こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【学生限定】ディズニーリゾート運営のオリエンタルランド元社長と学生ワークショップ

更新日:2025/11/23

【学生限定】ディズニーリゾート運営のオリエンタルランド元社長と学生ワークショップ

olly(オリー)
  • 活動場所

    渋谷駅 徒歩10分 [地域共生サポートセンター<結(ゆい)・しぶや>] (文化総合センター大和田の9Fとなります。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日

    2025年11月22日(土)

この募集の受入団体「olly(オリー)」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

活動証明書あり!AO・就活にも活かせる特別イベント。ディズニーリゾートを運営してきたオリエンタルランド元社長と一緒に、“AI時代の人間らしさ”を探る体験型ワークショップ。

活動テーマ
活動場所
  • 東京 渋谷区 23−21 地域共生サポートセンター<結(ゆい)・しぶや> (地図)アクセス渋谷駅 徒歩10分

文化総合センター大和田の9Fとなります。

必要経費

無料

活動日
  • 2025年11月22日(土)

📅 日時:2025年11月22日(土)13:30〜17:00
📍 会場:地域共生サポートセンター〈結(ゆい)・しぶや〉
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21
渋谷区文化総合センター大和田9階

🎓 対象:高校生・大学生
👥 定員:50名(先着順)
💰 参加費:無料
🧾 活動証明書:発行します(AO・就活に活かせます)

注目ポイント
  • 活動証明書を発行!
  • 学生が企画・運営!
  • オリエンタルランド元社長と対話!
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • ◎応募条件

    ・これまでの経験は問いません。未経験・初参加でもOKです!
    ・AIや哲学などに詳しくなくても大丈夫。感じたこと・考えたことを大切にするワークショップです。

    ◎参加の目安

    ・2025年11月22日(土)13:30〜17:00に参加できる方
    ・会場(渋谷区文化総合センター大和田9階)まで来られる方
    ※単発イベントのため、継続活動はありません。

    ◎こんな方におすすめ

    ・AI時代の「人間らしさ」や「心の力」に興味がある方
    ・社会・教育・哲学・感情など、幅広いテーマに関心がある方
    ・他大学や他地域の学生と対話・交流してみたい方
    ・AO入試・就職活動で話せる経験をつくりたい方

    👥一緒に活動する人の年齢層について

    高校生〜大学生が中心。AIやSDGsの知識がなくても安心して参加できます。

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生

    募集人数

    50名

    特徴

    募集詳細

    【活動証明書あり・参加無料】

    AIの時代は、心の力 × オリエンタルランド元社長・福島祥郎氏

    🌍 概要

    東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドの元社長・福島祥郎氏と一緒に、

    AI時代の“人間らしさ”について考える体験型ワークショップイベントです!

    ChatGPTなどAIが文章をつくり、アイデアを生み出す時代。

    情報処理の速さや正確さではAIが圧倒的に優れていますが、

    では――**人間にしかできない「心の力」**とは何でしょうか?

    本イベントでは、福島氏の講話とグループワークを通して、

    「感じる力」「想像する力」「共感する力」など、

    AIでは再現できない“人間の本質”を探ります。

    AO・総合型選抜にも活かせる活動証明書を発行!

    同世代の仲間と一緒に、AI時代の“心の力”を考えてみませんか?


    🧠 こんな人におすすめ!

    ✅ オリエンタルランド元社長の話を直接聞いてみたい

    ✅ AI時代に「人間らしさ」や「心の力」を考えたい

    ✅ 対話やワークを通して新しい価値観に触れたい

    ✅ AO・総合型選抜に活かせる学外活動を探している


    💡 注目ポイント

    ✨ オリエンタルランド元社長と直接対話できる特別講座!

    ✨ 講話+グループワーク中心の体験型プログラム!

    ✨ 活動証明書(修了証)を発行/AO・総合型選抜にも活かせる!

    ✨ 全国の高校生・大学生と交流できる!


    📘 プログラム(予定)

    1️⃣ 講話(福島祥郎氏)「心とは何か」―人間らしさの再発見・・・「人間の本質」への回帰―

    2️⃣ ワークショップ①「心ってなんだろう?」

    3️⃣ グループ発表&福島氏コメント

    4️⃣ ワークショップ②「心の喜びを考える」

    5️⃣ 全体ふりかえり・感想シェア


    🗓 開催概要

    日時:2025年11月22日(土)13:30〜17:00

    会場:地域共生サポートセンター〈結(ゆい)・しぶや〉

    〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21

    渋谷区文化総合センター大和田9階

    対象:高校生・大学生

    定員:50名(先着順)

    参加費:無料

    特典:活動証明書(修了証)を発行


    🤝 主催

    特定非営利活動法人 フォーエヴァーグリーン × olly

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    💬参加者の声

    「いろんな人と意見を交わして、自分の考えを整理できました。

    対面で話し合うことで、普段の学校では出てこないようなテーマを考えられました。」

    (東京表現高等学院 MIICA・2年)


    「まじめに考える時間と、仲間との交流のバランスが良かったです。

    グループに偏らず、みんなと話せたのが印象的でした。」

    (郁文館グローバル高等学校・3年)


    「AIではできない“人と話す面白さ”を実感しました。

    初めての参加で緊張していましたが、メンバーと交流するうちに自分の意見を出せるようになりました。」

    (第一学院高等学校・3年)

    このボランティアの雰囲気

    🌱雰囲気

    真剣に考えながらも、あたたかく前向きな空気に包まれたワークショップです。

    AI時代における“人間らしさ”というテーマのもと、学生同士で意見を交わし、

    ときに笑い合いながら、自分の中の「心の力」を見つめ直します。

    スタッフもやさしく話しかけてくれるので、初参加でも安心。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    団体情報

    olly(オリー)

    “なりたい自分を見つけて目指す社会実践コミュニティ”
    代表者

    澤登公孝

    設立年

    2022年

    法人格

    任意団体

    olly(オリー)の団体活動理念

    【ビジョン】

     社会貢献・自分の成長・楽しさ、の正の循環を生み出し、みんなの"きっかけ"となるコミュニティをつくる!

    olly(オリー)の団体活動内容

    ①毎週の定期的なゴミ拾い活動

    ②各種企画を通じた人・団体・企業の連携促進活動(国際交流含む)

    ③Instagramによる環境問題等についての発信

    ④各種活動の企画・運営を通じた大学生・高校生のキャリア支援等


    取り組む社会課題:『SDGs教育,環境,まちづくりに関すること』

    「SDGs教育,環境,まちづくりに関すること」の問題の現状 2022/03/10更新

    東京都渋谷区という街は長年にわたり、世界に新しい文化を発信し続けており、また多くのスタートアップ企業拠点を置いていたりと日本の未来を作っていく進取の気性で知られています。しかし、渋谷は関係人口が非常に多く且つ、企業や店舗の入れ替わりも頻繁であるため、地域のコミュニティを形成し密に連携することが困難です。また、都内屈指の繁華街があることから、ポイ捨て等の問題が発生しやすく景観や居住性を損ねており、持続可能性に関しては大いに改善の余地があります。私たちは、前者のコミュニティが希薄であるという問題と、後者のポイ捨てや犯罪等が起きやすくなっているという問題には大きな相関があると考えております。このような現状に対し、自治体や企業等で多くの取り組みがなされていますが、まだまだ多くの一般市民を巻き込めてはおりません。街づくりを計画だけで終わらせず実現していくには、長年そこで暮らす地域住民や渋谷訪れる人にまで活動を広げていき、将来を担う10代20代の若い人も含めた大勢の人を巻き込むことが重要だと考えています。


    「SDGs教育,環境,まちづくりに関すること」の問題の解決策 2022/03/10更新

    このような問題に対し、私たちは中高生・大学生等の若い人材を含めた多様な才能を生かし、より多くの人々を巻き込み、持続可能で世界に誇れる街づくりに貢献したいと考えております。そこで、ゴミ拾いや各種活動を通じ、渋谷関係団体や人材の有機的な繋がりを生み出し、環境問題をはじめとした社会課題の解決策を提案し実現していきたいと考えています。特に、弊団体が大事にしている「何事もまず楽しむこと」という価値観を生かし、これまでは街づくりや環境問題やボランティア等に興味を持たなかった層を巻き込み、渋谷に更なる多様性をもたらしたいと考えています。

    取り組む社会課題:『SDGs教育,環境,まちづくりに関すること』

    「SDGs教育,環境,まちづくりに関すること」の問題の現状  2022/03/10更新

    東京都渋谷区という街は長年にわたり、世界に新しい文化を発信し続けており、また多くのスタートアップ企業拠点を置いていたりと日本の未来を作っていく進取の気性で知られています。しかし、渋谷は関係人口が非常に多く且つ、企業や店舗の入れ替わりも頻繁であるため、地域のコミュニティを形成し密に連携することが困難です。また、都内屈指の繁華街があることから、ポイ捨て等の問題が発生しやすく景観や居住性を損ねており、持続可能性に関しては大いに改善の余地があります。私たちは、前者のコミュニティが希薄であるという問題と、後者のポイ捨てや犯罪等が起きやすくなっているという問題には大きな相関があると考えております。このような現状に対し、自治体や企業等で多くの取り組みがなされていますが、まだまだ多くの一般市民を巻き込めてはおりません。街づくりを計画だけで終わらせず実現していくには、長年そこで暮らす地域住民や渋谷訪れる人にまで活動を広げていき、将来を担う10代20代の若い人も含めた大勢の人を巻き込むことが重要だと考えています。

    「SDGs教育,環境,まちづくりに関すること」の問題の解決策  2022/03/10更新

    このような問題に対し、私たちは中高生・大学生等の若い人材を含めた多様な才能を生かし、より多くの人々を巻き込み、持続可能で世界に誇れる街づくりに貢献したいと考えております。そこで、ゴミ拾いや各種活動を通じ、渋谷関係団体や人材の有機的な繋がりを生み出し、環境問題をはじめとした社会課題の解決策を提案し実現していきたいと考えています。特に、弊団体が大事にしている「何事もまず楽しむこと」という価値観を生かし、これまでは街づくりや環境問題やボランティア等に興味を持たなかった層を巻き込み、渋谷に更なる多様性をもたらしたいと考えています。

    olly(オリー)のボランティア募集

    olly(オリー)の職員・バイト募集