- ホーム
- 長野のボランティア募集一覧
- 長野での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 【単発~OK】日曜限定の「ぼちぼちカフェ」のボランティア募集。まかない付き!
更新日:2025/09/11
【単発~OK】日曜限定の「ぼちぼちカフェ」のボランティア募集。まかない付き!
ぼちぼちカフェ
基本情報
長野県飯山市にある「古書館cafeミライ」を借りたチャレンジカフェです。8月からスタートしたばかりです。色々な人が集まる場にしたいので、カフェ未経験の方も、どなたでも連絡・応募お待ちしています。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:数ヶ月に1回でもOK ・開店日時:毎週日曜日、11:00~16:00 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
特に年齢は問いません。まずはご連絡をいただけたら、と思います。 一緒に活動する人の年齢層について
|
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
2025年8月から、チャレンジカフェとしてスタートしたばかりのカフェです。ですので、まだお客さんもぼちぼち…という感じです。
私自身は、北海道のカフェで約4年間、厨房に立たせていただきました。失敗ばかりの日々(初日にお皿をひっくり返しました…)でしたが、常連さんに温かく迎えられ、充実した日々を送ることができました。
「ぼちぼちカフェ」は色々な人が、ゆるく、ぼちぼちとつながっていける場になっていけば、と思っています。緊張や失敗もあるかもしれませんが、私自身もチャレンジ&エラーの日々です。どうぞ気負わずに、まずは来て、見て、また食べてみて(まかない付きです)いただけたらと思っています。
体験談・雰囲気
このボランティアの雰囲気
「ぼちぼちカフェ」の名前の通り、ゆるい感じの場だと思います。
お客様ではなく「お客さん」として、お互いに対等な関係を築いていけること、また、作る私たち自身もあまり無理をせずにいられる場にしたいと思っています。
ボランティアさんも、ぜひ気負わず、また何か気になることがあったらいつでも相談をしていただけたらと思っています。お互いに話し合いながら、一緒に場をつくっていけたら嬉しいです。
特徴 |
---|
作り手の自己紹介
北海道のカフェで約4年間、厨房のお手伝いをしてきました。小さい頃から料理が好きで、家族のご飯を作ってきました。ですので、得意なのは和食だと思います。「ぼちぼちカフェ」でも、田んぼで収穫したお米や無農薬野菜を使った定食を中心に出しています。
また、子どもが好きで、「プレーパーク」という誰でも集まれる遊び場の仕事やボランティアもしてきました。
自然や農、静かな場所にいることも好きですが、人と話したり、人と人が自然とつながっていけるような場づくりが好きです。
団体情報
代表者 |
柳寛人 |
---|---|
設立年 |
2025年 |
法人格 |
任意団体 |
ぼちぼちカフェの団体活動理念
「ぼちぼちカフェ」は2025年8月からスタートした、チャレンジカフェです。
北海道で約4年間、厨房のお手伝いをし、地元の飯山へ戻ってきて始めました。
今のところ、毎週日曜日に、週替わりの定食を出しています。実家に田んぼと畑があるので、そこで収穫したお米や無農薬野菜を使っています。
「ぼちぼち」という名前の通り、ゆるい場です。カフェは調理ができなくても、人と関わるのが苦手な人でも、色んな人が色んな形で関われる場だと思っています。ですので、あまり気負わずに、まずは連絡や見に来ていただけたらと思います。
ぼちぼちカフェの団体活動内容
ボランティアさんにやっていただきたいことは、「配膳」「片付け・皿洗い」「注文の確認」「レジ」などです。
調理は基本的にこちらでやるので、調理未経験の方でも大丈夫です。逆に調理までやってみたい!という人がいたら、それも相談をしてもらえたらと思います。
2025年8月からスタートしたばかりのカフェなので、お客さんもぼちぼち…というところです。あまり気負わずに、まずは連絡や見学に来ていただけたらと思っています。JRから距離があるので、時間が合えば車で一緒に送迎をすることも可能だと思います。
お手伝いはもちろん助かりますが、カフェは「人がいてなんぼ」の場所だと思っています。ボランティアさんも含め、色んな人がいてくれることが大事だと思っています。お互いに話し合いながら、一緒に場をつくっていけたら嬉しいです。