- ホーム
- 神奈川のボランティア募集一覧
- 神奈川での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 超短時間 激熱ごみ拾い
- 受付停止中
- イベント/講演会
- 新着
更新日:2025/07/22
超短時間 激熱ごみ拾い
特定非営利活動法人海さくら
2025年08月01日に応募受付を再開予定です。
この募集の受入法人「特定非営利活動法人海さくら」をフォローして、
応募受付を再開した時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報

藤沢市民会館周辺で30分間の短時間ごみ拾いをします!
ごみ拾いの後は希望者のみで、湘南を拠点に活動するバンド「イチノイー」のライブを見に行きます。(こちらは有料、チケット1000円 学生は500円)
活動テーマ | |
---|---|
開催場所 |
開催場所は、JR・小田急電鉄江ノ島線・江ノ島電鉄「藤沢駅」より徒歩7分 |
必要経費 |
無料 |
開催日 |
●開催時間 16:00 〜16:30(受付 15:30〜) |
注目ポイント |
|
募集対象 |
どなたでも大歓迎です! 参加する人の年齢層について
|
募集人数 |
200名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
【激熱ごみ拾いとは?なんでこのゴミ拾いをやることになったのか?】
NPO法人海さくらと、湘南を拠点に日本武道館でのLIVEを目指す3人組ロックバンド「イチノイー」は、互いに熱い魂をもって、互いの道を歩んできた。
NPO法人海さくらは、「江の島の海にかつて生息していたタツノオトシゴ」が戻ってくるくらいに海をキレイにする!という道を歩み20年。
イチノイーは、日本武道館に立つミュージシャンになる!という道を歩み23年。
お互いの道は、イバラの道ばっかりだった。
通った道には、熱く優しい「おもいやりの花」を咲かせたいと意気投合した。
「昭和ロックごみ拾い」「PIG FES」などを通じて、魂で会話をしてきた2組が、こうして「激熱ゴミ拾い」を実施することになりました。
【タイムスケジュール】
ごみ拾い(奥田公園) 16:00〜16:30(受付 15:30〜)
ライブ(藤沢市民会館) 17:00〜
●ライブチケット
1000円(学生500円)
皆様のご参加お待ちしております!
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
古澤純一郎 |
---|---|
設立年 |
2005年 |
法人格 |
NPO法人 |
海さくらの法人活動理念
「目指せ!日本一楽しいゴミ拾い!」
NPO法人海さくらはこの合言葉を掲げ、2005年から神奈川県江の島でゴミ拾い活動を開始し、「楽しい」「体験」「体感」をモットーに、環境活動にイノベーションを起こし、今までの清掃団体の活動枠にとらわれない、新しい挑戦をし続けています。
「江の島の海をキレイにしたい!」という熱い思いを持ち、20年間継続して活動してきましたが、まだまだ「海がキレイになってきた!」という実感がないのが現状です。
海をキレイにするには一人だけの力ではできません。たくさんの方の力が必要です。一人でも多くの人に実際に海に来てビーチクリーンをしながら、海を楽しんでもらえるよう、私たちはたくさんの楽しいゴミ拾いを企画運営しています。
海さくらの法人活動内容
NPO法人海さくらの活動を動画でご紹介!
↓↓↓
「BLUE SANTAゴミ拾い」
海の恩恵に感謝する海の日に青いサンタクロースの格好をして、未来の子どもたちにきれいな海をプレゼントするというコンセプトのごみ拾い
「どすこいビーチクリーン」
ごみ拾いをしてきれいになった砂浜で土俵を作り、現役のお相撲さんと相撲がとれちゃうごみ拾い!
「LTO(Leads to The Ocean、海につづくプロジェクト)」
スポーツチームと一緒にスタジアム周りのゴミ拾いをして、海のごみは街からやってくることを伝えて行きます!
LTOゴミ拾いに参加し規定回数以上参加してスタンプを集めた人を『ゴミ拾いのマスター』として、1年の終わりに表彰するゴミ拾いのマスター表彰式↓
ごみ拾いや環境活動を簡単に探せるサイト「ゴミひろいサガス BLUE SHIP」の運営。
その他、海ごみについてわかりやすく解説する動画を制作しての啓蒙活、そして環境活動への取組を行う企業様、市町村、団体への講演活動やビーチクリーンのサポートなど、様々な活動を行っています。
活動実績
当時、大手企業に勤めていた代表の古澤が日々の業務に忙殺されながらも、いてもたってもいられず、休日を使って一人でゴミ拾いを始める。
2005年
「今日一日でこのビーチをピカピカにしてやる!!」と、鼻息を荒くして取り組んでいました。その日綺麗にしたはずの浜は、翌週になると大量のゴミで埋め尽くされていたのです。「一人では到底無理であること」、また「継続的に取り組まなければならないこと」を思い知らされ、団体を作って本格的に取り組むことを決意。
第1回海さくらゴミ拾い
2006年09月30日
2025年2月までのごみ拾い活動実績
2025年02月
・実施回数:208回
・合計参加人数:46,595人