こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【締切間近!】NPO iPledgeメンバーオリエンテーション!

更新日:2016/02/25

【締切間近!】NPO iPledgeメンバーオリエンテーション!

NPO iPledge
  • 活動場所

    東京 (原宿コーポ別館308)

  • 募集対象

    高校生

  • 活動頻度

    週0~1回

この募集の受入法人「NPO iPledge」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

活動テーマ
活動場所

原宿コーポ別館308

必要経費

活動をする方はNPO iPledgeの会員になる必要があります。
(学生:4000円、社会人:6000円/年会費)

所属期間/頻度

活動頻度:週0~1回

注目ポイント
  • イベント運営、フリーペーパーの発行に携われる!
  • 夏フェスや各種イベントで大活躍!
  • 男女や年齢は関係なし!フラットな関係性◎
募集対象
  • 高校生
  • 高校生及び大学生。

    特徴

    募集詳細

    学校とアルバイトだけの毎日じゃ物足りない。

    大学生の間に本気で何かに打ち込みたい。

    自分自身を成長させたい。

    大好きな音楽を通して世の中に働きかけたい。

    アクティブに動いて環境問題に取り組みたい。

    そんなあなたに。

    野外フェスティバルでの活動や

    イベント・フリーペーパー制作を通じて

    社会に対して働きかけるメンバーを募集しています!


    ▼△オリエンテーション(説明会)開催概要△▼

    日程

    2月25日(水) 19:00〜21:00


    *上記日程に参加できない場合、個別にお問い合わせください。

    *なるべく早い日程での参加をお願いします。

    ・場所 NPO iPledgeオフィス 東京都渋谷区神宮前1-10-34-308 JR原宿駅 徒歩3分


    学校やサークル、アルバイトとは違う、

    今までにない世界があなたを待っています。


    ▼△どんなプロジェクトがあるの?△▼

    NPO iPledgeでは現在「ごみゼロナビゲーション」、「LiFE BUFFET」という2つのプロジェクトでメンバーを募集しています。


    *ごみゼロナビゲーションとは?

    ごみゼロナビゲーションは、「ごみ」をはじめとする環境問題をテーマに、より「参加型のフェスティバル」を来場者・主催者と共に作り上げる活動を行っています。1994年のREGGAE Japansplashに始まり、FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONICなど、様々な野外イベントにおいて環境対策活動を企画・実施してきました。 ごみゼロナビゲーションの活動は「ごみ拾い」ではありません。 社会問題解決のためには、多くの市民が積極的に発言、提案、行動していく参加型の仕組みが必要であると考えているからです。「ごみ」を切り口として、人々の「意識」とイベントの「仕組み」、その両方に働きかけをしています。イベントは世界の片隅の出来事かも知れません。しかし、その場で感じた「気づき」を日常に持ち帰ることで、あなたの周りから世界は変わっていくはず。その可能性に、私たちは挑戦し続けていきます。

    現在はFUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONICなどの大型野外フェスに加えて夏には海での活動なども行っています。


    *LiFE BUFFETとは?

    就職、転職、独立、結婚。前に進みたい、だけどその1歩が踏み出せない、そんな人たちを応援したい。「だいじょうぶ!きっとどうにかなる!」と背中を押したい。こんな想いから生まれたプロジェクトです。

    一緒にいる人たちに支えられながら、たまに悩みながら、やりたいことをやる。LiFE BUFFETプロジェクトでは、フリーペーパーの発行やイベントの開催を通して、こんな働き方・暮らし方をしている人の日々のストーリーを多くの人に伝えていきます。


    ▼△オリエンテーションから活動開始までの流れ△▼

    1 オリエンテーション(説明会)に参加する。

    2 何度かミーティングやイベントでの活動にお試し参加してみる。

    ※コアスタッフになるかどうか決まっていなくても大丈夫!

    3 コアスタッフになると決めたら、宣言する!

    4 ミーティングに参加して活動する!



    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    「人生は、やる気と行動力で決まる」

    羽仁 カンタ(統括責任者)

    みなさんは、自分のやりたいことできていますか?自分の可能性を信じて本気で関わるスタッフと共に活動がしたい。 上辺だけの関係はごみゼロにはありません。曖昧な返事やなんとなくもありません。 絶えず本質的な議論をして、情報を共有して、様々な事を仲間と共に決めていきます。 ボランティアだからといって、適当に関わっていくメンバーは必要ありません。ぼくたちは、素人ですが環境団体として誇りを持ち、野外音楽イベント業界に様々な提案をしています。 対処療法的な活動ではなく、問題の根本を変革していく活動を大切にしています。だから他人が捨てたごみを僕たちは拾いません。1年目で経験して、2年目は率先して、そして自分の企画を実行する人が多くいます。 ですので、真剣に関わりそして本気で意見を言って、2年以上関わる仲間に参加して欲しいと思います。



    「失敗できるから成長できる」

    藤野佳穂 (ごみ資源の分別ナビゲート)

    自分自身を成長させたい、大学生の間に何かやりたいと思っていたとき、ごみゼロのコアスタッフが大学の授業にプレゼンに来ました。同世代のコアスタッフが堂々とプレゼンしている姿を見て、私もここで成長したい!と思い、コアスタッフになりました。ごみゼロに入るためには、特別な知識や技術は必要ありません。みんな始めは普通の大学生です。出来るかどうかわからないけどやってみたい!という人を信頼して任せ、失敗したときはフォローする。コアスタッフはこれを繰り返して成長していくのです。大学生になって思うのは「失敗できる」環境は意外と少ないということです。思い切って行動して、失敗して、また挑戦する。こうやって自分を成長させていける環境がごみゼロの魅力です。

    このボランティアの雰囲気

    学校やサークル、アルバイトとは違う、今までにない世界があなたを待っています。

    ・積極的に関わって自分を成長させたい人

    ・コミュニケーション能力を向上させたい人

    ・主体性を持って自発的に活動したい人

    ・環境問題や社会問題を解決したい人

    ・音楽やアートを通じて社会的メッセージ発信をしたい人

    ・世の中を変えたいと思っている人

    ・6月~9月に活動が集中するため、夏期に活動できる人

    ・夏期以外の時期も週1~2回程度事務所に来て、会議や作業に参加できる人

    ・最低1年以上は活動に参加する意志がある人

    ・自分の意見を持って、はっきりと言葉にできる人

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    法人情報

    NPO iPledge

    “From Festivals to Your Lifestyle -フェスティバルの感動を、日常へ -”
    代表者

    濱中聡史

    設立年

    2014年

    法人格

    NPO法人

    iPledgeの法人活動理念

    「ごみを拾わないボランティア」


    NPO iPledge(アイプレッジ)は、全国各地の野外イベント・音楽フェスティバルで、環境対策活動やワークショップを実施しています。


    私たちの活動は、ごみ拾いではありません。

    ごみをポイ捨てする人がいて、そのごみを拾う人がいる。

    そのような構図のままでは、社会はいつまでも変わらないと考えているからです。


    イベントに参加する全ての人々が、自分の手でごみや資源を分別できたり、環境に目を向けるようになることで、クリーンでピースフルなイベントをつくりあげるとともに、自ら周囲を巻き込んで社会を変えていくことのできるワカモノを増やしていくことを目指して活動しています。


    イベントはたった数日だけの、世界の片隅の出来事かもしれません。

    ですが、音楽やイベントが持つ非日常のカと、ボランティア活動だからこそ生まれる力によって多くの人々が集まるイベント空間を変えていくことが、人々の毎日や、世の中を変えることにつながると、私たちは考えています。


    from Festivals to Your Lifestyle

    -フェスティバルの感動を、日常へ-

    NPO iPledge(アイプレッジ)





    iPledgeの法人活動内容

    1. イベント準備(システム構築)

    ミーティングを通じて、イベントの成功に向けた準備を進めます。


    ✓分別システムの企画・準備

    ミーティングを通じて、地域や会場ごとに異なるごみの分別ルールを確認。来場者がスムーズに分別できるよう、ごみ箱の配置を考えたり、分別案内のラミネート表示を作成したりします。


    ✓単発ボランティアの管理・サポート

    単発ボランティアの名簿管理や説明会開催、資料作成などを行い、単発ボランティアが安心して参加できる環境づくりをします。


    ※ミーティングは月4回程度、平日 18:30〜21:00に不定期開催(iPledgeオフィスにて)。



    2. イベント当日(現場運営)

    イベント当日は、全国から集まる単発ボランティアと協力しながら、現場をリードします。


    ✓単発ボランティアとの協力

    全国から集まる単発ボランティアと連携し、来場者へのごみ分別のナビゲートを行います。コアスタッフはリーダーシップを発揮して現場をまとめることが求められます。


    ✓会場全体の管理

    エコステーション(ごみ箱)のチェックや分別状況の確認を行い、課題があればその場で改善対応をします。来場者に対して、環境問題を考えるきっかけを提供し、イベントの成功に貢献します。


    ✓環境ワークショップブースの運営

    イベントによっては、環境問題に関するワークショップや展示ブースを運営し、来場者に活動を紹介します。


    ※イベントは主に土日(イベントによっては平日)の開催となります。



    3. 内部行事(仲間との交流・成長)

    イベント以外にも、コアスタッフが仲間とともに楽しみながら成長できる場があります。


    • ●イベントの打ち上げ(課題共有・PDAサイクルの実施)
    • ●勉強会(環境問題、リーダーシップ、コミュニケーションなど)
    • ●スキルアップ研修(年2回、1泊2日)
    • ●オフィスでの映画祭・交流会
    • ●新メンバー歓迎会/お疲れさま会
    • ●大学生・高校生の進学・卒業お祝いパーティ

    ※そのほか、「ごみゼロナビゲーション」以外のiPledgeの活動に協力していただくこともあります。

    取り組む社会課題:『地球温暖化』

    iPledgeのボランティア募集

    iPledgeの職員・バイト募集