- ホーム
- 神奈川のボランティア募集一覧
- 神奈川でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 「え、こんな近くで?」境木商店街で子どもと関わるボランティア募集!
更新日:2025/02/20
「え、こんな近くで?」境木商店街で子どもと関わるボランティア募集!
ことりの学舎(まなびや)
基本情報
横浜市保土ヶ谷区にある「境木商店街」で子どもと関わるボランティアを募集!📢 宿題を見たり、一緒に遊んだりするだけでOK。経験不要!スキマ時間にぜひ!高校生、大学生、社会人大歓迎!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
横浜市保土ヶ谷区にある「境木商店街」で活動します。 |
必要経費 |
無料 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:月1回からOK ◎頻度 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
🗓 活動日時 一緒に活動する人の年齢層について
現在、新しいボランティアメンバーを募集しています!🎉 高校生・大学生・社会人など、若い世代が中心になる予定ですが、年齢制限はありません。 「子どもと関わることに興味がある」「地域で何か始めてみたい」という方なら、どなたでも大歓迎!一緒に楽しく活動できる仲間をお待ちしています! 😊✨ |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
2/20(木)更新
ことりの学舎 だいひょう
石井
ことりの学舎 -学習支援&居場所づくり-
こんにちは!ことりの学舎(まなびや)、代表の石井です。
私はこれまで小学生を中心に、子どもを10年以上、子どもたちと向き合ってきました。
その中で、学習に苦手意識を持つ子や、家庭や学校以外の安心できる居場所を求める子どもたちに数多く出会いました。
「勉強が苦手でも楽しく学べる環境をつくりたい」
「どんな子も安心して過ごせる場所を提供したい」
そんな思いから、『ことりの学舎』を立ち上げました。
なぜこの活動が必要なのか?
近年、子どもたちを取り巻く環境は大きく変化しています。
・共働きにより、宿題が分からなくても教えてもらうことができない子ども
・学校の授業についていけず自信を失っている子ども
・放課後の居場所がなく、一人で過ごすことが多い子ども
こうした状況の中で、「学習の遅れ」や「自己肯定感の低下」が深刻化しています。
例えば、算数の「九九」。九九は小学2年生の算数で習います。
実はこの「九九」、3年生以降の算数・数学において超重要なのです。
3年生からの割り算では必須、5年生の分数でも必須、中学生の方程式においても必須です。
つまり、九九を覚えていないと、算数は詰んでしまいます。
しかし、どの学校に行っても、5.6年生になっても九九さえ言えない子どもが一定数います。
そういう子は授業は楽しめない、宿題は絶望的、テストは空欄多数と、地獄のような日々が続いています。
ことりの学舎では、ただ勉強を教えるだけでなく、「学ぶ楽しさ」や「成功体験」を積み重ねることで、
子どもたちの未来の選択肢を広げていきます。
どのように社会の役に立つのか?
✅ 学習支援を通じて、学ぶ楽しさを実感できる
→ 「わからない」が「わかる!」に変わることで、勉強への前向きな姿勢を育みます。
✅ 家庭・学校以外の安心できる居場所を提供
→ 友だちや大人と関わりながら、自然とコミュニケーション力を身につけます。
✅ 自己肯定感を高め、自信をつける
→ 「できた!」という成功体験を増やし、自分に自信を持てるようになります。
具体的な活動内容(スケジュール)
基本的に隔週土曜日、10時〜12時にて行います。
🌿 学習支援(10時〜11時)
・宿題やドリルなど、子どもが勉強道具をもってきます。
・その勉強を私たち大人が支援します。
🌿 居場所づくり(11時〜12時)
・残り1時間は自由に過ごす時間です。
・読書やお絵かき、ボードゲームなど、遊ぶ内容は子どもが考えます。
・何もせず、リラックスすることもあるでしょう。
私のこれまでの活動について
• 横浜市公立小学校 特別支援教育コーディネーター(3校・3年間)
学習支援・特別支援教育に従事。個別最適化された指導で多様な児童の成長をサポート。
• 私立鶴川小学校 林間学校 特別講師(3年間)
児童の自主性・協調性を育む体験学習の支援を担当。
• 公立小学校(横浜・静岡) 担任経験(3年間)
2年生・4年生・6年生を指導。学級経営・学力向上・児童の主体性を育む教育を実践。
• 学習支援ボランティア(2年間)
川崎駅前の学習支援施設・母子支援施設にて、学習サポートを実施。教育格差の解消に貢献。
• 神奈川県児童相談所 児童支援アドバイザー(1年間)
社会的支援が必要な中学生に対し、学習・生活指導を提供。日常生活スキル・学習意欲向上を支援。
・福島の小学生招待プロジェクト(3年間)
3.11の影響で外遊びが難しくなった福島の小学生を高校に迎え、高校生と遊ぶ企画を運営。
最終年はリーダーとして中心的に進行し、子どもたちに安心して遊べる環境を提供。
体験談・雰囲気
特徴 |
---|
団体情報
法人格 |
任意団体 |
---|