こちらのボランティアは応募受付を停止しています。

  1. ホーム
  2. 神奈川のボランティア募集一覧
  3. 神奈川での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 11月1日(土)~3日(月・祝)ららぽーと横浜 日本酒イベント運営スタッフ募集

更新日:2025/09/05

11月1日(土)~3日(月・祝)ららぽーと横浜 日本酒イベント運営スタッフ募集

和酒フェス実行委員会
  • 活動場所

    神奈川 横浜[池辺町ららぽーと横浜] (ららぽーと横浜 1F サウスコート(カリヨン広場) )

  • 必要経費

    日給3,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日

    2025年11月1日(土)~3日(月)

2025年09月17日に応募受付を再開予定です。
この募集の受入団体「和酒フェス実行委員会」をフォローして、
応募受付を再開した時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

11月1日(土)~3日(月・祝)にららぽーと横浜にて『LaLaportYOKOHAMA SAKE FES』を開催。お客様へ日本酒を紹介し、試飲・販売などをお手伝いいただく運営スタッフを募集いたします。

活動テーマ
活動場所

ららぽーと横浜 1F サウスコート(カリヨン広場)

必要経費
  • 通し①10:00~19:00 :日給4,000円
  • 半日②10:00~15:00 または ③14:30~19:30:日給3,000円

上記報酬とは別に、お土産としてお酒がつきます。念の為、持ち帰り用の袋をご持参ください。
➀通し 4号瓶
➁・➂半日 ワンカップまたは300ml
通しの方は弁当が付きます。

活動日
  • 2025年11月1日(土)~3日(月)

・2025年11月1日(土)
①通し10:00-19:00/②10:00~15:00/③14:30~19:30
・2025年11月2日(日)
①通し10:00-19:00/②10:00~15:00/③14:30~19:30
・2025年11月3日(月・祝)
①通し10:00-19:00/②10:00~15:00/③14:30~19:30

注目ポイント
  • 酒蔵の方との交流ができます!
  • 日本酒に関する知識を活かし、来場者の方々へ日本酒の魅力を伝えましょう!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • ・日本酒に関する知識のある方
    ・特に、日本酒に関する資格をお持ちの方歓迎(SSI、SAKE DIPLOMA、日本酒検定など)
    ※ お酒を扱うイベントのため、アルコールに弱い体質の方はご遠慮ください。
    ※ 未成年者の参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。

    募集人数

    30名

    特徴

    募集詳細

    『LaLaportYOKOHAMA SAKE FES』のボランティアスタッフを募集いたします!

    この度、11月1日(土)~3日(月・祝)にららぽーと横浜にて、『LaLaportYOKOHAMA SAKE FES』という全国から厳選した酒蔵が参加する、日本酒の試飲・販売イベントを開催することとなりました。

    つきましては、運営をスタッフの募集をいたします。


    お客様へ日本酒をご紹介するお仕事となります。

    酒蔵の方も、いらっしゃいますので、酒蔵様との交流や、日本酒に関する知識を活かして、来場されるお客様へ日本酒の魅力をお伝えいただければ幸いです。


    ※※ 応募方法にご注意ください。activoからご応募いただいても参加できないません。 ※※



    【応募方法】

    下記から2つの『▼』を消したURLより応募フォームへ進み、情報をご入力ください。


    【応募フォーム】

    htt▼ps://forms.▼gle/mADhKUVPvMk7hwyr6

    応募締切:9月21日(日)20時まで


    採用結果は、9月26日(金)までにsakagura@sakebrewery .comからメールをお送りします。

    ※万が一、連絡がない場合は、エラーの可能性もございますので、お手数ですが事務局(上記メールアドレス)までご連絡ください。

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    activoの「応募画面へ進む」からご応募いただいても、ボランティアには参加できませんので、

    必ず、専用応募フォームからご入力をお願いいたします。


    【応募フォーム】

    htt▼ps://forms.▼gle/mADhKUVPvMk7hwyr6

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    【募集要項】

    1.活動日程:

    ・2025年11月1日(土)   ①通し10:00-19:00/②10:00~15:00/③14:30~19:30
    ・2025年11月2日(日)   ①通し10:00-19:00/②10:00~15:00/③14:30~19:30
    ・2025年11月3日(月・祝) ①通し10:00-19:00/②10:00~15:00/③14:30~19:30


    2.申込条件:

    ・日本酒に関する知識のある方

    特に日本酒に関する資格をお持ちの方歓迎(SSI、SAKE DIPLOMA、日本酒検定など)


    3.作業内容:

    各蔵ブースの補助、お酒の提供・販売、会場設営・撤収作業など


    4.スタッフ報酬:

    ・通し①10:00~19:00 : 4,000円

    ・半日②10:00~15:00 または ③14:30~19:30: 3,000円

    ※休憩室が少し離れているため、恐れ入りますが集合は10分前にお願いします。

    上記報酬とは別に、お土産としてお酒がつきます。

    通しの方は昼食としてお弁当が付きます。


    5.参加方法:
    (1)参加希望の方は、下記URLにありますフォームからご応募ください。

    【応募フォーム】

    ※下記から2つの『▼』を消したURLより応募フォームへ進み、情報をご入力ください。

    htt▼ps://forms.▼gle/mADhKUVPvMk7hwyr6


     応募締切:9月21日(日)20時まで

    ※activoからご応募いただいただいた場合、ボランティアには参加できません。

     必ず専用フォームよりご応募ください。


    (2)採用結果は、9月21日(金)までにsakagura@sakebrewery .comからメールをお送りします。

    万が一、連絡がない場合は、エラーの可能性もございますので、お手数ですがお知らせください。

    ※応募が多い場合、ご希望に沿えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

    6.注意点:

    ※ お酒を扱うイベントのため、アルコールに弱い体質の方は事前にご申告ください。
    ※ 未成年者の参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    団体情報

    和酒フェス実行委員会

    “「季節を感じながら、旬の和酒、食、日本文化を楽しむ利き酒祭」をテーマに東京と大阪で開催中。”
    代表者

    日下部耐史

    設立年

    2015年

    法人格

    任意団体

    和酒フェス実行委員会の団体活動理念

    和酒とは「日本の風土と文化の中でつくられた、人と人をつなぐ、伝統と革新のお酒」であり、季節を彩る「Made in JAPANのお酒」です。

    日本には、四季があり、田んぼがあり、おいしい水があり、祭りがあり、世界に誇る稲作文化があります。
    稲を育て米を収穫して、日本各地にある1,200以上の酒蔵で、米と水を原料にした日本酒が造られています。
    九州では穀物と水を主原料とした焼酎、沖縄地域ではタイ米と水を主原料とした泡盛があります。

    和酒フェスでは、日本の醸造技術で造るお酒のことを和酒(日本酒、焼酎、泡盛など。対語は洋酒)と定義しています。
    和酒は、日本の伝統産業であり、神様に近づき感謝を伝える飲み物であり、日本が世界に誇るお酒です。
    日本を訪れる外国人にとって、世界のワインやビール、ウィスキーの愛好家にも人気の高いお酒になっています。
    全国各地の酒蔵の醸造技術力は年々高くなり、和酒の味わいや香り、ラベルやボトルのデザインが年々向上して、国内と世界の人々から品質と芸術性が高く評価されています。


    私たち和酒フェス実行委員会のミッションは、「和酒と日本文化の魅力を国内と世界の人に伝えていくこと」です。

    和酒フェスのテーマは、「季節を感じながら 旬の和酒、食、日本文化を楽しむ利き酒祭り」です。

    和酒フェスは、地域で愛されている和酒、地域で挑戦し続ける酒蔵、和酒と日本文化を愛する仲間を応援しています。

    和酒フェスは、春・夏・秋に開催され、和酒フェスの会場では季節ごとに皆様にオススメのおいしい和酒が飲み比べできます。自分好みのお酒が見つかれば購入できます。
    会場に来れば、あなたの知らないおいしい和酒がたくさんあることに気づき、驚く人が多いです。
    会場で全国各地のおいしい和酒を味わい、蔵元・蔵人や日本酒ファンと話して、食、和装や和芸能・音楽を楽しみ、日本文化を発見するために、「和酒フェス」に是非お越しください。
    日本酒の初心者から愛好家まで、和酒と日本文化の魅力に気づき、学びが発見でき、ご来場者の方々が十分に楽しめることをお約束いたします。

    和酒フェス実行委員会の団体活動内容

    日本酒の利き比べイベント、プレミアム酒蔵ツアーなど

    和酒フェス実行委員会のボランティア募集

    和酒フェス実行委員会の職員・バイト募集