1. ホーム
  2. 宮城のボランティア募集一覧
  3. 宮城でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 循環する暮らしを体感!自然体験キャンプのボランティアインターン募集!

更新日:2025/04/08

循環する暮らしを体感!自然体験キャンプのボランティアインターン募集!

公益社団法人 MORIUMIUS
  • 活動場所

    宮城 石巻[桑浜60 MORIUMIUS]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日

    2025年7月19日(土)~8月22日(金)

基本情報

LIVE IN MORIUMIUS開催に伴い、ガイド&インターンを募集します!こどもたちの活動を支えながら、自然の循環やプログラム運営を学ぶ夏休みの1週間。学生・社会人問わず大歓迎です!

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動日
  • 2025年7月19日(土)~8月22日(金)

【2025年夏のプログラム日程】
・7月19日(土)~ 26日(土)   WEEK1 スペシャルコース  ※7泊8日
・7月26日(土)~ 8月1日(金)  WEEK2 スタンダードコース
・8月2日(土)~ 8日(金)    WEEK3 スタンダードコース
・8月9日(土)~ 15日(金)    WEEK4 チャレンジコース ※小学4年生以上限定
・8月16日(土)~ 22日(金)  WEEK5 スタンダードコース

募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 【募集概要】
    ■ 役割について
    インターンの皆さまには、以下のような業務に携わっていただきます。
    • 子どもとの活動:プログラムの補佐(子どもたちとの調理補助、掃除、洗濯など)
    • モリウミアスの場づくり:ファーム作業、ものづくりや修繕、地域清掃、薪割り
    • キッチン補助:仕込み、調理補助、キッチンの立ち上げ・締め作業
    • ルーティン業務:お風呂の準備、掃除、自分たちの食事の準備など
    *上記の業務は、他のインターンの方々と分担して行っていただきます。

    ■ 期間とスケジュール
    ・参加期間:1週間〜(面談にて応相談)
    ・活動時間:1週間の滞在中、完全な休みは設けておらず、半休のみとなります。
    また、サマーキャンプ期間中は1日の活動時間が長くなるため、適宜休憩をとりながらご参加いただきます。
    ・各コース3〜4名を予定

    【2025年夏のプログラム日程】
    ・7月19日(土)~ 26日(土)   WEEK1 スペシャルコース  ※7泊8日
    ・7月26日(土)~ 8月1日(金)  WEEK2 スタンダードコース
    ・8月2日(土)~ 8日(金)    WEEK3 スタンダードコース
    ・8月9日(土)~ 15日(金)    WEEK4 チャレンジコース ※小学4年生以上限定
    ・8月16日(土)~ 22日(金)  WEEK5 スタンダードコース

    ■ 参加対象
    16歳以上の方(高校生、学生、社会人)。下記の項目いずれかに該当される方を募集しています。
    ・モリウミアスに興味を持っている方
    ・こども/農/食育/パーマカルチャーに関わる仕事に関心のある方
    ・LINEを使える方  ・日常会話程度の日本語を話せる方
    *特に資格等必要ありません

    ■ 待遇・サポート
    ・活動中の食事は全食まかない提供
    ・仙台駅からの送迎をご希望の場合は、送迎費として1,000円を頂戴いたします。
    ・ボランティア保険 に任意で加入可(加入の場合は自己負担300円)

    ■ 募集期限
    一次募集:2025年5月7日(水)まで
    *一次募集終了後、書類選考いたします。
    *定員に達した場合、二次募集を行わない可能性があります。

    ■ 得られる経験
    ・こどもと過ごす楽しさ、向き合う経験
    ・自然の中での暮らし/循環する暮らし
    ・こどもに対してのアプローチの仕方
    ・モリウミアススタッフとのコミュニケーション
    ・仲間との出会い
    ・運営を裏から支える経験
    ・協力して子ども達の体験を助ける経験

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    特徴

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    ・子供達と過ごした時間と、ご飯がとても美味しかったです。日中は海、夜は星が綺麗でした。子供達の学びを手伝うことができて、私にとっても良い経験になりました。

    ・スタッフの方や子どもから学ぶことが沢山ありました。みなさんの話を聞いたり子どもの育て方を知るのが楽しかったです。

    ・子供達が自然の中で、思い思いに楽しんでるのを見れて、なんだかすごく嬉しかったです。個人の価値観だとは思うけど、やっぱり自分はモリウミみたいな子供との関わり方でありたいなって思えた期間でした。モリウミに来て、みんな初めましてなのにあったかい輪の中に当たり前のように入れていただいて凄く凄く幸せでした。自分がこれからも大切にしていきたいものがみえたような、そんな風にに思えました。参加できて、本当に良かったです!

    特徴

    法人情報

    公益社団法人 MORIUMIUS

    “森と海と明日へ。”

    ※ 公益とは、公益目的事業 を主たる事業として実施しており、その公益性を認められた団体です。

    設立年

    2015年

    法人格

    公益社団法人

    MORIUMIUSの法人活動内容

    モリウミアスは、こどもたちの好奇心と探究心を刺激する複合体験施設です。

    モリウミアスは豊かな大自然や町に根づく暮らしとの交わりを通じてこども達の生きる力を育み、教育が町の未来を切り開いていくことを目指す複合体験施設です。年間を通して短期(1泊〜6泊)長期(1年単位)に分かれた滞在型体験プログラムを実施しています。


    場所は豊かな森と海に恵まれ、自然風景と伝統が色濃く残る石巻市雄勝町。東日本大震災によって町の8割が壊滅してしまいましたが、地域の復興への想いから、高台に残る築99年の廃校が新たな学び場として生まれ変わりました。森や海での活動と地域住民や海外のアーティストなど多様な人との触れ合いを通して、「教える」のではなく、雄勝の暮らしに溶け込みながら共に「感じる」。四季折々、表情を変える自然に向き合い、感じることを尊重し今ここにある学びに目を向ける。そんな学びを滞在型体験プログラムやオンラインで、これまで9,000人以上のこどもたちや大人に届けてきました。2022年4月からは「漁村留学」という名称で1年単位の長期プログラムもスタートし、活動の幅がますます広がっています。


    MORIUMIUS(モリウミアス)という名前には「森と海と明日へ」という意味。USには「私たち」も含まれており、みんなでこども達の未来や持続可能で豊かな社会を創っていくという想いが込められています。共感いただいたみなさまの力をお借りしながら、こども・自然・町を繋ぐコミュニティデザインに取り組んでいます。


    活動実績

    2011年
    公益社団法人sweet treat 311として発足

    2011年

    2011年3月11日に東日本大震災が起こり、宮城県にて炊き出しや避難所のこどもたちにスイーツを届ける活動を友人達ではじめました。そして石巻市立雄勝中学校の当時の校長先生との出会いから移転先の学校に給食を届け、放課後塾や雄勝での体験活動に展開してゆきました。

    2013年
    雄勝学校再生プロジェクトがスタート

    2013年

    築90年、廃校となって12年が経つ旧桑浜小学校。雄勝湾を見下ろす高台に建つ、雄勝硯を使ったスレート屋根が特徴的な美しい佇まいの木造校舎を、新しい学び舎として再生する「雄勝学校再生プロジェクト」。2年半で5000人ボランティアと改修。


    2015年
    複合体験施設MORIUMIUSオープン

    2015年

    豊かな大自然や町に根づく暮らしとの交わりを通じてこども達の生きる力を育み、

    教育が町の未来を切り開いていくことを目指す複合型宿泊施設。

    MORIUMIUSのボランティア募集

    MORIUMIUSの職員・バイト募集

    応募画面へ進む