- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【阿川佐和子さんご登壇!】聞き書き甲子園フォーラム【参加無料】
- 募集終了
- イベント/講演会
更新日:2019/03/17
【阿川佐和子さんご登壇!】聞き書き甲子園フォーラム【参加無料】
NPO法人共存の森ネットワーク
この募集の受入法人「共存の森ネットワーク」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報

全国から選ばれた高校生100人が、農林漁業の「名人」を聞き書きするプログラム<聞き書き甲子園>の成果発表会を都内で開催!
活動テーマ | |
---|---|
開催場所 | |
必要経費 |
無料 |
募集対象 |
どなたでもご参加いただけます |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 |
募集詳細
<プログラム内容>
13:20~13:30 開会の挨拶
13:30~13:40 名人認定証授与・高校生修了証書授与
13:40~13:50 優秀作品賞・写真賞授与
13:50~14:50 "森・川・海の名人"と高校生の体験談(聞き手:塩野米松・阿川佐和子)
★代表で3組の名人と高校生が登壇します。
14:50~15:00 休憩
15:00~16:00 トークセッション~聞き書き甲子園 それぞれの未来~(聞き手:下村健一)
★聞き書き甲子園卒業生3名が登壇します。
16:00~16:15 閉会の挨拶
<フォーラム概要>
◆開催日時:2019年3月16日(土)13:00開場、13:20開会
◆参加費:無料
◆会場:木材会館7階 檜ホール(東京都江東区新木場1-18-8)
(最寄駅:りんかい線・JR京葉線・東京メトロ有楽町線「新木場駅」より徒歩約4分)
◆定員:150名 ※先着順で申し込みを受け付けます。
◆申込み締切:3月7日(木)※定員に達しない場合は、当日のご来場も可能です。
<問い合わせ先>
NPO法人共存の森ネットワーク
(聞き書き甲子園実行委員会事務局)
〒156-0043 東京都世田谷区松原1‐11‐26 コスモリヴェール松原301
TEL : 03-6432-6580 FAX : 03-6432-6590
(主催)
聞き書き甲子園実行委員会(農林水産省/文部科学省/環境省/公益社団法人国土緑化推進機構/公益社団法人全国漁港漁場協会/全国内水面漁業協同組合連合会/NPO法人共存の森ネットワーク)
(募金協力・企業寄付)
株式会社ファミリーマート
(助成)
日本財団
(協賛・協力)
トヨタ自動車株式会社/富士フイルムホールディングス株式会社/京王電鉄株式会社/株式会社ティムコ/株式会社長塚電話工業所/株式会社トンボ/株式会社ベネッセコーポレーション/マルハニチロ株式会社/一般財団法人環境文化創造研究所/公益財団法人一ツ橋文芸教育振興会/公益財団法人損保ジャパン日本興亜環境財団
(後援)
全国知事会/全国市長会/全国町村会/公益社団法人経済同友会/経団連自然保護協議会
法人情報
代表者 |
澁澤壽一 |
---|---|
設立年 |
2003年 |
法人格 |
NPO法人 |
共存の森ネットワークの法人活動理念
人と人、人と自然、世代と世代をつなぐ活動を行うことで、持続可能な社会づくりを目指す。
共存の森ネットワークの法人活動内容
全国7つの農山漁村で行っている地域交流活動、
聞き書き甲子園の実施運営、
その他各地域での地域づくりや聞き書き事業の実施運営。
=======================
【聞き書き甲子園】(2002年~)
対象:高校生
全国から選ばれた80人の高校生が、農山漁村に住む「名人」(=マタギ、海女、伝統工芸士など)に一人で聞き書きし、記録する取り組みです。2019年度で18年目の開催。
主催:聞き書き甲子園実行委員会
(農林水産省/文部科学省/環境省/公益社団法人国土緑化推進機構/NPO法人共存の森ネットワーク)
募金協力・企業寄付:株式会社ファミリーマート
助成:日本財団
協賛・協力:
トヨタ自動車株式会社、一般財団法人環境文化創造研究所、公益財団法人一ツ橋文芸教育振興会、富士フイルムホールディングス株式会社、株式会社長塚電話工業所、株式会社トンボ、京王電鉄株式会社、株式会社ティムコ、公益財団法人SOMPO環境財団、株式会社ベネッセコーポレーション
後援:
総務省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、全国山村振興連盟、全国過疎地域自立促進連盟、NPO法人「日本で最も美しい村」連合
=======================
【きく・かく・えがく ~東京のふるさと・自然公園~】(2018年~ @東京都)
対象:中学生
主催:きく・かく・えがく~東京のふるさと・自然公園~実行委員会
(東京都・あきる野市・檜原村・NPO法人共存の森ネットワーク)
協賛:東京ガスグループ「森里海つなぐプロジェクト」
協力:株式会社ベネッセコーポレーション進研ゼミ 中学講座
助成:トヨタ環境活動助成プログラム
後援:青梅市・奥多摩町・日の出町
=======================
【学校の森・子どもサミット】2014年~
対象:小学生
「学校林」等を活用した森林環境教育の事例を全国の小学生が発表する取り組みです
主催:学校の森・子どもサミット実行委員会
(公益社団法人国土緑化推進機構、公益社団法人福井県緑化推進委員会、公益財団法人オイスカ、公益財団法人ニッセイ緑の財団、一般財団法人日本森林林業振興会大阪支部、一般社団法人全国森林レクリエーション協会、NPO法人共存の森ネットワーク、福井県、福井県教育委員会、福井市教育委員会、若狭町教育委員会、林野庁)
=======================
【共存の森づくり】(2004年~)
主な対象:高校生・大学生
新潟・千葉を中心に全国7地域(愛知・滋賀・奈良・岡山・福岡)での大学生らによる地域づくりの活動です
=======================
【真庭なりわい塾】(2016年~)
対象:社会人