1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪での環境・農業系ボランティア募集一覧
  4. 農業関連の新たなビジネスモデルを作りませんか!!

更新日:2025/08/21

農業関連の新たなビジネスモデルを作りませんか!!

特定非営利活動法人DeepPeople
  • 開催場所

    大阪 大阪市[都島区東野田町4], 大阪 大阪市[大阪駅前第2ビル] (第1回目のみ都島区のクイントブリッジで行い、第2回目〜5回目は梅田の第2ビルで行います。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 開催日

    2025年9月9日(火), 16日(火),他3日程

基本情報

企業さん、農家さんの課題とリソースを掛け合わせることで新たなビジネスモデルを創出するミーティングです。大阪府の農業関連ビジネスを一緒に盛り上げていきませんか??

活動テーマ
開催場所

第1回目のみ都島区のクイントブリッジで行い、第2回目〜5回目は梅田の第2ビルで行います。

必要経費

無料

開催日
  • 2025年9月9日(火)
  • 2025年9月16日(火)
  • 2025年10月7日(火)
  • 2025年10月14日(火)
  • 2025年10月28日(火)
  • …全て表示
注目ポイント
  • 5回のミーティングで新たなビジネスモデルを生み出せるチャンス
  • 異業種の方々と交流できるチャンス
  • アイデアの生み出し方を学べるチャンス
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 基本的に社会人の方対象ですが、学生でも一緒にビジネスモデル作りに取り組みたい方はお問い合わせください。

    募集人数

    20名

    募集詳細

    農業関連ビジネススタートアップミーティングは、大阪の農業発展のために、大阪の農業者と異業種をつなぐ機会提供と、そこから新たな農業関連事業の創出を生み出すことを目的としています。この機会に農業者や異業種の方々のお互いの課題やリソースを出し合い、深め合うことで新たな農業の可能性を探ってみませんか。


    ■主催:大阪府
    ■参加対象:大阪府で農業関連ビジネスに参入したいと考えている企業・農業者様
    ■参加費:無料

    ■開催日・場所:
    ・第1回:【第1部:講演会 / 第2部:交流会】

    日時:2025年9月9日(火) 15時00分〜18時30分
    場所:QUINTBRIDGE 2階(〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15−82)


    ・第2回:【ほ場見学+発案ディスカッション】
    日時:2025年9月16日(火) 15時30分〜17時30分
    場所:農業者ほ場(※詳細な開催場所は参加者に後日連絡します)


    ・第3回:【アイデア発表+マッチング】
    日時:2025年10月7日(火) 15時30分〜17時30分
    場所:大阪市立総合生涯学習センター5F 第1研修室
    (〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500大阪駅前第2ビル)


    ・第4回:【アイデアミーティング+ブラッシュアップ】
    日時:2025年10月14日(火) 15時30分〜17時30分
    場所:大阪市立総合生涯学習センター6F 第2研修室
    (〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500大阪駅前第2ビル)


    ・第5回:【ブラッシュアップ+発表】
    日時:2025年10月28日(火) 15時30分〜17時30分
    場所:大阪市立総合生涯学習センター5F 第1研修室
    (〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500大阪駅前第2ビル)

    全5回を通して、参加企業のビジネスアイデアを基にマッチングされた農業者と事業者にてビジネスプランをブラッシュアップしていただき、最終発表していただきます。 


    参加申し込み締め切りは9月2日までです!

    法人情報

    特定非営利活動法人DeepPeople

    “Change the world with design.”
    設立年

    2007年

    法人格

    NPO法人

    DeepPeopleの法人活動内容

    経済が発展し、物質的には豊かになっているにもかかわらず、自殺者が年間3万人という今の日本。他にもいじめ、子どもの貧困、ニートなどといった様々な社会課題がある。これらの課題に対して、行政だけでは資金的、人員的に解決へのアプローチは難しいことが現状である。だからこそ今、物質的な豊かさではない、社会の在り方や人の生き方に問いを投げかける時期であると考えている。これらの課題に対して、他人事ではなく、自分事として、自ら考え、行動していく人材育成することが大切であると考えるため、人材育成に取り組んでいる。

    ●キャリア教育事業(小・中・高校生向け):小学校、中学校へのキャリア教育企画・実施。
    ●インターンシップ事業(大学生、専門学校生、留学生向け):夏・春休みに約10のプロジェクトを企画・実施。また留学生インターンシップに特化したプロジェクトを毎年1回実施。
    ●大学連携事業(大学機関):大学よりキャリア教育事業を2校より受託。インターンシップのコーディネート、学生事前・事後学習などを一手に引き受ける。
    ●社会起業家育成事業(社会人向け):マンツーマンで社会起業家を育成する事業。コンセプトの開発から、ロゴ、名刺、ホームページといったツールの作成、そして起業後のサポートを行う。
    ●社会起業家育成事業(外国人向け):マンツーマンで、外国人留学生・社会人に対して社会起業家を育成する事業。
    ●企業研修事業(法人向け):企業内の新人教育、幹部教育を行う。
    ●大阪ウェルワーク事業:2015年2月より大阪府から事業受託し、企業の定着率を上げ、離職率をさげるため、セミナーの開催やコンサルティング、カウンセリングを行っている。
    ●障害者サポート事業:障害者雇用を考えておられる企業にノウハウを提供。障がいがあってもなくても一緒にスポーツが楽しめる場所を増やす「レインボー丸プロジェクト」実施。福祉作業所と企業が連携して、新たなビジネスモデルを創出する「福祉未来価値創造プロジェクト」を実施。
    ●幼児教育事業:幼児教育の教育モデルと運営ノウハウを教授。
    ●学校運営事業:自ら課題を発見し、解決に取り組み、社会をよりよくしようという志を育て、ひとりひとりを応援する「未来価値創造大学校」の運営

    活動実績

    2007年
    法人設立

    2007年

    「OKURIN」 GOOD DESIGN AWARD 2007 受賞

    2007年

    2008年
    CBアワード奨励賞受賞

    2008年

    2014年
    大阪府より「インターンシップ事業"EINSTEIN"」受託

    2014年11月

    2015年
    大阪府より「社員定着支援事業"wellwork"」受託

    2015年04月

    2017年
    未来価値創造大学校設立

    2017年04月

    第1回 福祉未来価値創造大賞2017実施

    2017年11月

    2018年
    第12回キッズデザイン賞 キッズデザイン協議会会長賞 受賞

    2018年09月25日

    第2回 福祉未来価値創造大賞2018実施

    2018年11月

    2019年
    第1回 Youth2030開催

    2019年02月

    第3回 福祉未来価値創造大賞2019実施

    2019年11月

    2020年
    J-WAVE CX VOXAWARD

    2020年

    関西SDGsプラットフォーム 教育分科会 SDGsナレッジラボ設立 事務局就任 2020年のCX(顧客体験)を象徴する12の取り組み「CX AWARD 2020」の「J-WAVE CX VOXAWARD」に、食べ残しNOゲームが選出

    第4回 福祉未来価値創造大賞2020実施

    2020年11月20日

    2021年
    農林水産省 国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業 受託

    2021年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    なんでやろう?」食品ロスカードゲーム開発

    2021年

    大阪府 食品ロス削減機運醸成事業 受託 、ポータルサイト・カードゲーム(「なんでやろう?」食品ロスカードゲーム)を開発

    豊中市 SDGs政策コンテスト 開催

    2021年

    2022年
    農林水産省 国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業 受託

    2022年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    公益財団法人JKA 公益事業振興補助事業 受託

    2022年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    大阪府「“もったいないやん活動隊”人材育成事業」受託

    2022年

    2023年
    公益財団法人JKA 公益事業振興補助事業 受託

    2023年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    豊中市SDGs政策コンテスト 運営受託

    2023年

    豊中市主催の豊中市SDGs政策コンテストの運営受託

    2024年
    公益財団法人JKA 公益事業振興補助事業 受託

    2024年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    DeepPeopleのボランティア募集

    DeepPeopleの職員・バイト募集

    応募画面へ進む