- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 11/14開催【教育に興味のある大学生向け】算数・数学の魅力の伝え方を語ります!
- イベント/講演会
- 新着
- 締切3日前
更新日:2025/11/10
11/14開催【教育に興味のある大学生向け】算数・数学の魅力の伝え方を語ります!
株式会社math channel
基本情報
算数・数学教育に関わる仕事に関心がある&現在関わっている大学生・大学院生向け!
算数・数学の魅力の伝え方についてお伝えします。
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 開催場所 |
zoomにて開催となります |
| 必要経費 |
無料 |
| 開催日 |
19時30分~20時30分 |
| 募集対象 |
・教育に関わる仕事をしたいと思っていて、リアルな現場を想像してみたいという方 参加する人の年齢層について大学生・大学院生対象 |
| 募集人数 |
10名 |
| 応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
算数・数学教育に関わる仕事に関心がある&現在関わっている大学生・大学院生向け!
算数・数学の魅力の伝え方についてお伝えします。
◇イベント開催背景
算数、数学教育に関わるといっても様々な仕事があります。
・学校(公立、私立)
・塾、予備校(受験指導)
・学習塾(補習、学校準拠)
・編集、執筆
・学習コンテンツ制作
私たちmath channelも算数、数学教育の新しい仕事の1つとして、算数を楽しさや数学の魅力を届けることに特化した組織として、約8年間活動をしてきています。
算数・数学が大人になったときに活用できる「武器」となるためには、知識として詰め込む学習ではなく、そもそもの学習することへの意欲を高め、自ら学びたくなる動機付けが必要となります。様々な教育の環境でも、こういった学ぶことの楽しさに改めて注目し、そういったプログラム、コンテンツを提供するべく試行錯誤をし始めているのが現状です。
今回は、そういった算数、数学教育の仕事に関わりたいと思っている大学生・大学院生向けに、算数・数学の楽しさを届けるためにどんな視点を持っておくべきかを伝える、オンラインイベントを開催します!

◇イベント内容
math channel代表の横山明日希とmath channel magazine編集長の沼倫加の2人が、それぞれの切り口で語ります。
・自己紹介、あいさつ
・テーマ①「算数・数学教育業界の全体感」
・テーマ②「なぜ、算数・数学の魅力を届ける必要があるのか」
・テーマ③「算数・数学の魅力を届ける方法」
・質疑応答
チャットでの随時リアクション、音声での質問など皆様からの質問も頂きつつ進めていきます。
◇どんな人に参加してほしいか
・教育に関わる仕事をしたいと思っていて、リアルな現場を想像してみたいという方
・教える仕事をしているorしたいと思っていて、そのための技術、知識をもっと身に着けたいという方
・数学科ではないが、算数、数学を活用した仕事に興味があるという方
・数学科で学んだ経験がどう教育という仕事に役に立つか知りたいという方
◇math channelは何をしている?
『"体験"を通して、算数・数学を身近に』を理念に掲げる算数・数学コンテンツ企画グループ。
算数・数学の楽しさを伝える活動を10年以上続ける「数学のお兄さん」こと横山明日希が代表として、算数、数学の魅力を届ける様々な立場の担い手が関わっています。
算数教室の運営、学校や施設での出張講座、数学アイテムの制作、WEBマガジンやSNSでの情報発信など、老若男女問わず、24時間のなかでいかに算数、数学に触れる時間を増やすかを試行錯誤しています。
math channelに関わったスタッフや子ども達は、数学者や教育関係を志望する人はもちろん、技術系の研究者やデータサイエンティストなど様々なキャリアとして社会で活躍またはその仕事を目指して日々奮闘しています。
◇イベント概要
■日時
2025年11月14日(金) 19:30 – 20:30
オンラインで実施 ※前日までに参加URLをお送りします
■場所
ZOOMを使ったオンラインイベントのため、ご自宅等でご参加ください。
■定員
30名(先着)
■参加費
無料
■登壇者紹介
横山明日希(よこやまあすき)
株式会社math channel代表。公益財団法人日本数学検定協会認定幼児さんすうシニアインストラクター。日本お笑い数学協会副会長。才教学園小学校・中学校STEAM教育アドバイザー。老若男女問わず幅広く数学・算数の楽しさを伝える「数学のお兄さん」として活動。
2017年、科学技術振興機構主催のサイエンスアゴラ賞を受賞。著書に『文系もハマる数学』(青春出版)、『10歳からのおもしろ!フェルミ推定』(くもん出版)など。早稲田大学大学院数学応用数理専攻修了。
沼倫加(ぬまのりか)
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻修了。身近なものを算数でデザインする「算数デザイナー」として活動。算数が好きなことや宇宙研究の経験を活かし、子ども~大人まで、全国各地やオンラインにて算数や宇宙を楽しくわかりやすく伝える講座を数多く実施している。WEBメディア「math channel magazine」編集長。著書に、『線と四角と表でわかるつるかめ算』(日東書院本社)、『今すぐ、人に出したくなる算数クイズ』(文響社)。
企業情報
| 代表者 |
横山明日希 |
|---|---|
| 設立年 |
2018年 |
| 法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
math channelの企業活動理念
私たちは、これからの社会を担っていく子どもと、その周りにいるすべての人達へのサービスです。
算数や数学は、物事を正確に捉えたり伝えたりするための基礎となる題材が沢山詰まっている分野です。
子供が育っていく中で、様々な環境に触れ、発見や学びを繰り返しながら成長していきます。公園、学校、塾、科学館や動物園など、どこに行っても子供たちにとって新しい発見の連続です。
私たちはこういった日常の発見が、算数・数学の知識を通して、より大きな発見や学びへとつながるための基礎となる知識や視点や発想が身につく体験の場を提供します。
また、算数や数学は得意不得意好き嫌い関係なく楽しむことができる分野です。
難問にたった一人で向き合おうとするとどうしても嫌だと感じてしまうこともありますが、ちょっとした工夫で何倍も楽しいと感じることができます。算数・数学が好きな子供にはもっと好きに、そうでない子供にも楽しいと思える体験の場を提供します。
そこで触れた面白い話や知識が、子供たちの未来へと繋がっていきます。私たちは保護者の皆様と共に、子供の未来をサポートし続けます。
math channelの企業活動内容
算数教室の運営、ワークショップの開催
頭と身体を使って「体験」する算数・数学ワークショップを
小学校低学年~高学年から大人の学び直しまで幅広い年代の方々に向け実施しています。

算数・数学のコンテンツ開発、発信
オリジナルの算数ゲームや算数クイズなど制作・発信しています。書籍やYouTubeなど様々な方法で発信しています!

商業施設等への出張・展示イベントの提供
多くのファミリー層が楽しめる算数をテーマにした出張ショー、回遊型イベントを提供しています。
アフタースクールでの算数教室
小学校にお伺いして、放課後の算数教室も開催しています。
学校の学びとも良い形で相互作用するような、算数・数学を楽しみながら学べる、放課後教室向けのmath channel オリジナルコンテンツを各学年ごとにご用意し提供しています。