こちらの海外プログラムは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. フィリピンの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. フィリピンでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. 留学× 国際協力チャレンジキャンプ

更新日:2019/12/11

留学× 国際協力チャレンジキャンプ

特定非営利活動法人PALETTE
  • 活動場所

    フィリピン[GK Enchanted Farm, アンガット ブラカン フィリピン] (活動場所はフィリピン首都マニラから車で北に2時間ほどの、郊外ブラカン州での活動になります。)

  • 必要経費

    398,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入法人「特定非営利活動法人PALETTE」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

語学学校で英語を学び、自分で国際協力のプロジェクトを立ち上げるプログラムです。将来国際協力キャリアを志望しているあなたが、一度【国際協力のお試し版】に挑戦することができます。

活動テーマ
活動場所

活動場所はフィリピン首都マニラから車で北に2時間ほどの、郊外ブラカン州での活動になります。

必要経費
  • 398,000円
活動日程

春の3ヶ月の募集になります。それ以外の日程で参加したい方向けに、本プログラムの一部を体験できる留学プログラムを実施しています。詳細は「PALETTE SCHOOL」。

募集対象

「ボランティアやスタディツアーよりも、もっと本格的な国際協力に挑戦してみたい!」

「国際協力を実際にやってみることで、自分の将来やキャリアについても考え直したい」

注目ポイント
  • 国際協力をビジネスを通して実践できる
  • 一般就職か国際協力か、キャリアを選ぶ前に挑戦できる
  • 英語をマンツーマンの英会話授業でインプット×国際協力の実践でアウトプット
対象身分/年齢
募集人数

5名

特徴

募集詳細



プログラムは以下の3つのステップで進みます。



前半1ヶ月半と、後半1ヶ月半に分かれています。


前半は、国際協力の現場で使える英語を習得するアクティブ型マンツーマン授業。

後半は、自分で社会課題を発見し、マイ国際協力プロジェクトの実践。


国際協力分野での、


「自分で考えて、アイデアを実行する」


という行動を通して、


「自分のやりたいこと(キャリア観)」


を深めていただくきっかけになります。


一橋大学や大阪教育大学院などの教育機関にも利用いただいているプログラムです。



英語実践ピリオド(前半の1ヶ月半)



1・2週目はマンツーマン授業のみで、3~6週目はマンツーマンに加え、リサーチからプレゼンまでの流れをくり返し行います。



・マンツーマン授業:

通常授業→トピックに関するディスカッション、発音授業(サウンドアドバイス)、文法授業、日常会話練習など


・リサーチ

スラムや再定住地区の家庭やNGOへのインタビューを通して、現地の課題を調査します。


・ディスカッション

リサーチで得られた情報について、フィリピン人の教師と英語でディスカッションします。


・プレゼン

ディスカッションのまとめを英語で発表します。



これらの4つのステップで、


「英語を話す」だけではなく、


「英語でアクションする」ことで、


国際協力に必要な英会話力を身につけます。


またリサーチ・ディスカッション・プレゼンなど、国際協力の現場で必要とされるスキルも同時に身につけることが可能です。



国際協力実践ピリオド(後半の1ヶ月半)


使える英語を身につけたら、フィールドに出て実践。

最後には成果をシェアします。


国際協力NGOのスタッフからのメンターとしてのサポートを受けつつ、短期間集中型のプロジェクト立案・実行を自分自身で完結させます。


【プロジェクト例】


・農家の生計向上プロジェクト

ファームステイプログラムを実施し、語学学校の生徒を招待。定期的に呼べる仕組みをつくり、生計向上。



・小さい商店の収益向上プロジェクト

サリサリストア(個人商店)の商品・サービスを開発し、生計をサポートする。




キャリアサポート


「将来国際協力を仕事にしたいと考えているけど、本当にそれでいいのだろうか....。」


そんな悩みをNGO職員に相談できる機会を設けています。


学生時代からソーシャルビジネスの最前線で活躍しているスタッフに好きなだけ質問や相談にのってもらっていただけます。

体験談・雰囲気

この海外プログラムの雰囲気

少人数制なので超アットホームな環境で留学することが可能です。

生徒と先生、スタッフの距離がとても近いです^^




GK enchanted farmという社会起業家のシリコンバレーと呼ばれる場所での滞在になるので、いろんな社会起業を目指す学生さんと活動することができます。



特徴
雰囲気
男女比

男性:50%、女性:50%

法人情報

代表者

倉辻悠平

設立年

2014年

法人格

NPO法人

PALETTEの法人活動理念

PALETTEは「理不尽に、挑む。」を掲げ、「世界中の若者が"本当はやりたいこと"に挑戦し続けられる社会」を目指す、ソーシャルベンチャーです。

PALETTEの法人活動内容

【運営団体概要】

PALETTEは「"どうせできない"をなくすをミッションとして掲げ、途上国の若者にキャリア支援事業を展開する国際協力NGOです。


現在は、フィリピンにて以下2つの事業を行っています。


①フィリピン貧困層若者向け就労支援 「ロールモデル輩出PROJECT」
主に経済的理由における大学/高校中退層、大学未進学層を対象とし、"Decent work"に就くためのジョブトレーニングを行っています。

現在は「英語教師編」を実施。将来的には「ITエンジニア編」など、"本人の能力と意志"次第で、貧困などのバックグラウンドに関係なく、就業チャンスのある"市場に求められている職"にフォーカスし事業展開していきます。


②フィリピン留学 語学学校「PALETTE SCHOOL」

"英語を学んで、世界を変える。"をテーマに、単なる英語の授業だけではなく、スタディーツアーなどの豊富なアクティビティを生徒に提供しています。また、母体のPALETTEが取り組んでいる、ロールモデル輩出PROJECTを卒業した、貧困層出身の若者たちを英語教師として採用しています。


【History】

①設立のきっかけ

「自分達の人生を懸けて、フィリピンの貧困問題の解決に挑む!」

在から10年前、創業者の倉辻・西村はフィリピンに訪れ、貧困問題のリアルを目の当たりにします。


"スモーキーマウンテン"と呼ばれるゴミ山で、ゴミを拾いながら生計を立てる女の子。

彼女の将来の夢は、優秀な医者になることだった。でも、心の底から「絶対に叶うよ」って、応援することができなかった。



マニラ首都圏にある、最大級の都市スラムで、兄弟を養うために必死に働く青年。

彼には、スラムの環境を改善したいという夢があった。でも、諦めるしかなかった。日々を生きる、お金がないから。


多くの若者たちの未来や、彼らの可能性が閉ざされてしまう現状。何もできない自分の無力さ。


そして、この想いが、PALETTEの創業のきっかけとなりました。


その後、ソーシャルビジネス(ビジネス的アプローチから社会問題を解決する)という概念を知り、4年間の社会人生活を経験。

2013年の3月から、フィリピンに渡航し、起業準備に取り掛かりました。



②創業後




2014年2月:PALETTEを設立。フィリピンでの法人格を取得。

2014年3月:語学学校事業"PALETTE SCHOOL"を開始。

2014年6月:フィリピン最大級のNGO"Gawad-Kalinga"とパートナー契約を結び、オフィス及び校舎を移転。

2015年9月:NPO法人ETIC.主催「社会起業塾イニシアティブ」特別賞。

2015年12月:日本でのNPO法人格を取得。

PALETTEのボランティア募集

PALETTEの職員・バイト募集