- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での国際系ボランティア募集一覧
- ちょっと社会貢献 第2回e-Educationボランティアサロン
- 募集終了
- 国内/単発ボランティア
更新日:2019/02/25
ちょっと社会貢献 第2回e-Educationボランティアサロン
特例認定NPO法人e-Education
この募集の受入法人「特例認定NPO法人e-Education」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報

e-Educationは途上国の子どもたちへの教育支援を行うNGOです。今回のイベントでは、活動地の教育課題のリアルと私たちの活動をお伝えするほか、実際に手を動かして活動に参加してもらいます!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
2019年2月24日(日)19:00-21:00(会場18:45) |
募集対象 |
社会人/大学生・専門学校生/高校生 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
10名 |
関連スキル |
募集詳細
「社会貢献に興味はあるけど何をしたらいいんだろう?」
「空いた時間でNPOと関われないのかな...」
「自分の世界を広げたい!」
「何か行動を起こすきっかけが欲しい!」
e-Education国内インターンの太田です。
普段生活している中で、社会貢献っていうワード、なんか気になるな、という人がいると思います。
私は大学生ですが、サークルやバイトに日々追われながらも、
ずっと心の中に「社会にアクションを起こしてみたい」という思いが引っかかっていました。
今回のイベントで、もっと気軽に、もっと身近に、NPOを感じてもらえたらと思っています!
e-Educationは「最高の授業を世界の果てまで届ける」というミッションのもと、途上国における教育機会に恵まれない子どもたちへの教育支援を行うNGOです。
=================================================
2月24日(日)19時から第2回ボランティアサロンを開催します!
=================================================
ボランティアサロンでは、e-Educationの活動紹介をしたのちに、実際のボランティア活動を通じて
「NPOとの新しい関わり方」
「社会をよくするためにボランティアとしてできること」
「ボランティアを通じて得られる新たなネットワーク」
を感じていただきたいと思っています。
「なんとなく社会貢献が気になっていた」
「NPOと関りを持ちたい」
「忙しい毎日でも何か行動してみたい」
「初めてでもできる社会貢献を知りたい」
そんな方々と当日お話しできることを楽しみにしております!
日頃から国際協力の最前線で活動を行っているe-Educationのメンバーが
途上国での教育課のリアルを語ります。
後半には皆さんにも実際に手を動かして仕事を手伝ってもらいます!
内容は、初めての方でもできる領収書やはがきの封入作業、事務作業などの簡単なものとなっています。
e-Educationの職員との距離も近く、少人数で開催するボランティアサロン。
たくさんの社会貢献に興味のある方々と交流できたらと思います。
みなさまのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております!
【開催 詳細】
■日時
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2019年2月24日(日)19:00~21:00
18:45~19:00 開場
19:00~20:00 活動紹介
「e-Educationの成り立ちと途上国のリアル。e-Educationの目指す未来とは」
20:00~21:00 ボランティア活動
「途上国での教育の現状を聞いて感じたことをもとに、今からできる活動をしてみよう」
※領収書やはがきの封入作業、事務作業などの簡単な作業をお手伝いいただく予定です。
■場所
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〒101-0031 東京都千代田区東神田1-2-8 赤塚ビル2階
※最寄駅:
・都営新宿線「馬喰横山駅」 徒歩5分
・JR「浅草橋駅」 徒歩10分
・東京メトロ「 日比谷線」 小伝馬町駅 徒歩7分
■定員 / 参加費
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・定員:12名(定員に達し次第応募を締め切ります)
・参加費:無料
-
e-Educationの説明
-
参加者同士の交流
-
『ボランティア募集!』
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
「今自分にできることを探して、やっていこうと思った」
「現地の子ども達の苦労や、環境を言い訳にせずに頑張っている様子が知れてよかった。」
「"教育を受ける権利はあっても、教育を受ける機会がない"。平等だ、と唱えていても前には進まないな。私に何ができるか考えさせられました。」
「他の参加者の意見を聞くことで、自分と同じ考えを持っていて共感したり、自分が今まで気づかなかった部分など聞けて学びにつながりました。」
このボランティアの雰囲気
・職員との距離も近く、少人数での開催
・普段聞けないことや疑問に思っていることなどを気軽に話すことができる
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
-
国内スタッフがわかりやすく説明
-
☆リーフレットの修正作業中☆
-
スタッフ一同お待ちしております
法人情報
代表者 |
三輪 開人 |
---|---|
設立年 |
2010年 |
法人格 |
NPO法人 |
特例e-Educationの法人活動理念
開発途上国における学習機会に恵まれない人々が、夢や想いを実現し、自分に誇りを持って生きていけるようになる世界
特例e-Educationの法人活動内容
「最高の授業を世界の果てまで届ける」をミッションに掲げ、開発途上国の地方における教師不足、教育の質といった課題を解消することを目的としている。それらの活動により、教育格差・経済格差の壁を打ち破ることで子どもたちの未来を切り開き、自信と誇りを持って生きる若者を育てる。