- ホーム
- 富山のボランティア募集一覧
- 富山でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【募金活動】学生ボランティア大募集!遺児奨学金支援「あしなが学生募金」
更新日:2025/10/18
【募金活動】学生ボランティア大募集!遺児奨学金支援「あしなが学生募金」
あしなが学生募金事務局 東海北陸エリア
基本情報
親を亡くした子供たちや、親に障害がある家庭の子供たちの教育支援をしている学生団体です。愛知、岐阜、三重の大学生が街頭募金の運営や、奨学金を借りている子供たちのサポートを行っています。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 ※ 対面活動では交通費、食費、宿泊費を支給します。 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:月2回からOK ◎頻度 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
応募条件 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
所属期間/頻度
活動頻度:週0~1回
所属期間:1日間~長期歓迎
随時活動(活動期間:応相談) 【対面での活動】※交通費全額支給 2025年後半予定 ・街頭募金 10月18日19日 10月25日26日 富山駅、金沢駅、福井駅
東海北陸エリア会議 11月22日23日 @名古屋 ・今後も定期的にエリア会議を実施します!(日程未定) 【オンライン】 必要に応じて実施 街頭募金が近づくと準備のため活動の頻度は増えます。 全員大学も学部もバラバラのため、個人のペースに合わせて活動内容も調節可能です。また、他の局員などと日程について相談しながら活動することも可能です。 毎年2月に大学4年生などが卒業しますが、一定期間休む休局や、途中辞退となる「退局」もできます。 ※まずは説明会を兼ねた面談を行いますのでお気軽にお問合せ下さい!
具体的な活動日:
2025年10月18日(土)~19日(日)
2025年10月25日(土)~26日(日)
募集詳細
病気、災害、自死などで親を亡くしてしまった子どもや、親に障害がある家庭の子どもが、高校や大学に進学し自分の目指した将来へ志していくための奨学金を集める活動。他にも遺児家庭の現状、奨学金の重要性などの発信を街頭募金を通じて社会へ発信しています。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
団体情報
代表者 |
浅井創太 |
---|---|
設立年 |
1993年 |
法人格 |
学生団体 |
あしなが学生募金事務局 東海北陸エリアの団体活動理念
◎あしなが学生募金とは
あしなが学生募金は遺児支援の募金活動です。 全額は「あしなが育英会」に寄付し、病気・自死・災害によって親を亡くした子どもたちや、親に障がいのある子どもたちの奨学金、またサブサハラ・アフリカの遺児たちが高等教育を受けるための奨学金として使われています。 51年間の歴史の中で約11万人の遺児たちの進学を支援してきました。
◎あしなが学生募金事務局のメンバーになりませんか
私たちは一緒に運営・企画に携わっていただける学生メンバー(局員)を募集しています。募金に参加していただくボランティアのべ1万人を受け入れる規模の活動では、学生時代にしかできない経験と仲間がきっと見つかるはずです!!
あしなが学生募金事務局 東海北陸エリアの団体活動内容
主な活動内容としては、
①街頭募金に関わる準備・当日運営
②役割ごとの日常活動(人材、広報、戦略、インターナショナル、イベント、総務)
③あしなが育英会イベントへの参加
があります。
活動実績
秋の街頭募金実施しました!!
2023年10月
10/21.22.28.29に全国で街頭募金が実施されました!!
東海エリアでは、名古屋、栄、豊橋、一宮、JR岐阜、名鉄岐阜、伊勢、四日市、津の9拠点で行いました!
あしなが学生募金事務局員だけでなく、ボランティアスタッフのみなさんの力もあって無事にやり遂げることができました。
ここで新しく局員に加わってくれた仲間もいて、東海エリアも勢いづいたイベントでした!

エリア会議を実施しました!!
2024年03月
3/23.24で春募金に向けたエリア会議を行いました!
1日目は、春募金の拠点運営や、呼びかけを通して社会に伝えたいことを考えるための勉強会を行い、それを踏まえて2日目には実際に街頭に立ってみました。
今回初めて拠点の責任者になる局員も安心して自信を持って募金に挑めるように、全員で確認しながら、春募金へのモチベーションも上がってきています!!


春の街頭募金を実施しました!
2024年04月
4/20,21,27,28に春の街頭募金を行いました!
わたしたちあしなが学生募金事務局員をはじめとする、当日参加のボランティアスタッフさんなどが街頭に立ち、日本やアフリカの遺児の現状や、奨学金の必要性などを呼びかけさせていただきました。また、3月に行われたエリア会議で考えた自分の想いを街頭に語りかける人もいました。
何時間も街頭で立って呼びかけを行うことは、肉体的にも精神的にもとても疲労が溜まるものです。しかし、この街頭募金によって世間にご理解、ご協力をしていただけているというのも事実です。改めて、募金活動に直接関わるということは、人生の経験的にすごく良いものになると実感しました。
本当にご理解、ご支援をいただいた皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです!!
(写真は、雨の中でも挫けず金山駅で募金を行う局員の写真と、募金終了後に振り返りや片付けなどの作業を行うため、その作業場所で撮った写真です!)
出前授業を実施しました
2024年05月15日
5/15(水)に三重県にあるセントヨゼフ女子学園中学校で総合の授業の一環として授業をさせていただきました!
授業の内容としては
1限目には「ボランティア活動と聞いて何を思い浮かべるか」というところから始まりました。1グループ10人程度のグループになり身の回りで行われているボランティア活動について考えてもらい、全体で意見を共有する時間では積極的に発表してくれる子がとても多く、授業を通じてボランティアの身近さ、改めてボランティアに参加する意味について理解できた有意義な時間となりました。
2限目にはわたしたちあしなが学生募金事務局の活動やどのように支援を行っているのかを説明したり、6/12に学内募金を実施してくださるとのことだったのでデモンストレーションを行い、実際の募金の仕方についても説明しました!
エリア会議を実施しました!
2024年09月21日
9/21.22に秋募金に向けたエリア会議を行いました!
1日目は、秋募金の目標を確認し、目標達成に向けて、遺児家庭やアフリカの現状を学びました。そして、学んだことを踏まえ、街頭に発信したい思いを言葉にしました。2日目は、街頭募金の運営方法を学びました。秋募金で初めて募金に参加する局員や、募金に参加した経験はあっても、責任者としての役割を初めて任されたという局員もいたため、疑問点を全員で確認し、自信をもって募金に臨めるよう準備を進めました!
全体で多くの意見を共有し、会話を重ねたことで、全員の心を一つにすることができました!この高いモチベーションのまま秋募金が開催できるよう、さらに準備を進めていきます!!
秋の街頭募金を実施しました
2024年10月19日
10月19,20日,26日,27日に秋の街頭募金を実施しました。
1週目は天候が悪い中必死で街頭の皆様に呼びかけを行いました。
今回初めて参加した局員の感想を載せておきます!!少しでも参加してみたいと思ってる方は参考にしてみてください!!
初参加、2年生男子
今回、初めて募金活動に参加させていただきましたが、自分が想像していた以上に多くの方が募金に協力してくださいました。皆さまの温かい優しさに直接触れることができ、本当に心に残る経験となりました。また、募金をしてくださる際に「がんばってね」や「お疲れ様」といった励ましの言葉をかけてくださる方も多くいらっしゃり、そのたびに活動への活力をいただきました。こうした温かい言葉と心遣いに支えられ、募金活動に対する意識が大きく変わりました。この経験は、自分にとって非常に価値のあるものとなり、今後もこの気持ちを大切にしていきたいと思います。
エリア会議を実施しました!
2025年01月19日
1月19日にエリア会議を行いました!
2024年度の振り返りと2025年の目標設定を通して、気持ちが新たになり、高いモチベーションを獲得できました!
また、4年生の卒業式を行い、新たな門出をお祝いしました。写真はその際のものです。
今年度は新たなメンバーで活動していきます。よろしくお願いします!

春の街頭募金実施しました!!
2025年04月
4月19,20,26,27日に全国で春の街頭募金を実施しました。
今年度から東海エリアと北陸エリアが一つになり、東海北陸エリアとして初めての街頭募金を行いました。
新しい体制に身を引き締め、日本とアフリカの遺児の現状や自分の想いを届けるため、街頭の皆さまに呼びかけをしました。
街頭募金を行うことで、わたしたちの呼びかけに耳をかたむけてくださる方々の存在に気づくことができ、募金に協力してくださる皆さまの温かさや優しさに触れることができました。
新体制としても最後までやりきることができ、良いスタートになりました!