- ホーム
- 海外ボランティア/ツアー
- カンボジアの海外ボランティア/ツアー募集一覧
- カンボジアでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
- 【4泊5日】Youは何しにカンボジアへ?出会いの中で生まれる「職の選択肢」
更新日:2025/08/06
【4泊5日】Youは何しにカンボジアへ?出会いの中で生まれる「職の選択肢」
Kumae Banana Paper Products
基本情報
「選択肢」を多く知ってしまったがゆえに悩む若者に
カンボジア人との交流や個性豊かな日本人との出会いの中で
働くことの選択肢について考えます。
ここでしかできない出会いと経験を。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
シェムリアップ |
必要経費 |
含まれるもの |
活動日 |
Kumae公式LINEより無料相談を行っています!!ご活用下さい!! |
注目ポイント |
|
募集対象 |
こんな方に"来てもらいたい"‼ |
募集人数 |
4名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
【自分を変えたくて来たカンボジア】
はじめまして。現在、kumaeでインターンをしていて、本プログラムを企画させていただいた竹仲夢人です。kumaeのインターンとして活動し始めて10ヶ月が経ちました。10か月間、紆余曲折しながらも現在では、kumaeがシェムリアップ市内で運営する『牛タン屋与作』の一画をお借りして、平飼いチキンとブロイラーチキンの味の食べ比べをコンセプトにするという少し変わった焼き鳥屋をゼロから立ち上げ、自身のインターン活動の挑戦の1つとしてやらせてもらっています。
10か月前を思い返せば、僕はとにかく「何者かになりたかった」のです。
大学受験は失敗し、就活くらいは成功させたいと思って大学に入った当初から就活を意識し、大学2年には国際機関のインターンに参加。参加したはいいものの結局何がやりたいのか分からず、早くも大学3年に。就活を目前にして、このまま妥協した形で就活はしたくないと思い大学3年の後期から1年間休学し、その期間は全てkumaeのインターンに時間を費やすと覚悟を決めてやってきました。
とにかく「自分とは何者なのか?」「どんな人物なのか?」を自分の中で正解を作りたくてしょうがなかったのです。それは明確に決まった人物像があったのではなく、得体のしれない何かに駆られ、何者でもない自分が嫌いで、納得のいく形で自分は何者なのかを見つけ出したかったのだと思います。
そこから10か月間、本当に色々なことがありました。
来て一週間で代表から鬼のような問答責めをくらい心をへし折られたり、地鶏の美味しさを伝えるために自撮りをしてTikTokで発信してみたり、ビール一杯で夜通しでゲームに明け暮れたり、時には真剣に営業をかけに行ったりと挙げればきりがない。
ハチャメチャでふざけているようにみえるインターン生活でも、何か起きるときはいつも突然で予期せぬところからチャンスが来たりした。
焼き鳥を始めてみるというのも何気ない会話から生まれたアイデアであったり、たまたまお店に行ったら思わぬ形で人と繋がったりと予定不調和なことに限って面白いアイデアや出会いがあることを身をもって感じています。
そんなこんなで、インターン期間10ヶ月経ってもいまだに「自分が何者か」を分かれていない。
それでも10か月間のインターン期間で得た経験と学びは、明らかに自分を成長させてくれています。
やってみたいと思うことをやりやすく、挑戦のハードルを下げてできた自分だから伝えられる経験とシェムリアップの街並みやビジネス、人柄などから学べることが、誰かの挑戦の後押しや少し先の未来について考えられるきっかけをこのプログラムを通して作れたら幸いです。
【選択できる社会で、選択しぬくこと】
本プログラムは、「選択肢」を多く知ってしまったがゆえに悩む若者が、カンボジア人との交流や個性豊かな日本人との出会いの中で知れる「働き方や生き方」から、自分のキャリアを考えるきっかけをつくりたいという想いが込められています。
kumaeはこれまで「頑張りたい人が頑張れる環境を作り、自由に選択できる挑戦者を輩出する」ことを掲げ、ゴミ山で働く村の人たちの雇用やインターン事業を始めとした日本の若者への挑戦の機会を提供してきました。
その中で、「選択肢」を知ってしまったがゆえに、進路選択や職業選択に悩んだりする日本の若者が多くいるのを見てきました。
そんな若者が、このツアーを通して自分の活かし方、ひいては働くことに対して、自分なりに向き合えることができるような機会を作りたいという想いがこのツアーには込められています。
観光都市シェムリアップで観光としての楽しみだけでなく、自分の人生について考える時間を作ってみる目的のある旅をしてみませんか?
【プログラム概要】
本プログラムは、現地カンボジア人との活動やビジネスをする個性豊かな日本人との出会いの中で、自身の「働くこと」について考えるプログラムとなっています。ゴミ山という社会問題やカンボジア人による主体的な地域コミュニティ活動、観光地の魅力を高める観光ビジネスなど自分と他者との関りや社会との関りなど多様な切り口から「働くこと」について学ぶことで、最終的に「自分ならどんな働き方をしたいのか」について考えることができる4泊5日の充実したプログラムになっています。
【1日目】 到着日&親睦会
➤仲間と一緒に夕飯を食べ、仲を深めましょう!
【2日目】 モノづくりとヒトづくりの現場に訪問
➤kumaeの活動するアンルンピー村を案内
ゴミ山という社会問題と雇用の観点から国際協力の在り方について考えます。
➤農村部で行われる寺子屋訪問
「主体的にコミュニティに参画すること」の難しさややりがい、意義について話し合います。
➤マーケット散策
市場で、夕飯を作るための食材調達。売られている物だけでない面白い発見を一緒に探しましょう!
➤kumae村泊体験
めったに体験することのできないカンボジアの村泊。参加者全員で夕飯を食べて、最高の思い出に!
【3日目】 地域に根差したビジネスとは
➤鶏の屠殺体験から学びなおす「食のありがたみ」
日々、生活の中で忘れがちな「食のありがたみ」。改めて、「命をいただく」ことについて考えます。
➤日本食で起業。地域に根ざしたビジネス戦略に迫る‼
観光客や在住日本人だけでなく、よりローカル顧客を取っていく。日本食があることでできるまちの魅力とは。
➤自由時間
➤シェムリアップ在住30年!?レジェンドが語るシェムリアップのあれこれ。
夜に賑わう少し大人なBAR。お酒を飲みながら熱く語るそんな一夜を過ごしましょう。
【4日目】 最終発表会
➤ASEAN No.1クラブを!サッカーでカンボジア経済の発展を!
カンボジア1部リーグに所属しているアンコールタイガーFC。スポーツを通じたまちづくりの現場は、我々をワクワクさせ、夢を魅させてくれる。
➤最終発表会
4日間で感じたことや学んだこと、自分自身の仕事観に内省し、発表によってアウトプットしましょう‼
【5日目】 帰国日
参加者と旅するもよし!ご飯に行くも良し!
5日間を実りあるまちづくりツアーにしましょう!
2025年募集要項
【募集日程】
9月6日(土)~2025年9月10日(水)
【プログラム参加費】
70,000円
含まれるもの
宿泊費、研修費、現地交通費
含まれないもの
航空券代、海外保険代、VISA代、SIM代、生活費、研修時間外の現地交通費
----
プログラム申込方法
(1)Activoサイトより仮申込
(2)Kumae公式LINEより無料相談の案内と本申込の応募フォームの共有
(3)本申込完了後、プログラム参加確定
※Activoサイトのみの応募は、本申込になりませんのでご了承下さい。
体験談・雰囲気
特徴 |
---|
団体情報
代表者 |
山勢拓弥 |
---|---|
設立年 |
2013年 |
法人格 |
その他 |
Kumae Banana Paper Productsの団体活動理念
「自由に選択できる社会をつくる」
10年以上のカンボジアでの活動を通して感じている、カンボジアと日本が抱える課題は「選択肢」だと思っています。
仕事だけではなく、生き方や考え方の選択をより自由にできる社会を作りたいと思い活動しています。
Kumae Banana Paper Productsの団体活動内容
Kumaeはゴミ山がある村で活動しています。ゴミ山で働かざる得ない人たちがいる中で、仕事の選択肢を一つでも多く作りたく、バナナペーパー事業をはじめ、養鶏やコオロギの養殖、胡椒畑を運営しています。またシェムリアップ市内では牛タン屋レストランを運営しており、残った食材などを村で発酵させ鶏のエサやコンポストにいれ、土づくりをするゼロウェイストの活動も行っています。
取り組む社会課題:『国際協力』
活動実績
代表山勢が団体を立ち上げる
2013年08月
ゴミ山の村に日本語学校設立
2013年08月
子どもたちが大人になったときに、より選択肢の多い将来を作りたいと思い、設立しました。
ゴミ山の村でミサンガ作り開始
2013年09月
ゴミ山で働く大人たちが村に戻って仕事ができるように、ミサンガ作りを開始しました。
麻のバックやガラス玉の作成など
2013年12月
ミサンガ以外の選択肢を増やすため、モノづくりをかいし
モノづくり工房建設
2014年08月
ミサンガやバック、ガラス玉などを作るための工房を建設しました。
バナナペーパー作り開始
2014年12月
カンボジア初のバナナペーパー作りを開始しました。
世界初耐水性のあるバナナペーパー「Ashi」を開発
2015年05月
バナナの繊維を研究し、耐久性、耐水性に優れたバナナペーパーを開発しました。
ナイトマーケット出店
2015年08月
朝日テレビ「グッと!地球便」出演
2015年11月
活動が「Yahoo!News」で取り上げられる
2017年12月
社会貢献者賞受賞
2018年
バナナペーパー商品「Ashi」の本店を立ち上げ
2018年01月
毎日放送「情熱大陸」出演
2018年02月
Forbes Japan 30 under 30に選出される
2019年
2019年、日本を変える30歳以下の30人を選出
オールドマーケット出店
2019年
ナイトマーケット店、オールドマーケット店閉店
2020年02月
コロナの影響により、お店をへいてん
コミュニティ団体「NFC KUMAE」を設立
2020年05月
「挑戦を連鎖させる」をスローガンにカンボジアの地で挑戦者が挑戦する場をオンライン、オフラインでつくる
NFC KUMAE 養鶏開始
2020年11月
カンボジア国産牛タン専門店「与作」オープン
2020年12月
胡椒畑をゼロから作るプロジェクトを開始
2021年08月
シェムリアップの地では育たないと言われていた胡椒の育成に成功させる
NFC KUMAE コオロギの養殖を開始
2022年