1. ホーム
  2. 高知のボランティア募集一覧
  3. 高知でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【高知|就職実績☆】教室運営から先生まで!高知の子どもたちに学習の居場所を!!

更新日:2025/09/19

【高知|就職実績☆】教室運営から先生まで!高知の子どもたちに学習の居場所を!!

NPO法人 BORDER FREE
  • 活動場所

    高知 高知市[高知県高知市] (高知市に開講予定!)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動頻度

    月2回からOK

  • 所属期間

    1年からOK

基本情報

居場所づくり、放課後学習教室、集団授業など様々な形態での学習支援を行っています!先生はもちろん教室経営や企業との交渉など全てを学生だけで行っており、大学生活・高校生活で何かを成し遂げたい方は必見です!

活動テーマ
活動場所

高知市に開講予定!

必要経費

無料

交通費支給あり、また一部活動には給与1000~1300円支給

所属期間/頻度

活動頻度:月2回からOK
所属期間:1年からOK

注目ポイント
  • ティーチング経験不問・一から学べる研修制度
  • 業績急拡大中の学生NPO法人でマネジメント経験を積める
  • 地元の就職に強い
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • ・貧困や教育格差などの社会課題に興味がある方
    ・教員志望の方や子ども好きの方
    ・ソーシャルビジネスで事業創造に携わりたい方
    ・学生生活で何かに打ち込む経験をしたい方

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    募集人数

    30名

    スキル
    特徴

    募集詳細

    高知県内で「何かを成し遂げたい」「学生時代に本気で成長したい」と考えているあなたへ。ありきたりのボランティアやアルバイトでは物足りない、そんな熱意を社会課題解決の現場でぶつけてみませんか?

    私たちNPO法人BORDER FREE 高知ベースは、高知県の豊富な地域資源を活用し、未来の世代を育てる「探求学習プロジェクト」を立ち上げます。これは、あなた自身が地域のプロフェッショナルから学び、その経験を中学生へと繋いでいく、全く新しい挑戦です。


    ◆BORDER FREEの想い

    BORDER FREEは、今日の日本における「教育格差」という課題に真摯に向き合っています。保護者の経済力や家庭環境、居住地域によって子どもたちの選択肢が制限されてしまう現状を変えたい。私たちは、勉強する機会や安心して過ごせる場所を失っている子どもたちが抱く「大学に行きたい」「将来○○になりたい」といった夢や目標を、実現可能な道筋として示していくことを大きなミッションとしています。


    ◆教育の在り方の提案

    日本のNPO法人の多くが抱える「単なる地域のボランティア」という課題に対し、BORDER FREEは異なるアプローチで挑んでいます。「教育を良くしたい」という共通の想いを持つ全国の高校生・大学生が連携し、成長してきました。この強固なネットワークがあるからこそ、私たちは低価格かつ高品質な学習支援を全国に展開し、教育業界全体に適切な「価格破壊」を起こすことで、教育格差の是正を実現できると信じています。


    ◆私たちが挑む課題:大学生のキャリアと高知に眠る可能性

    多くの大学生が、複雑な社会構造や多様なキャリアパスを具体的に理解する機会が乏しいまま、将来を選択しなければならないという課題を抱えています 。一方で、高知県には、個人の専門家、自然、そして産業が織りなすダイナミックなネットワークという、実践的な学びのフィールドが眠っています 。

    このプロジェクトは、両者を接続し、あなたの成長が地域全体の学習意欲を喚起するサイクルを構築することを目的としています 。


    ◆あなたのミッション:学ぶ側から、価値を提供する側へ

    このプロジェクトは戦略的な二段階構造で進められます 。あなたはまず「学ぶ側」として専門性を高め、次に「価値を提供する側」として中学生のロールモデルへと成長します 。

    【フェーズ1】大学生向け人材育成(2025年9月〜2026年2月)

    プロジェクトの主役は、参加大学生であるあなたです 。地域の専門家や企業と協働し、社会課題解決の実践的知見を獲得するプログラムに参加します 。具体的には、協力者探しから企画立案、当日の運営まで、プロジェクトの「準備」から「実行」までを主体的に担います 。各プログラムは、協力者との関係構築から企画実施まで、8週間のサイクルで開発します 。

    【フェーズ2】中学生向け探求学習支援(2026年4月〜)

    フェーズ1で専門性と実践力を高めたあなたがメンターとなり、中学生の探求学習を支援します 。あなた自身の一次情報に基づいた経験が、中学生の学習意欲とキャリアへの展望を効果的に引き出します 。


    ◆ここでしか得られないスキル:『関係性構築・再編能力』

    本プロジェクトが提供する中核的価値は、高知県の地域特性を活かした『関係性構築・再編能力』の習得です 。これは、一見無関係に見える人材・技術・情報・文化などを新たな視点で組み合わせ、新規事業や課題解決策を構想・実行する能力であり、社会で不可欠なビジネススキルです 。地域のプロフェッショナルが実践するこの能力を体系的に学び、主体的にキャリアと社会をデザインする力を養います 。


    ◆こんな方に最適な挑戦です

    • 地域活性化や教育問題に本気で貢献したい
    • 企画立案、渉外活動など、リアルなプロジェクトマネジメントを経験したい
    • キャリア支援に繋がる、圧倒的な自己成長を遂げたい
    • 多様な専門性を持つ仲間や社会人と新しい価値を共創したい
    • 中学生のメンターとして、次世代の育成に関わりたい

    ◆募集体制

    下記2形態での募集を行っています!

    ①プロジェクトメンバー

    探求学習プログラムを中心となって進めます。

    ・やること

    【大学生向け人材育成期間】

    主役となって高知の社会課題解決を実践的に学び、中学生の探求学習プログラムを考えます。

    【中学生向け探求学習期間】

    中学生の学びをサポートします。この際、中心となって探求学習プログラムを進めます。

    ・身につくスキル

    関係性構築・再編能力

    プロジェクトマネジメントスキル

    キャリア形成力

    コミュニケーション能力

    ②コアメンバー(運営チーム)

    私たちBORDER FREE高知ベースのメンバーとなって、高知ベースの運営を行います。

    ・やること

    【大学生向け人材育成期間】

    プロジェクトメンバーの学びを手助けします。

    この際、中心となって研修プログラムを考えます。

    【中学生向け探求学習期間】

    プロジェクトメンバーの補助を行います。また、全体を統括して、保護者対応や渉外も行います。

    ・身につくスキル

    チームビルディング能力

    自己分析力

    プロジェクトマネジメントスキル

    キャリア形成力

    コミュニケーション能力


    ◆柔軟参加体制と今後のステップ

    忙しくても継続的に参加できるよう、週1回の定例会を中核としつつ、オンライン参加や少人数のタスクチームを組み合わせた柔軟な活動形式を取ります 。議事録の徹底活用で、情報格差が生まれない仕組みも整えます 。

    現在は、建築家の方を最初の専門家メンターとしてお迎えする準備を進めており 、並行して助成金や地域企業からの協賛金による資金調達も開始します 。

    あなたの挑戦が、高知の、中学生の、そしてあなた自身の未来を拓きます。 少しでも心が動いたなら、まずは一歩踏み出してみませんか?


    ◆あなたの経験が生きる教室に

    高知ベースはメンバーがほぼ大学生なこともあり、それぞれが自由に考え、発言し、チームを組み立てていくことを大切にしています!

    ベースのメンバーは、友達のような距離感で活動しつつも、だからこそ真剣に意見を伝え、議論し合いながら、日々活動しています。

    Instagramも開いています!高知ベースの雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです。


    ◆応募の流れ【重要】

    ご応募はactivoの「応募・お問い合わせフォーム」からお願いいたします。ご応募いただいた後、別途ご案内メールをお送りします。 ※メールに記載されているフォームにご回答いただいた時点でエントリー完了となります。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    O.Mさん/早稲田大学法学部1年

    私は大学受験で地域による教育格差を実感し、教育格差是正に少しでも携わりたいと考え、BORDER FREEに入りました。BORDER FREEでは、集団授業やオンライン個別指導等、様々な形で教育支援を行えるだけでなく、教室運営にも携われるため、将来役立つ実践的スキルを身につけることができます。実際に、私は人事部と全国展開事業部に所属し、人事面談や渉外等の貴重な経験をさせていただいてます。高い志を持つメンバーや経験豊富な先輩方と一緒に活動することで、自分自身を成長させることができます。


    H.Tさん/早稲田大学文化構想学部2年(土佐高校出身)

    高校時代、こども食堂のボランティアに参加した経験から「子ども」「福祉」「地方の課題」といった分野に強い関心を持つようになりました。大学の新歓でこの団体と出会い、自ら実践的な運営に携わることができるだけでなく、実際に現場に立って活動できる点に大きな魅力を感じ入会を決めました。

    活動を通じて、これまで見えていなかった社会の様々な側面に目を向けられるようになり自分自身の視野が大きく広がったと感じています。異なる想いや背景を持つメンバーたちとともに活動する中で多くの刺激を受け、日々成長を実感しています。

    今後もこの経験を糧にしながら「教育を通じて地元に貢献したい」という入会当初からの想いを形にしていきたいと考えています。


    H.Sさん/法政大学社会学部1年

    BORDER FREEでは、現場での活動やミーティング、日々の生活で感じたことから、「教育格差」における課題を発見し、継続的な学習支援活動に繋げています!

    「教育格差の是正」のためには、問題を知り、支援に繋げていくことが大切であり、BFでは、問題に向き合い、支援を仲間と一緒に考えることができます。


    TAICHIさん/ 海外大3年

    やりたいことがわからない、将来の夢がなくて不安、という方は多いのではないでしょうか。私もその内の一人でした。しかしある日を境に、そんな自分も誰かの力になれるかもしれない、誰かのためになら頑張れるかもしれない、と考えるようになりこの団体に入りました。実際に教育の現場に立ち、団体運営やメンバーとのミーティングを重ねることで次第に「誰かのため」から「将来を担う子どもたちのため」へと目標が明確になっていった実感があります。

    メンバー各々がこれまで見てきたものや経験に基づいて継続的に活動をしており、それは私たちと子供達とを繋ぐだけでなく、メンバー同士を繋ぐ架け橋になっています。団体としての最終的なゴールである「教育格差の是正」を達成することはもちろん、多様な価値観に触れながらこの団体に携わる人全ての生活をより豊かにするための役割を、この活動が果たしていると信じています。

    このボランティアの雰囲気


    「教育格差の是正」を目指してBORDER FREEに入会してきたメンバーが、子どもたちに1から居場所作りと勉強場所を提供する為に活動しており、非常に活気あふれる雰囲気があります。基本的には週1回行われるミーティングを通し、各事業部に分かれてメンバー達は常に話し合いを重ねていきながら活動していく事が多いです。

    その為、自ら子供達に勉強を教える事は勿論の事、様々なメンバーと交流し、タスクをこなしていく中で、社会に出てからも必要とされる主体性や創造力・発信力等を高める事ができ、子どもたちと、そしてまだまだ発展途中の団体であるBORDER FREEと一緒に成長出来る環境です。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    法人情報

    NPO法人 BORDER FREE

    “教育格差の是正”
    代表者

    二宮龍斗

    設立年

    2021年

    法人格

    NPO法人

    BORDER FREEの法人活動理念

    私たちの理念:教育格差を是正し、すべての子どもたちに夢の実現を

    私たちが目指すのは、すべての子どもが「なりたい自分」になれる社会。

    どんな環境に生まれても、夢に向かって挑戦できる。そんな当たり前の未来を創るため、私たちNPO法人BORDER FREEは、学生のパッションとアイデアを結集して活動しています 。

    私たちの武器は、子どもたちと年齢が近い学生だからこその「共感力」。一人ひとりの心に寄り添い 、勉強の楽しさや分かる喜びを伝えています。活動は、地域に根ざした「放課後学習教室」から 、全国の生徒と繋がる「オンライン個別指導」まで多岐にわたりますが 、根底にある「教育格差をなくしたい」という想いは一つです 。

    未来は、待つものではなく、創るもの。この大きな挑戦には、あなたの力が必要です。子どもたちの未来を本気で考える仲間たちと、あなたも一緒に活動してみませんか?ご連絡をお待ちしています。

    BORDER FREEの法人活動内容

    3つのサービスでそれぞれ事業運営を行っています。

    ①放課後学習教室(自主学習支援)

    悩みを抱えた子どもたちを対象に学習会を開催しています。「志望校に合格する」「学校のテストの点数を伸ばす」

    といった目標を生徒それぞれが掲げ、その目標を講師とも共有した上で各回の学習会に参加しています。

    ②集団授業教室

    高校受験や英検の受験を希望していながら経済的な理由等で学校に通うことのできない子ども達を対象に、安価な価格で受験に直結する集団授業を提供しています。現在、「さくら教室」(聖蹟桜ヶ丘)・「わせだ教室」(新宿区早稲田)の2教室が開校。更に他県でも教室開校に向けて準備を進めています。

    ③オンライン家庭教師STRADA

    1時間の1on1指導に加えて公式LINEを通じて家庭学習まで管理する手厚いフォローで生徒の目標達成を実現する個別指導です。NPO法人という特徴を生かし、超低価格での提供を実現しています。

    取り組む社会課題:『教育格差』

    活動実績

    2021年
    任意団体として学習支援サークルBORDER FREEが活動スタート。

    2021年09月

    【生徒数0名・メンバー2名】

    東京都多摩市でワンコインで通える家庭教師サービスを開始。

    2021年12月

    【生徒数1名・メンバー5名】

    2022年
    居場所を重視した勉強会「放課後学習教室」を多摩市後援事業として開始。

    2022年09月

    【生徒数30名・メンバー30名】

    2023年
    NPO法人BORDER FREEとして活動スタート。

    2023年07月31日

    【生徒数40名・メンバー60名】

    無料の集団授業「さくら教室」を多摩市社会福祉協議会との共催で開始。

    2023年08月

    【生徒数70名・メンバー60名】

    家庭学習も管理するオンライン個別指導サービスSTRADAを開始。

    2023年11月

    【生徒数90名・メンバー60名】

    2024年
    英数の集団授業「わせだ教室」を新宿区で開校。

    2024年04月

    【生徒数110名・メンバー100名】

    千葉県習志野市にて新規放課後学習教室開講、全国展開1県目

    2024年11月

    BORDER FREEのボランティア募集

    BORDER FREEの職員・バイト募集

    応募画面へ進む