こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 子どもが安心して過ごせる居場所づくりと学習支援をしよう!

更新日:2020/07/14

子どもが安心して過ごせる居場所づくりと学習支援をしよう!

NPO法人み・らいず2
  • 活動場所

    堺東駅 徒歩5分 [「森のキッチン」(堺市役所 本館B1)堺市堺区南瓦町], 白鷺駅 徒歩13分 [大阪府立大学(堺市中区学園町号)], 堺東駅 徒歩2分 [大阪いずみ市民生活協同組合(大阪府堺市堺区南花田口町)] 他1地域 (曜日によって活動場所が異なります。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    週0〜1回

この募集の受入法人「NPO法人み・らいず2」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

活動テーマ
活動場所
  • 大阪 堺市 「森のキッチン」(堺市役所 本館B1)堺市堺区南瓦町3番1号 (地図)
  • 大阪 堺市 大阪府立大学(堺市中区学園町1番1号) (地図)
  • 大阪 堺市 大阪いずみ市民生活協同組合(大阪府堺市堺区南花田口町2-2-15) (地図)
  • 大阪 堺市 国際障害者交流センター[ビッグ・アイ](大阪府堺市南区茶山台1-8-1) (地図)

曜日によって活動場所が異なります。

必要経費

無料

交通費支給(往復1,000円まで)
※5日間の研修期間を除く

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

活動頻度

週0〜1回

募集対象

・大学生(子どもが好きな方、教育や学習支援に関心がある方)
・学部や学年は問いません!1回生も活躍しています。

注目ポイント
  • 「お兄さん」「お姉さん」の立場で関われる、学生のみなさんの力が必要です!
  • 学習だけではなく社会で生きるために必要な力を「学ぶ」ための支援
対象身分/年齢
特徴

募集詳細

生活困窮世帯の学習と居場所支援「Litto」

Litto(りっと)は、「経済的に塾に通うのが難しい」「家にも学校にも居場所がない」、そんな子どもたちの「学習と居場所づくり」を行っています。


自分の話を親身になって聞いてくれる人がいる場所。

そこで出会う人たちとのやりとりの中で、他者との関わりが楽しいと気付ける場所。

少しでも元気になったり、「明日も頑張ろう」と思える場所。


そんな場所を一緒につくりませんか?



■:こんなことをします

‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

【居場所】

同級年齢の生徒や、大学生サポーター、居場所専属スタッフと一緒に、会話やゲームをして過ごします。


【学習支援】

学校の勉強だけでなく、本人の苦手な部分や、興味のある教科を、大学生サポーターと一緒に学びます。

少人数制で、本人のペースに合わせて行なっています。


■:活動詳細

‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

【活動日】

月     :13:30~16:30

月・火・木・金 :17:30~21:00

※事前ミーティングや振り返りの時間含む


【活動場所】

・大阪府立大学(中百舌鳥キャンパス)

・堺市役所地下1階「 森のキッチン」

・大阪いずみ市民生活協同組合

・国際障害者交流センター(ビッグアイ)

・堺市ユースサポートセンター



■:お問い合わせ

‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

NPO法人み・らいず 事務局

〒559-0015 大阪市住之江区南加賀屋4-4-19

Tel : 050-5840-3119

Twitter : @merise5533

LINE@: @xfr1226j

体験談・雰囲気

特徴
雰囲気

法人情報

“み・らいず2がめざすのは、 だれもが、自分らしく地域で暮らせる社会。”
代表者

河内崇典

設立年

2001年

法人格

NPO法人

み・らいず2の法人活動理念

み・らいずは地域で誰もが当たり前に暮らせる社会を作ることをミッションに、

み・らいずに関わるすべての人を幸せにするために、必要な人に必要な支援を作り続けています。

み・らいず2の法人活動内容

【ミッション】

だれもが、自分らしく地域で暮らせる社会。

関わる全ての人たちが夢や目標を描いてチャレンジを重ね、自らの役割や居場所を見つけ、助け合いながら、笑顔になれる社会をめざします。


【ビジョン】

支援を必要としている人に支援を届け、必要な支援をつくり続けていくこと。

声にならない声に耳をかたむけ、これが最善かを常に問いながら、利用者やそのご家族、関わる人たちと力を合わせて真摯に福祉に向き合い、新たな福祉を創造していきます。


【支援】

み・らいず2は3つの事業を元に支援を展開しています。

《サポート事業部》誰もが自分の暮らしを自分で考え選択し、地域の中で行きてくための支援を行う。

《ワークス事業部》誰もが自分の役割を持ち、働くことができる社会をつくる。

《スクール事業部》多様な可能性と特長をもった子どもたちが楽しみながら学び、成長することを支える。

取り組む社会課題:『子どもの貧困』

み・らいず2のボランティア募集

み・らいず2の職員・バイト募集