでは、私たち実行委員が1から企画を作り、環境に配慮した出店者を集めて、10年がたった今では2万人を超える人が訪れるイベントに成長しました。
地球上の様々なの問題に対して様々な角度からアプローチしている方に、日ごろの想いを発信する場を提供すると共に、地球環境に関する課題や解決策を共有できる場を作り、地球の抱える課題に関心のある人、無関心の人問わず、誰もがつながれて、誰一人取り残さないイベントづくりをしていきたいと考えています。