- ホーム
- 大阪のボランティア募集一覧
- 大阪での福祉・障がい・高齢者系ボランティア募集一覧
- 【学生限定】生きづらさに寄りそう相談ボランティア養成講座開講(第8期募集)
更新日:2025/02/18
【学生限定】生きづらさに寄りそう相談ボランティア養成講座開講(第8期募集)
国際ビフレンダーズ 大阪自殺防止センター
参加した学生の体験談
他者の心を学ぶ時間―自分の心と出会う時間。
電話をかけてくる「相手」のためを思って始めた養成講座が、気付けば「自分」を深く見つめる大きなきっかけになっていました。実際に電話相談員として活動したいという方だけでなく、普段悩みをあまり声にできない、そもそも自分がどのように頭の中で悩んでるかわからないという方にもとても有意義な講座です。少しでも興味を持たれたら是非参加してみてください。お待ちしています。
(大学2回生 Aさん)
受講を終えた今振り返ると、私は自分の心を救いたくて参加を決めたのだと思います。実際に、他の受講生やスタッフの皆さまの温かい雰囲気の中で、自分の気持ちや考えを言葉にして向き合うことができました。同時に、ひととの関わり方についても多くの気づきを得たような気がします。毎回感動と学びのある、素敵な時間を過ごすことができました。
(大学4回生 Bさん)
基本情報
生きづらさを抱える人の悩みを聴く相談員(電話相談:毎週金曜13時〜日曜22時まで・チャット相談:水曜20〜24時)として活動するための、学生向けボランティア養成講座を2025年5月から開講します。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
|
必要経費 |
適性テスト代 3,000円 受講料 15,000円 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:週1回からOK 【第8期ユースボランティア養成講座】 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
大学生・専門学生 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センターは1978年の設立から47年、心に寄り添う活動を続けてきました。
私たちは、悩みを持つ人の感情面に焦点を当てることを大切にしています。
専門家でも、アドバイザーでもない。ひとりの友だちとしてそばに居て、ありのままの気持ちを受けとめることで、「話せてよかった」と、その方の気持ちが和らぎ、生きていくひとつの支えになることが、私たちの願いです。
月に約8,000人の方からかけていただくお電話に対して、受けられるお電話は毎月約500件。
これだけ、勇気を出して"だれか"と繋がろうとする人たちがいる中で、ほとんどの方の思いを聴くことができていないのが現状です。
1人でも多くの方とお電話で繋がるために、こころに寄り添う活動に取り組む相談員の存在が、私たちの活動には不可欠です。
一緒に活動をしてくれる仲間を増やして、思いを受けとめる場所を広げていきたいと考えています。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
北條 達人 |
---|---|
設立年 |
1978年 |
法人格 |
認定NPO法人 |
国際ビフレンダーズ 大阪自殺防止センターの法人活動理念
自殺を考えるほどの苦しさを抱えた人に、感情面の支援を行うことを目的にしたボランティア団体です。活動開始から47年、私たちは「ビフレンディング=be+friending」"そばにいる、友となる"という言葉を胸に、死にたいという気持ちもありのまま受けとめ、心によりそう活動をしています。
国際ビフレンダーズ 大阪自殺防止センターの法人活動内容
・自殺を考えるほど苦しんでいる人のための電話相談(毎週金曜13時から日曜22時まで)
・チャットによる相談窓口「ビフレンダーズチャット」(毎週水曜20時から24時)
・自死で大切な方をなくされた人のわかちあいの会「自死遺族のつどい」の開催
・つらい気持ちをいつでも書き込めるネット掲示板「思いをのせるこころノート」
など