- ホーム
- 海外ボランティア/ツアー
- カンボジアの海外ボランティア/ツアー募集一覧
- カンボジアでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
- \人気企画/カンボジアの子ども達にはじめての花火を届ける感動の4日間
- 海外ツアー/プログラム
更新日:2019/01/22
\人気企画/カンボジアの子ども達にはじめての花火を届ける感動の4日間
NPO法人HERO基本情報
3月9日開催!花火を見たことがないカンボジアの子ども達に、日本の花火職人と一緒に特大の打ち上げ花火を見せるカンボジア花火プロジェクト!子ども達と一生忘れられない思い出をつくろう!
活動テーマ |
|
---|---|
活動場所 |
|
必要経費 |
プログラム参加費:2.9万~ |
活動日程 |
特別企画です!次回開催は未定となります。 |
募集対象 |
高校生以上 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 |
|
募集人数 |
25名 |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
日本で花火が生まれた理由を知っていますか?
遡ること戦国時代、
多くの火薬が武器として戦争の道具に利用されていました。
しかし、江戸時代に入り戦争が無くなり平和になった日本には
戦争で使わなくなった火薬が大量に余りました。
そこで、その余った大量の火薬を武器ではなく、
人々を楽しませるための平和利用として考えつくられたのが花火の始まりだそうです。
一方カンボジアでは内戦が終了したのが今からたった40年前、
今でも地雷や内紛などのイメージがある人も多いはず。
街を歩いても、地雷被害者の人達を見かけることもしばしばです。
そんなカンボジアが次の時代に進むために、
日本の我々が出来ること、
火薬の平和利用として始められた日本の花火大会をカンボジアで開催すること!
プロジェクト紹介動画
*ツアー内容
┗━━━━━━━━━━━
今回花火大会を開催するのが、カンボジアの町中から車で1時間ほど車で走った農村部にある小学校です。
NPO法人HEROが建設したその小学校では、多くの子ども達が通ってきます。
さらに、
子ども達と初めての縁日!
日本の花火師の指導のもと、子ども達と一緒に手持ち花火作り体験!
最後には夜空に花火を打ち上げ、子ども達とBBQをしながら一瞬の時間を楽しみます。
初めて花火を見る子ども達の顔
一緒に見てみませんか?
◆ツアー概要
┗━━━━━━━━━
ツアー日程:
2019年3月8日(金)~3月11日(月)3泊4日
滞在地:カンボジア(シェムリアップ)
費用:
HERO月額会員価格:¥29,800
一般価格:¥49,800 学生価格:\44,800
◆含まれる費用:宿泊費、移動車両費、運転手・通訳、一部食費、学校・村訪問費
内2万円は花火代の寄付金として扱われます。
募集人数:25名(先着順)
対象年齢:高校生、大学生、一般
無料説明会を開催しているので、
まずはお気軽に説明会にご参加ください!
地方の方でもSkypeやLINEでお気軽にご参加頂けます!
ツアースケジュール
===スケジュール===
1日目 各自手配した航空券でシェムリアップへ
―到着が早い人は市内観光も可能です。
※航空券の手配方法はお申込み後に詳細をお伝えします。
2日目 :学校で子ども達と縁日と打ち上げ花火大会
―小学校で縁日を開催します!
ー夜は広大なカンボジアの土地で打ち上げ花火大会!
3日目:人気観光地NO.1のアンコールワットの観光へ!
―すでに行ったことのある方はプレアビヒア寺院への変更or自由行動も可能です。
4日目:各自手配した航空券で日本へ帰国!
―延泊も可能です
よくある質問
Q.1人参加なので他の参加者と仲良くなれるか不安です。
A. 毎回8割ほどの人は1人で参加されています!事前の顔合わせもありますし、LINEグループも作るので出発前に他の参加者と交流することも可能です。
ー
ー
Q.英語が苦手です。現地での活動は大丈夫でしょうか?
A. カンボジアも第一言語は英語ではないので大丈夫です。語学力は中学生程度の単語がわかれば問題ありません。
また学校の子ども達とは言葉がなくても十分にコミュニケーションが取れます。
ー
ー
Q.1人で海外に行くのが初めてで、航空券の取得や乗り継ぎが心配です。
A. 5人に1人は初海外でツアーにご参加頂いています。航空券取得方法は申込後LINEでやり取りをしながら予約してもらいます。他の参加者がどの航空券を予約している出発前に共有するので一緒の便を予約も可能です。
また、だいたいどの国の空港にも無料のWifiが設置されていますので、何かトラブルがあっても我々スタッフまですぐご連絡頂けます。
ー
ー
Q.ボランティア証明は出してもらえますか?
A.はい、可能です。 学校によっては所定の形式がある場合がありますのでその場合は事前にご相談ください。
ー
ー
体験談・雰囲気
この海外プログラムの体験談
「学校の友達とはなかなかできないような深い話がいろんな年齢の人とたくさんできる! カンボジアのひとは大人も子どももみんないい人ばっかりで、みんな目がキラキラしてて、日本にいると忘れてしまいそうなことを思い出せる! 日本で何不自由なく過ごせることが、当たり前なことじゃなくてたくさんの感謝すべき人がいることに気付ける! 一歩前に踏み出すと、こんなにもみたことのない景色がみられると知れる! いろんな人の刺激を受けて理想の自分と向き合える!」
「行ってみないとわからないことって本当にあるんだなって思いました。自分の勝手な想像でその国を決めつけてしまっていました。日本に比べたら不便なことがたくさんあるけどカンボジアの人たちは心の底から笑っていて笑顔がステキな国でした。8日間共に過ごしたメンバーとたくさん語り合って意見を言い合い自分ではきっと出せないであろう答えも考えも出てきて世界が広がりました。」
「貴重な経験が出来た8日間でした!単に観光やボランティア活動をするだけでは無く、その先の物事の考え方も含めて学ぶ事ができました。本当に参加して良かったです!」
特徴 |
|
---|---|
雰囲気 |
|
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
法人情報
代表者 |
橋本博司 |
---|---|
設立年 |
2011年 |
法人格 |
NPO法人 |
HEROの法人活動理念
"可能性0%を1%へ" これが我々NPO法人HEROのミッションです。
どんな場所に生まれようと、自分の可能性に挑戦できる世界を創りたい。
HEROの法人活動内容
HEROでは様々な方面での事業展開を行っています。
■学校建設
初等教育の土台づくりを重視し無料で通える学校を建設しています。現地の各州の教育省と連携をとっているため、建設後の運営費や先生の人件費などは一切かかりません。
■貧困対策事業
【1日1ドル以下の生活】をしている家庭が貧困から脱却をしてもらうために、豚を貸し付け育ててもらい、その豚を売却したお金を生活費の足しにしてもらう「マイクロ養豚バンク」事業を2014年夏より実施しています。
■メディカルサポート事業
カンボジア・シェムリアップで日本人の観光客を対象にした日本語対応クリニックを運営しています。そこで出た売上の一部で、貧しいスラムの人達への食糧支援や村の子どもたちの健康診断を実施していきます。
■スタディーツアー・社会貢献型インターンシップ事業
日本の大学生を対象に、カンボジアで学校建設をみんなで行うスタディーツアーや、72hで現地でビジネスを立ち上げてもらうインターンシップを実施しています。
【スタディーツアー実施内容例】学校建設(レンガ積み、ペンキ塗り等)/科学実験教室/歯みがき教室/運動会/村でのホームステイ/アンコールワット観光…など。
【インターンシップ実施内容例】飲食店の立ち上げ運営/ 観光客向けのオプショナルツアーの企画・販売/移動式販売車を利用した事業運営…など