こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 岡山のボランティア募集一覧
  3. 岡山での震災・災害系ボランティア募集一覧
  4. 【平成30年7月豪雨】真備町 災害ボランティア募集(宿泊所有り)

更新日:2018/10/29

【平成30年7月豪雨】真備町 災害ボランティア募集(宿泊所有り)

特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパン
  • 活動場所

    岡山

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

  • 活動日

    2,3日間

この募集の受入法人「特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパン」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

7月豪雨で甚大な被害を受けた岡山県倉敷市の真備地区にて多くのボランティアさんの力を貸してもらえるよう、活動拠点となる宿泊可能なボランティアベースを運営しています。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動日

2,3日間

10月末まで

注目ポイント
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • ・高校生以上〜65歳以下の健康な方
    未成年者の参加の場合は、保護者の合意書が必要です。
    ・現地到着までに、各自治体の社会福祉協議会にて、「ボランティア保険天災タイプ」に加入できる方
    ・現地での活動に必要な衣類や日用品を準備できる方(作業道具は貸し出しします)。
    ・他の参加者や担当職員と円滑なコミュニケーションがとれ、共同生活を送れる方。
    ・2泊以上の利用の方を優先します。
    ・宿泊所内やボランティア活動において不適切な行動や態度が見られた場合、ボランティアベースの利用をお断りすることがあります。

    特徴

    募集詳細

    グッドネーバーズ・ジャパンは、広島県広島市、岡山県倉敷市、愛媛県宇和島市において、災害ボランティアセンターの運営支援を行っております。なかでも岡山県倉敷市の真備地区の被害は甚大で、発災から2カ月が経過しても、浸水した家屋の清掃などボランティアの手が必要とされています。


    しかしボランティアの数は減り始めており、一日も早く生活ができる居住空間を被災者の手に戻すため、グッドネーバーズ・ジャパンはボランティアの拠点となる宿泊所「GNJPボランティアベース」を運営する運びとなりました。


    「GNJPボランティアベース」は、倉敷市に隣接する浅口市金光町に位置し、倉敷市災害ボランティアセンター(VC)へ ボランティアを派遣します。

    みなさまのご参加をお待ちしています。


    活動内容

    • 家屋の清掃、荷物や土砂の運び出しなど
    • ボランティアの送迎(7人乗り以上の車を持ち込みできる方)
    • 作業用資機材の運搬(軽トラを持ち込みできる方)
    • 床板はがし、解体作業(大工・建設現場経験のある方)

    活動スケジュール(例)

    ①8:30【集合】(初回参加者へのオリエンテーション)
    ②8:45【集合】(2回目以降の参加者)
    ③9:00【ベース出発】(人数が多い場合は2回に分けて送迎)
    ④9:20【センター到着、受付、現場へ】
    ~~ ~~ ~~ ~~
    ⑤15:00頃【センター帰着】
    ⑥15:30【センター出発】
    ⑦15:50【ベース到着】
    ※前泊しないで参加する方は、⑥から合流することも可能です。

    ※台風・雨予報の場合、前日にボランティア活動の中止が決定されることがあります。詳細は倉敷市災害ボランティアセンターのサイトでご確認ください


    定員 

    各日14名(男性7名、女性7名)


    宿泊費

    無料(シーツ等有料レンタル有り)


    作業場所

    倉敷市真備町内の家屋等(倉敷市社会福祉協議会が運営する倉敷市災害VCで依頼を受けた作業を行います)


    ボランティアベースへの行き方

    • ・公共交通機関ご利用の方:JR山陽本線金光(こんこう)駅から徒歩15分。ご希望の方は金光駅までスタッフが迎えに行きます。(時間帯によっては送迎が不可能な場合もあります)
    • ・車の方:直接ボランティアベースまで起こしください。駐車スペースが限られているため、スケジュールによっては受け入れが難しい場合もあります。宿舎周辺の道路は狭く、通行止めで迂回が必要な場合がありますのでご注意ください。住所は、お申込みが完了した方にメールでお知らせします。

    持ち物

    • ・健康保険被保険者証: (病院にかかる際に必要です)
    • ・運転免許証: (運転をする方)
    • ・ボランティア活動保険加入証明 (要期限確認・天災A、B、又はCプラン)
    • ・被災地にて屋外での活動に適した服装/装備
    • * 作業着(原則長袖長ズボン)、帽子、ゴーグル、マスク、ゴム手袋、軍手、踏み抜き防止仕様長靴 (又は、踏み抜き防止中敷)、濡れても良い服装(上下)、タオル、虫除けスプレー、日焼け止め、熱中症対策グッズ。
    • ・宿泊用持ち物 タオル類の用意はありません。敷布団、掛布団、枕はあります(数に限り有り)。シーツ、枕カバーはご持参いただくか、有料レンタルです。もしくは寝袋持参でお願いします。
    • ・活動中の食事、おやつ、飲み物類

    ボランティアベースの設備について

    • ・敷布団・枕有り(寝袋等持参していただいても構いません)
    • ・シーツ・枕カバーのレンタル有り(300円)
    • ・キッチン(冷蔵庫、IHコンロ、電子レンジ)有り。(食事の提供はありません)
    • ・トイレ(汲み取り式)一箇所のみ
    • ・敷布団・枕有り(寝袋等持参していただいても構いません)
    • ・男性は一階、女性は二階の部屋に宿泊。貴重品は必ず各自で管理して下さい
    • ・シャワー有り(一箇所のみ。水圧の関係でバスタブは使用禁止)
    • ・洗濯機有り(一台)
    • ・スーパー・コンビニ 宿舎から徒歩12分程度のところにあります

    ※ボランティアベースは民家をお借りして運営しています。周辺住民の迷惑にならないようご注意ください。ベースはホテルではありませんので身の回りのことは自身で管理してください。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    参加ボランティアの声


    「ありがとうねーって、えらい喜んでもらえるのが病みつきになってしまって(笑)。あんまり普段生活しててそういうこと言ってもらえる機会って、そんなにないでしょう?だから嬉しくてやめられなくなっちゃってねー(笑)。明日も来ます!」


    ボランティアに家を清掃してもらった方の声

    「ほっっっっっんとうにすーーーごい助かりました!!皆さん手際もよくてねー!来ていただかんやったら、今頃まだあれ(土砂など)に囲まれとった。本当にありがとうございました。」

    特徴

    法人情報

    特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパン

    “子どもの笑顔にあふれ、誰もが人間らしく生きられる社会を”

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    代表者

    福井玲

    設立年

    2004年

    法人格

    認定NPO法人

    グッドネーバーズ・ジャパンの法人活動理念

    グッドネーバーズ・ジャパンは「子どもの笑顔にあふれ、誰もが人間らしく生きられる社会を目指して

    国内外のパートナーと共に、貧困及び差別の原因や災害・紛争による脅威を取り除く活動を展開している

    認定NPO法人です。


    小さき声への共感力:最も困難な状況にある人々の声を聞き、寄り添う。
    透明性と誠実さ:被支援者、支援者、パートナーとの信頼関係を重視し、
     活動の透明性を保ち、説明責任を果たす。
    学びと成長:子どもを取り巻く環境を改善するプロフェッショナル集団として、

     社会に対して能動的に関わり、常に学び、成長する。
    地球の一員:人は皆平等で、地球の一員である。互いを尊重し、敬意を払い、協力する。


    を行動指針とし、おもに


    海外のコミュニティー開発事業・緊急支援活動

    国内の子どもの貧困対策事業「グッドごはん」・アドボカシー活動・緊急支援活動


    に取り組んでいます。

    グッドネーバーズ・ジャパンの法人活動内容

    【海外事業】

    実施国:カンボジア・ネパール・バングラデシュ・エチオピア・チャド・モザンビーク


    ★コミュニティー開発事業:全ての子どもたちが安心して暮らすための活動をしています。

     ◆教育支援

      学校や図書館の建設・運営のほか、補習授業や情操教育、教師対象の研修など
      教育の質を高めるための活動を実施し ています。また、成人識字教育も行っています。

     ◆医療・保健支援

      健康診断やワクチンを提供するほか、未就学児童のデイケアセンターを運営し、
      栄養価の高い給食を提供しています。

     ◆水・衛生支援

      衛生環境改善のための井戸やトイレ建設、浄水器の配布、これらの使用・管理方法の指導や

      衛生教育を実施しています。

     ◆収入向上

      農業技術、漁業、畜産に必要な技術研修を実施しています。
      住民の能力を強化し、生産性を高め所得の向上を目指します。
      また、青少年・成人の就労・起業の可能性を広げるため、コンピューター、英語、

      裁縫技術などの技能訓練を通して人材育成に取り組んでいます。


    ★緊急支援活動:災害時に食料等緊急支援物資の配布や医療支援を行います。



    【国内事業】

    ★国内の子どもの貧困対策事業「グッドごはん」

     国内のひとり親世帯で生活に困窮している家庭へ、生活への一助として無料で食品を提供しています。


    ★アドボカシー活動

     より多くの人々に世界が抱える問題を伝え、市民社会の国際協力への参加を促進し、
     貧困削減に向けた努力をしています。


    ★開発教育活動

     日本国内の中・高・大学において、国際協力に関する講演・講義活動を行っています。


    ★イベント・セミナー・報告会・キャンペーンの実施

     活動報告会・イベントの実施、サポーター交流会など。

    取り組む社会課題:『貧困および差別の原因や災害・紛争による脅威』

    グッドネーバーズ・ジャパンのボランティア募集

    グッドネーバーズ・ジャパンの職員・バイト募集