- ホーム
- 海外ボランティア/ツアー
- ルワンダの海外ボランティア/ツアー募集一覧
- ルワンダでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
- 【1カ月1000円から】ルワンダの女性と子どもと繋がるオンライン国際協力!
- 海外ツアー/プログラム
- 約1ヶ月前
更新日:2020/12/17
【1カ月1000円から】ルワンダの女性と子どもと繋がるオンライン国際協力!
KISEKI corporation
基本情報

綺麗で涼しく治安の良さ抜群のルワンダの日本人経営のKISEKIでの滞在&活動。参加者の関心や希望に応じて活動内容をカスタマイズ/日本人の日本語による完全サポートありで安心
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
①オンラインで家からボランティア |
活動日程 |
随時活動(活動期間:1週間〜1ヶ月) 6カ月、1年などの長期も可能です!期間は決まっていません、通年募集しています。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
120000名 |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
ウィズコロナの時代の新しい国際協力!
家からアフリカに触れる、知る、オンライン国際協力
2020年5月18日現在、コロナの影響で現在ルワンダに入国することができません。
代わりにKISEKIではオンラインプログラムを実施しています!
コロナでキセキはもちろん、ルワンダの経済は大打撃を受けています。が、諦めずにできることに取り組んでいます!
ママと子どもたちを二度と路上に戻さないために。
メリット
・今ルワンダで起こっていることや生活の様子をルワンダ人からリアルタイムできくことができる。
・英語の勉強になる(スタッフは普段英会話を教えているので英語が苦手でも大丈夫です!)
・利用者同士も交流可能
・ルワンダのママたちの生活を救える
デメリット
ルワンダに行きたくなりすぎても今はいけないので悲しい。
KISEKIがある地域に暮らすルワンダ人の月給は平均約3000円。
1人がプログラムを利用してくれるだけでルワンダのママ1人が「通常通りの」給料を得ることができます。
10人利用して下さると10人のママたちがコロナ以前と変わらない生活レベルを維持できるということです。
◆ルワンダ人と毎日英語で話せるオンライン英会話×日本語での近況報告&質問会
月~金 19時~21時 (入退室自由・何回でも参加可能まさかの受け放題)
土曜日 ①日本語と英語で座談会
②日本語でのルワンダ・キセキの近況報告と質問会(女将山田による)
月額1500円
月額3000円で+マンツーマンレッスン受け放題!
◆お子様に!アフリカと繋がる「オンラインベビーシッタープログラム 」
月~金 16時~17時、17時半~18時半(入退室自由・何回でも参加可能)
月額3000円
・外国人と触れ合う新しいきっかけに
・英語が使える
・利用者のパパママ交流も可能
・ルワンダのママたちの生活を救える
ベビーシッターはルワンダに住む本当のママ達です。普段はKISEKIで働いています。
アフターコロナは・・・ルワンダのスラムにある幼稚園でボランティア
約70名の園児に対して先生が1名、ほぼ学級崩壊、保育費99%滞納でしたが、
今は日本人や海外からのボランティアが定期的にサポートに入りインターナショナルスクール顔負けのプログラムを提供しています。
スラムで暮らす子どもたちが多様な人、遊び、文化に触れることで彼らの世界が広がります。
子どもが好き!何かやってみたい!
そんな想いがあれば特別な技能は不要です。そんなあなたにぴったりの活動です。
(現場ではルワンダ人のスタッフがしっかりサポートします。)
・幼稚園でモンテッソーリ教育を実践
・幼稚園でPTOを組織する
・幼稚園で理想の学習型プレイグラウンドを作る
・幼稚園への留学プログラムを作る。
◆◆◆◆◆
ルワンダの首都キガリの高級住宅街キミフルラにあるKISEKIでは「地域のお母さんが笑顔で暮らせるように」をコンセプトに、地域のシングルマザーの雇用創出、生活向上を目指しています。
参加者の関心や希望に応じて活動内容をカスタマイズできることが魅力です。
参加時期は決まっていません、通年募集していますのでお好きな時期に参加いただけます。
1週間500ドル、プログラム費、宿、食費、空港送迎が含まれるアフリカ最安値のプログラムです。
国際協力、途上国で働きたい、起業したい。世界を変えたい。
毎年300名を超える日本人がKISEKIを訪れます。
私たちの問いはこうです。
あなたの世界はどこですか?変えるってどんな風に?何がしたい?何ができる?
KISEKIで1週間、2週間、1カ月過ごし、行動してみませんか?
皆様の滞在中は日本人が日本語でフルサポートします。
【お申込みから渡航までの流れ】
①弊社の日本人スタッフから応募動機、実現したいことなどヒアリングをさせていただきます。
KISEKIにお任せプラン または 自分で計画を立てて活動するプランを選んでいただきます。
②スケジュール作成を行います。
③航空券を予約され、到着便・出国便のご連絡をいただいてご予約成立となります。
(航空券は参加費に含まれていません)
【活動内容】
≪パターン① KISEKIにお任せプラン
KISEKIが支援する幼稚園で活動いただくプランです。
1日目:到着
2日目:スラム、ジェノサイドメモリアル訪問
3日目:幼稚園の授業を見学、授業の準備
4日目~6日目:幼稚園で授業
7日目:帰国
オプショナルでコーヒー農園やアカゲラ国立公園、郊外に行かれる場合は1日必要です。
土曜日は学校がお休みですが、KISEKIに子どもたちが遊びに来ますので遊戯を担当していただきます。
日曜日は活動はお休みです。
≪パターン② 自分で計画を立てて活動するプラン
KISEKIではできるだけ多くの地域のシングルマザーを雇用するために、さまざまな分野の専門家や事業とコラボレーションをして様々な小商いを行っています。
・スラム訪問ツアーをアフリカ一魅力的なものにする(★一番人気!)
・サステイナブルな生理用品普及のための調査と実践(◆NEW!)
・アフリカの布で好きな服や小物を作れるテイラーサービス
・KISEKIの庭での野菜を販売するママ八百屋
・日本とのオンライン英会話
・アート教室
・預かり保育KISEKIキッズクラブ。
・日本ボディケア学院ルワンダ校のマッサージスクール、スパのマーケティング
ゼロから何か自分で立ち上げたい!
こんなことをしてはどうだろう?
という、参加者の皆様主導のプロジェクトも大歓迎です。ぜひ、ご提案ください。
(実現可能性、需要、継続性をみて実行可能か相談させていただきます。)
【プログラム期間中の基本的なスケジュール】
午前8時 幼稚園で活動/各自で活動 (時間はご都合に合わせて決められます)
昼 キセキでランチ
午後 授業の用意/観光/各自で活動
夕方 キセキでまとめ、夕飯
お任せプランの方以外は、1日のスケジュール、滞在中のスケジュールはご自身で組んでいただきます。
本プログラムは1週間となっており、
通常価格は500ドルとなっておりますが、
さらに長期での活動をお求めの方には、
長期のプランもございます。
詳しくは、申し込み後のメール上のセッションで
リクエストして下さい。
1週間(7泊)500ドル
2週間(14泊) 1000ドル
1ヶ月(30泊) 1500ドル
※お問合せいただいたのに返信が確認出来ない方、私たちは24時間以内のメール返信をしています。
万が一返信が確認出来ない方、検索で『KISEKIのボランティア』とお探し下さい。
-
アフリカ、ルワンダの国旗
-
ルワンダってとっても小さい国です。
-
過ごしやすい環境。綺麗な空気。そして、明るい人々。
-
ルワンダの治安は、大阪の難波よりも安全。
-
KISEKIレストランの様子。
-
KISEKIの女将、山田美緒さん
-
KISEKIのオーナー、山田耕平さん
-
キセキレストランのスタッフ集合写真
-
本格的な巻き寿司を作ってます。
-
ビュッフェメニュー1
-
ビュッフェメニュー2
-
左の方が良き友モリーン。彼女もシングルマザーで子育てと仕事を頑張っている。
-
彼女からルワンダのシングルマザーの現状を知り、何か支援がしたい。とりあえず、彼女らを雇ってみることにした。え、多すぎでしょ!?
-
はじめは、多くても10くらいだろうと思っていたけど、こんなに多いなんて、ルワンダの女性は今一体どんな状態なんだろう。
-
現状を知るために、現地調査をすることに。すると当日、噂を聞きつけてかシングルマザーたちが集まってきた。
-
これがそのときの写真。調査団はKISEKIスタッフ。もちろん私も足を運びました!
-
KISEKIのあるキミフルラは丘に街が形成されていて、上から政府機関、高級住宅街、スラムという不思議な形をなしています。
-
丘を下ると徒歩5分で、このような大通り付き、ここがスラムへの入り口になります。
-
スラムの中へ入っていきます。足場が悪く。異臭が漂います。
-
シングルマザーたちの家を巡りました。
-
彼女たちの家を見て、そしてどういった状況に置かれているのかを聞いて回ったのです。
-
-
-
-
電気がない家。家賃を払えない家。テレビがある家。みなそれぞれ違う家を持っていました。
-
体験談・雰囲気
この海外プログラムの体験談
私から何かを提供するというより、たくさんのものをみて今までの生活では触れることのなかった新しい価値観を得ることができた。日本に帰ったらまたいろんなことに悩んだりくじけそうになったりするけれど、スラムのママたちのように受け入れること、ちょっと緩めに考えてみること生きるということに向き合っていこうと思う。(Mさん・ネイリスト)
カルチャーショックというと陳腐ですが、価値観そのものに疑問を抱く強烈な体験を20代のうちに持てたことはとても幸せなことだと思います。そして、現地に入ってすぐに自由に自分のアイデアを試す機会をいただけたことは稀有なことだと思います。(Bさん・T大学2年生)
ボランティア活動だけでなく、観光、ショッピングも楽しめて無駄なく過ごせた長くてとても短い2週間だった。
言葉の壁や仕事に対する意識の違いなど悩むことだらけで人を「変える」ということがこんなに難しいことだとは思わなかった、自分の足りない所に気づかされるきっかけになった。(Mさん・ホテル勤務)
特徴 | |
---|---|
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
-
(3日目)シングルマザーのお家を訪問、その家の問題を知る。
-
(3日目)徒歩5分で、現地へ
-
(3日目)ローカルフードを一緒に作り、食べる。
-
(1日目)ルワンダ人ガイドと仲良くなる
-
(2日目)早朝、KISEKIからまずはガイドのお家へ
-
(2日目)家に到着。
-
-
-
-
-
-
企業情報
代表者 |
山田耕平 |
---|---|
設立年 |
2016年 |
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |