こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での環境・農業系ボランティア募集一覧
  4. 音楽フェスでボランティア!『葉加瀬太郎サマーフェス』環境対策!

更新日:2018/07/24

音楽フェスでボランティア!『葉加瀬太郎サマーフェス』環境対策!

NPO iPledge
  • 活動場所

    葛西臨海公園駅 徒歩10分 [葛西臨海公園]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

この募集の受入法人「NPO iPledge」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

夏だ!フェスだ!ボランティアだ!
入場ゲートで来場者を迎えたり、エコステーションで分別を促したり、会場をつくる一員に。この夏は、フェスでボランティアをはじめよう!

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動場所までの交通費は自己負担となります。

注目ポイント
  • 大規模夏フェスを支える一員になる!
  • 音楽に囲まれて、フェスの空間を楽しみながら活動できる!
  • 大人数での活動になるので、達成感や仲間との一体感も格別!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • こんな人にオススメです!
    ◆音楽が好き、楽しいことが好き
    ◆大規模イベントを支える経験をしてみたい。
    ◆普段の生活では中々できないような体験をしてみたい。
    ◆チームで協力して一生懸命になれる時間を過ごしてみたい

    コーディネーターが丁寧にサポートするので、フェスが初めての人、ボランティアが初めての人も、安心してご参加ください!

    募集人数

    80名

    特徴

    募集詳細

    夏の楽しみの一つといえば、夏フェス!

    音楽に体を揺らして、美味しいフードやドリンク片手に、踊ったり、騒いだり。非日常の空間の中で思い切り楽しめる一方で、何万人もの人が集まるということは、それだけ環境にも負担がかかることになります。

    そこで、来場者ひとりひとりがごみの削減を考えたり、自然環境に目を向けてみる、そのきっかけを作るのが私たちボランティアです。自然にも人にもやさしい夏フェスをつくる。この夏そんな一員として一緒に活動しませんか?

    参加お待ちしています!



    活動日程

    ○8月4日(土)コース  集合 11:00 解散 21:30(現地)

    ○8月5日(日)コース  集合 11:00 解散 21:30(現地)


    ※一日のみの参加も受付しています。


    活動場所

    葛西臨海公園 汐風の広場

    JR京葉線「葛西臨海公園」下車 徒歩5分


    活動内容

    ごみ・資源の分別ナビゲート

    ごみ箱の前に立ち、ごみを捨てにきた来場者に対して分別を呼びかけます。ごみ箱の袋が一杯になったら袋を交換したり、一杯になった袋を集積所まで運んだりします。




    持ち物

    汚れても良い服装 ・動きやすいくつ ・雨具 ・軍手・タオル ・保険証のコピー

    《あると便利なもの》水筒、コップ ・帽子 ・サングラス ・日焼け止め・腕時計 ・マイ食器、マイボトル


    申込み締切

    お申込みいただいた後は、各締切日に合わせた通知予定日に、活動についてメールでご連絡します。


    1次締切 申込み締切:7月8日(日) 参加可否通知:7月12日(木)→受付終了しました。

    2次締切 申込み締切:7月15日(日) 参加可否通知:7月19日(木)

    3次締切 申込み締切:7月22日(日) 参加可否通知:7月26日(木)


    ※参加可否については、お申込みされた方全員にメールでお知らせします。

    それぞれの締切日に応じた通知予定日までご連絡をお待ちください。

    ※定員を大幅に超える申し込みがあった際、募集を早期終了させて頂く場合があります。

    ※申し込みが定員を超えた場合は、参加出来ない場合があります。ご了承ください。



    『葉加瀬太郎サマーフェス』ってどんなイベント?

    ヴァイオリニスト・葉加瀬太郎さんがイベントアドバイザーを務める夏フェス。昨年までは『情熱大陸ライブ』として開催されていた夏フェスが今年はパワーアップ。心地よい風が流れる野外で、いい音楽を聴いて、美味しいものを食べて、最高の1日になること間違いなし!


    その他

    • ・活動中の食事は主催者が手配します。
    • ・集合場所までの往復の交通費は自己負担となります。
    • ・音楽を楽しみながら活動する事は出来ますが、特定のアーティストを観る事ができるとは限りません。
      • ・平等性を保つために、活動時間帯と班の構成は、こちらで決定します。ご了承ください。

    注意事項

    • ■申込みについて■
    • ・申込みは定員になり次第締め切ります。
    • ・定員を大幅に超える申込みがあった際、募集を早期終了させて頂く場合があります。
    • ・ボランティアの参加可否は、メールで申込者全員にお送りします。
    • ・参加に変更が生じた場合は必ずご連絡ください。キャンセル待ちの方もいますのでご協力ください。

  • ■ 活動について ■
  • ・シフトを組んで活動するため、遅刻・早退は厳禁です。
  • ・一般の来場者から見れば、ボランティアは正規スタッフと同じです。節度をもって活動しましょう。
  • ・18歳未満の方は保護者の承諾書が必要です。活動当日に承諾書を必ず持参してください。
  • 提出されない場合、活動に参加する事が出来ません。
  • ・未成年者の飲酒・喫煙は活動時間/休憩時間を問わず禁止します。
    • ・20歳以上の方でも活動時間中の飲酒・喫煙は禁止します。
    • ・ボランティアに参加する方は、NPO活動総合保険に加入します。加入手続きはNPO iPledgeが行います。
    • ・この募集要項の内容は主催者との調整によりやむをえず変更する事があります。

  • ★★★活動の詳細は、ごみゼロナビゲーション公式webサイトでもご案内しています★★★


    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    ・私の私生活の中でボランティアへの参加がこんなに活きてくるとは初めは思っていませんでした。人の目を見て話すこと、言語が通じない海外の方と交流をする度胸、日常のごみの分別が苦でないこと、などたくさんの学びがありました。(社会人)


    ・閉会後、お客さんのいなくなった会場を見渡した時、ごみが一つも落ちていないことにちょっと感激しました。自分がやっていることに意味があるんだ!と実感できました(大学3年生)

    このボランティアの雰囲気

    5名〜10名のチームに分かれて、シフトを組んで活動します。

    参加者は年齢も性別も様々。グループやご家族で参加される方もいますが、お一人で参加される方も多いです。

    また、ボランティア自体が初めてという方もいます。

    音楽に盛り上がる会場の中で、ボランティア自身も楽しみながら活動できることを大切にしています。

    来場者との会話やコミニュケーションが生まれることも多く、和気藹々とした雰囲気で活動しています。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    法人情報

    NPO iPledge

    “From Festivals to Your Lifestyle -フェスティバルの感動を、日常へ -”
    代表者

    濱中聡史

    設立年

    2014年

    法人格

    NPO法人

    iPledgeの法人活動理念

    「ごみを拾わないボランティア」


    NPO iPledge(アイプレッジ)は、全国各地の野外イベント・音楽フェスティバルで、環境対策活動やワークショップを実施しています。


    私たちの活動は、ごみ拾いではありません。

    ごみをポイ捨てする人がいて、そのごみを拾う人がいる。

    そのような構図のままでは、社会はいつまでも変わらないと考えているからです。


    イベントに参加する全ての人々が、自分の手でごみや資源を分別できたり、環境に目を向けるようになることで、クリーンでピースフルなイベントをつくりあげるとともに、自ら周囲を巻き込んで社会を変えていくことのできるワカモノを増やしていくことを目指して活動しています。


    イベントはたった数日だけの、世界の片隅の出来事かもしれません。

    ですが、音楽やイベントが持つ非日常のカと、ボランティア活動だからこそ生まれる力によって多くの人々が集まるイベント空間を変えていくことが、人々の毎日や、世の中を変えることにつながると、私たちは考えています。


    from Festivals to Your Lifestyle

    -フェスティバルの感動を、日常へ-

    NPO iPledge(アイプレッジ)





    iPledgeの法人活動内容

    1. イベント準備(システム構築)

    ミーティングを通じて、イベントの成功に向けた準備を進めます。


    ✓分別システムの企画・準備

    ミーティングを通じて、地域や会場ごとに異なるごみの分別ルールを確認。来場者がスムーズに分別できるよう、ごみ箱の配置を考えたり、分別案内のラミネート表示を作成したりします。


    ✓単発ボランティアの管理・サポート

    単発ボランティアの名簿管理や説明会開催、資料作成などを行い、単発ボランティアが安心して参加できる環境づくりをします。


    ※ミーティングは月4回程度、平日 18:30〜21:00に不定期開催(iPledgeオフィスにて)。



    2. イベント当日(現場運営)

    イベント当日は、全国から集まる単発ボランティアと協力しながら、現場をリードします。


    ✓単発ボランティアとの協力

    全国から集まる単発ボランティアと連携し、来場者へのごみ分別のナビゲートを行います。コアスタッフはリーダーシップを発揮して現場をまとめることが求められます。


    ✓会場全体の管理

    エコステーション(ごみ箱)のチェックや分別状況の確認を行い、課題があればその場で改善対応をします。来場者に対して、環境問題を考えるきっかけを提供し、イベントの成功に貢献します。


    ✓環境ワークショップブースの運営

    イベントによっては、環境問題に関するワークショップや展示ブースを運営し、来場者に活動を紹介します。


    ※イベントは主に土日(イベントによっては平日)の開催となります。



    3. 内部行事(仲間との交流・成長)

    イベント以外にも、コアスタッフが仲間とともに楽しみながら成長できる場があります。


    • ●イベントの打ち上げ(課題共有・PDAサイクルの実施)
    • ●勉強会(環境問題、リーダーシップ、コミュニケーションなど)
    • ●スキルアップ研修(年2回、1泊2日)
    • ●オフィスでの映画祭・交流会
    • ●新メンバー歓迎会/お疲れさま会
    • ●大学生・高校生の進学・卒業お祝いパーティ

    ※そのほか、「ごみゼロナビゲーション」以外のiPledgeの活動に協力していただくこともあります。

    取り組む社会課題:『地球温暖化』

    iPledgeのボランティア募集

    iPledgeの職員・バイト募集