1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. SDGs・EXPO インターンシップ 万博での教育ワークショップを企画しよう!

更新日:2025/04/01

SDGs・EXPO インターンシップ 万博での教育ワークショップを企画しよう!

特定非営利活動法人DeepPeople
  • 活動場所

    大阪[17]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動日

    1週間

はじめに

SDGs・EXPOインターンを2025年夏開催にあたり、大学生・専門学校生を募集します。

SDGs・EXPOインターンとは企業の課題について学生がチームになり、課題解決提案を行うインターンシップです。テーマは「子どもの教育」。インターン中にはインターン生が考えた子ども向けの教育ワークショップを大阪・関西万博内にて実施します!


【実施日程】
2025年8月6日(水)〜8日(金)オリエンテーション・企画
2025年8月20日(水)、21日(木)企画
2025年8月22日(金)イベント「SDGsユースアクションEXPO」当日
2025年8月25日(月)振り返り会

基本情報

こどもたちの幸せや安全・安心な社会を創るための「キッズデザイン」。「キッズデザイン視点」で商品・サービスのアイデアを企業に提案する「アイデアソン」の参加学生(高校生以上)を募集中です。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

※インターン実施会場および大阪・関西万博会場までの交通費はご負担ください。(入場料は不要です)

活動日

1週間

以下の7日間、全日・全時間ご参加ください。
【実施日程】
2025年8月6日(水)〜8日(金)オリエンテーション・企画
2025年8月20日(水)、21日(木)企画
2025年8月22日(金)イベント「SDGsユースアクションEXPO」当日
2025年8月25日(月)振り返り会

注目ポイント
  • 社会課題やSDGs、企業の取組みを知れる!
  • 自ら課題解決方法を考え提案できる!
  • 考えた課題解決案を万博会場内で実践できる!
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 5日間参加できる高校生・高専生・大学生・大学院生・専門学校生

    募集人数

    10名

    スキル
    特徴

    募集詳細

    2025夏のインターンシップ!
    テーマは「子どもの教育」。
    インターン中にはインターン生が考えた子ども向けの教育ワークショップを
    大阪・関西万博内にて実施します。

    参加希望の方はお早めにお申し込みください!
    下記の日程でオンライン説明会を実施しますので、ぜひご参加ください。
    4/18(金)12:15-12:45
    5/7(木)12:15-12:455


    【SDGs・EXPOインターンとは?】

    SDGs・EXPOインターンとは企業の課題について学生がチームになり課題解決提案を行うインターンシップです。テーマは「子どもの教育」。インターン中にはインターン生が考えた子ども向けの教育ワークショップを大阪・関西万博内にて実施します。


    【2025年度協力企業&テーマ】

    ・株式会社イー・ラーニング研究所

    大阪府吹田市に本社があり、お金に関する知識や上手なコミュニケーションの方法など、多岐にわたるテーマについてボードゲーム形式で楽しく学べる教材「子ども未来キャリア」をはじめとした、教育コンテンツを開発・販売しています。今回のインターンシップでは、参加学生のみなさんにボードゲームやカードゲームでSDGsについて学べる教育コンテンツを開発いただき、実際に8/22に大阪・関西万博会場にて実施いただきます。新規コンテンツ開発の方法など、弊社の商材を例にお伝えします。子どもたちが楽しみながら学べるコンテンツ開発を一緒にしませんか?


    +1社予定
    テーマは決まり次第随時公開いたします。



    ポイント

    <知る>社会課題やSDGs、企業の取組みを知ろう!
    SDGsやその背景の社会課題について、また課題解決のための取組など、調査やヒアリングを通して知ることができます。


    <考える>
    自ら課題解決方法を考え提案しよう!

    企業からの課題について自ら解決案を考え、提案することで、課題解決力や提案力を身に付けることができます。


    <実践する>
    考えた課題解決案を大阪・関西万博会場内で実践してみよう!

    インターン中に考えた子ども向けの教育ワークショップを大阪・関西万博会場内で実施することで、アイデアの実践まで行います。



    実施日程

    2025年8月6日(水)〜8日(金)オリエンテーション・企画
    2025年8月20日(水)、21日(木)企画
    2025年8月22日(金)イベント「SDGsユースアクションEXPO」当日
    2025年8月25日(月)振り返り会


    参加条件

    ・大学生、専門学校生
    ・全7日程に参加できる方
    ・対面参加できる方
    ・他の参加者の意見も尊重し合い、よりよい提案にむけたディスカッションに意欲を持って取り組める方


    参加ステップ

    STEP1:エントリー

    少しでも参加に興味のある方は下記フォームよりエントリーください。
    activoからの申し込み後の自動返信メールで応募にあたり必要なエントリーシート、応募フォームが届きます。
    また下記日程でオンライン説明会を実施します。お気軽にご参加ください。
    リアルタイムに参加ができなくても後日映像をお送りしますので、上記のフォームよりお申し込みください。
    4/18(金)12:15-12:45
    5/7(木)12:15-12:45


    STEP2:応募フォーム提出

    エントリー後に届く応募フォームを記入し、提出ください。

    応募締め切りは2段階あります。
    一次締切:5/11(日)23:59
    最終締切:6/8(日)23:59
    ※一次締切で応募多数となった場合は、一次締切で募集を終了することがあります。


    STEP3:合否連絡

    参加人数に限りがございますので、応募フォームを見せて頂きまして、合否の結果のご連絡をいたします。
    6月下旬には合否の連絡をいたします。
    ※一次締切までに提出し合格した方は、優先的に希望テーマが選択できます。


    STEP4:参加希望テーマ調査

    合格者宛に参加希望テーマ調査を行います。
    この希望をもとにグループを編成します。


    STEP5:SDGs・EXPOインターン

    SDGs・EXPOインターンに参加ください。


    開催概要

    主催特定非営利活動法人DeepPeople
    協力関西SDGsプラットフォーム 教育分科会 SDGsナレッジラボ
    参加対象者

    ・大学生、専門学校生 5〜10名

    参加費用無料
    ※インターン実施会場および大阪・関西万博会場までの交通費はご負担ください。(入場料は不要です)
    条件・全7日程に参加できる方
    ・対面参加できる方
    ・他の参加者の意見も尊重し合い、よりよい提案にむけたディスカッションに意欲を持って取り組める方

    インターン場所
    特定非営利活動法人DeepPeople 事務所
    〒550-0003 大阪市西区京町堀2-5-16 うつぼGIZAビル3階B
    地下鉄四ツ橋線「本町」 28番出口より 徒歩10分
    地下鉄御堂筋線「本町」 4番出口より 徒歩12分
    地下鉄中央線「阿波座」 1番出口より 徒歩7分



    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    過去に参加した学生からの感想です。


    建設業の企業様の課題で、建設業に対して幼少時からポジティブなイメージを持ってもらうための企画を考えました。キッザニアの建設業版のような施設の提案を行い、建物の外装から内装、設備も考え提案しました。すぐに実現できる案ではありませんが、それぞれの部屋や仕掛けについてのアイデアを高く評価いただきました。


    飲食店を経営する企業様の課題で食品ロスを削減するために、お客様の食べ残しを減らす方法を考えました。そこで私たちは「完食ありがとうキャンペーン」を提案しました。これは完食された方に、次回使えるドリンク1杯無料券をプレゼントするというものです。提案を受け入れていただき、実際キャンペーン告知ポスターと、ドリンク券を作成して、1週間の期間限定のキャンペーンを実施することができました。

    このボランティアの雰囲気

    目標を持ちモチベーションの高い学生が多く参加いただいています。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    法人情報

    特定非営利活動法人DeepPeople

    “Change the world with design.”
    設立年

    2007年

    法人格

    NPO法人

    DeepPeopleの法人活動内容

    経済が発展し、物質的には豊かになっているにもかかわらず、自殺者が年間3万人という今の日本。他にもいじめ、子どもの貧困、ニートなどといった様々な社会課題がある。これらの課題に対して、行政だけでは資金的、人員的に解決へのアプローチは難しいことが現状である。だからこそ今、物質的な豊かさではない、社会の在り方や人の生き方に問いを投げかける時期であると考えている。これらの課題に対して、他人事ではなく、自分事として、自ら考え、行動していく人材育成することが大切であると考えるため、人材育成に取り組んでいる。

    ●キャリア教育事業(小・中・高校生向け):小学校、中学校へのキャリア教育企画・実施。
    ●インターンシップ事業(大学生、専門学校生、留学生向け):夏・春休みに約10のプロジェクトを企画・実施。また留学生インターンシップに特化したプロジェクトを毎年1回実施。
    ●大学連携事業(大学機関):大学よりキャリア教育事業を2校より受託。インターンシップのコーディネート、学生事前・事後学習などを一手に引き受ける。
    ●社会起業家育成事業(社会人向け):マンツーマンで社会起業家を育成する事業。コンセプトの開発から、ロゴ、名刺、ホームページといったツールの作成、そして起業後のサポートを行う。
    ●社会起業家育成事業(外国人向け):マンツーマンで、外国人留学生・社会人に対して社会起業家を育成する事業。
    ●企業研修事業(法人向け):企業内の新人教育、幹部教育を行う。
    ●大阪ウェルワーク事業:2015年2月より大阪府から事業受託し、企業の定着率を上げ、離職率をさげるため、セミナーの開催やコンサルティング、カウンセリングを行っている。
    ●障害者サポート事業:障害者雇用を考えておられる企業にノウハウを提供。障がいがあってもなくても一緒にスポーツが楽しめる場所を増やす「レインボー丸プロジェクト」実施。福祉作業所と企業が連携して、新たなビジネスモデルを創出する「福祉未来価値創造プロジェクト」を実施。
    ●幼児教育事業:幼児教育の教育モデルと運営ノウハウを教授。
    ●学校運営事業:自ら課題を発見し、解決に取り組み、社会をよりよくしようという志を育て、ひとりひとりを応援する「未来価値創造大学校」の運営

    活動実績

    2007年
    法人設立

    2007年

    「OKURIN」 GOOD DESIGN AWARD 2007 受賞

    2007年

    2008年
    CBアワード奨励賞受賞

    2008年

    2014年
    大阪府より「インターンシップ事業"EINSTEIN"」受託

    2014年11月

    2015年
    大阪府より「社員定着支援事業"wellwork"」受託

    2015年04月

    2017年
    未来価値創造大学校設立

    2017年04月

    第1回 福祉未来価値創造大賞2017実施

    2017年11月

    2018年
    第12回キッズデザイン賞 キッズデザイン協議会会長賞 受賞

    2018年09月25日

    第2回 福祉未来価値創造大賞2018実施

    2018年11月

    2019年
    第1回 Youth2030開催

    2019年02月

    第3回 福祉未来価値創造大賞2019実施

    2019年11月

    2020年
    J-WAVE CX VOXAWARD

    2020年

    関西SDGsプラットフォーム 教育分科会 SDGsナレッジラボ設立 事務局就任 2020年のCX(顧客体験)を象徴する12の取り組み「CX AWARD 2020」の「J-WAVE CX VOXAWARD」に、食べ残しNOゲームが選出

    第4回 福祉未来価値創造大賞2020実施

    2020年11月20日

    2021年
    農林水産省 国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業 受託

    2021年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    なんでやろう?」食品ロスカードゲーム開発

    2021年

    大阪府 食品ロス削減機運醸成事業 受託 、ポータルサイト・カードゲーム(「なんでやろう?」食品ロスカードゲーム)を開発

    豊中市 SDGs政策コンテスト 開催

    2021年

    2022年
    農林水産省 国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業 受託

    2022年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    公益財団法人JKA 公益事業振興補助事業 受託

    2022年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    大阪府「“もったいないやん活動隊”人材育成事業」受託

    2022年

    2023年
    公益財団法人JKA 公益事業振興補助事業 受託

    2023年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    豊中市SDGs政策コンテスト 運営受託

    2023年

    豊中市主催の豊中市SDGs政策コンテストの運営受託

    2024年
    公益財団法人JKA 公益事業振興補助事業 受託

    2024年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    DeepPeopleのボランティア募集

    DeepPeopleの職員・バイト募集

    応募画面へ進む