- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での環境・農業系ボランティア募集一覧
- 私たちと一緒に音楽と環境を考えるしくみづくり、しませんか?
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
更新日:2015/05/19
私たちと一緒に音楽と環境を考えるしくみづくり、しませんか?
NPO iPledgeこの募集の受入法人「NPO iPledge」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
野外音楽フェスティバルで環境対策!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
原宿(オフィス) |
必要経費 |
NPO iPledgeは会員制度をとっているため、コアスタッフになるには会費が必要です。 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:週2~3回 |
特徴 |
募集詳細
ごみゼロナビゲーションが目指すもの。それは「参加型のイベント」、そして「参加型の社会」です。
ごみをポイ捨てする人がいて、そのごみを拾う人がいる。そのような構図のままでは、社会はいつまでも変わりません。
イベントに参加する全ての人々が、ごみの削減へむけて協力する仕組みづくりを通して、クリーンなだけでなくピースフルなイベントづくりを目指します。
ボランティアがごみを拾うのではなく、「来場者が自分たちの手でごみや資源を分別するしくみ」をつくるのが、主な活動です。
私たちはこのような環境対策活動をフジロックフェスティバルやサマーソニック大阪など、
野外音楽フェスティバルをはじめとする様々なイベントで行っています。
★現在、この活動のコアスタッフを募集しています★
【コアスタッフとは?】
コアスタッフはイベントの開催の何ヶ月も前から、議論や様々な作業を重ね活動の準備を行い、
イベント当日にはボランティアをコーディネートし、活動全体をサポートするスタッフです。
※イベントごとに募集されるボランティアと異なり、年間を通して活動を行います。
【活動頻度は?】
イベントが無い秋〜冬は週1度、もしくは隔週でミーティングを行います。
イベントが多くなる春〜夏は、週に2〜3度、原宿にあるオフィスでミーティングや作業を行います。
さまざまなメンバーがともに活動しているため、学校やアルバイトなど、
お互いの都合を尊重し合いながら活動をしています。
【あなたにもできる!とりあえず一歩踏み出そう】
特別なスキルがなくても大丈夫!
私たちは、やってみたい、活動を通して成長したい、という気持ちを大切にしています。
コアスタッフになった理由は、
環境問題に興味があったり、音楽が好きだったり、自分を変えたかったり、ひとそれぞれです。
まずはオリエンテーションに参加して、少しでも話を聞いてみてください!
その好奇心が新しい出会いや成長を運んできてくれるはずですよ!
【オリエンテーションの日程】
5月8日(木)19:00〜21:00
5月17日(土)14:00〜16:00
5月20日(火)19:00〜21:00
6月2日(月)19:00〜21:00
6月11日(水)19:00〜21:00
【お申込み、詳細はこちら】
ごみゼロナビゲーションWEBサイト(
お申込みはごみゼロナビゲーションのwebサイトから↑
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
濱中聡史 |
---|---|
設立年 |
2014年 |
法人格 |
NPO法人 |
iPledgeの法人活動理念
「ごみを拾わないボランティア」
NPO iPledge(アイプレッジ)は、全国各地の野外イベント・音楽フェスティバルで、環境対策活動やワークショップを実施しています。
私たちの活動は、ごみ拾いではありません。
ごみをポイ捨てする人がいて、そのごみを拾う人がいる。
そのような構図のままでは、社会はいつまでも変わらないと考えているからです。
イベントに参加する全ての人々が、自分の手でごみや資源を分別できたり、環境に目を向けるようになることで、クリーンでピースフルなイベントをつくりあげるとともに、自ら周囲を巻き込んで社会を変えていくことのできるワカモノを増やしていくことを目指して活動しています。
イベントはたった数日だけの、世界の片隅の出来事かもしれません。
ですが、音楽やイベントが持つ非日常のカと、ボランティア活動だからこそ生まれる力によって多くの人々が集まるイベント空間を変えていくことが、人々の毎日や、世の中を変えることにつながると、私たちは考えています。
from Festivals to Your Lifestyle
-フェスティバルの感動を、日常へ-
NPO iPledge(アイプレッジ)
iPledgeの法人活動内容
1. イベント準備(システム構築)
ミーティングを通じて、イベントの成功に向けた準備を進めます。
✓分別システムの企画・準備
ミーティングを通じて、地域や会場ごとに異なるごみの分別ルールを確認。来場者がスムーズに分別できるよう、ごみ箱の配置を考えたり、分別案内のラミネート表示を作成したりします。
✓単発ボランティアの管理・サポート
単発ボランティアの名簿管理や説明会開催、資料作成などを行い、単発ボランティアが安心して参加できる環境づくりをします。
※ミーティングは月4回程度、平日 18:30〜21:00に不定期開催(iPledgeオフィスにて)。
2. イベント当日(現場運営)
イベント当日は、全国から集まる単発ボランティアと協力しながら、現場をリードします。
✓単発ボランティアとの協力
全国から集まる単発ボランティアと連携し、来場者へのごみ分別のナビゲートを行います。コアスタッフはリーダーシップを発揮して現場をまとめることが求められます。
✓会場全体の管理
エコステーション(ごみ箱)のチェックや分別状況の確認を行い、課題があればその場で改善対応をします。来場者に対して、環境問題を考えるきっかけを提供し、イベントの成功に貢献します。
✓環境ワークショップブースの運営
イベントによっては、環境問題に関するワークショップや展示ブースを運営し、来場者に活動を紹介します。
※イベントは主に土日(イベントによっては平日)の開催となります。
3. 内部行事(仲間との交流・成長)
イベント以外にも、コアスタッフが仲間とともに楽しみながら成長できる場があります。
- ●イベントの打ち上げ(課題共有・PDAサイクルの実施)
- ●勉強会(環境問題、リーダーシップ、コミュニケーションなど)
- ●スキルアップ研修(年2回、1泊2日)
- ●オフィスでの映画祭・交流会
- ●新メンバー歓迎会/お疲れさま会
- ●大学生・高校生の進学・卒業お祝いパーティ
※そのほか、「ごみゼロナビゲーション」以外のiPledgeの活動に協力していただくこともあります。