- ホーム
- 海外ボランティア/ツアー
- ラオスの海外ボランティア/ツアー募集一覧
- ラオスでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
- 自然豊かなナムアン村に訪問 小学校で子どもたちと交流 ラオス5日間
更新日:2025/01/11
自然豊かなナムアン村に訪問 小学校で子どもたちと交流 ラオス5日間
株式会社エイチ・アイ・エス スタディツアーデスク基本情報
1名催行可能!4月6日~22日以外毎日募集中!
ナムアン村とバンビエンの2か所の小学校を訪問して、子どもたちとの交流ができます。
その他、バンビエンやビエンチャンの観光もついています!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
2名でご予約頂いた場合の料金:345,000円~459,000円 |
活動日 |
5日間 成田・関空・中部発着は4月6日~4月22日以外の、9月30日までの毎日募集中! |
注目ポイント |
|
募集対象 |
✔︎ 子どもが大好き! |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
ラオスの教育環境
ラオスの農村部では、貧困を理由に子どもが働くために学校に通い続けることができなかったり、たとえ義務教育を修了できた場合でも、近くに進学先や就職先がなく、結局は畑仕事や出稼ぎが必要で貧困から抜け出せない悪循環が生まれていました。また、教育を受けていないために騙されて人身売買やプランテーションでの児童労働などに従事させられてしまうことも。
そんな悪循環から抜け出し、次世代を担う子どもたちに、将来の可能性を拓いてもらうために教育支援プロジェクトを開始。
教育を受けるうえで、どの国でも子どもが通うのは学び場。
ナムアン村では電気は通っていたものの、以前は水道もなく、蒸し暑い掘っ建て小屋で子どもたちは授業を受けていました。
まずは教育環境を整えるために小学校を建設。その後、トイレや手洗い場、井戸の設置と衛星環境も整えるプロジェクトを実施してきました。
実際に現地を訪れて、子どもたちとの交流をして学校の施設がどんなふうに使われているのか見てみましょう。
【スケジュール】
★1日目:<ビエンチャン/ホテル泊>
成田発(09:30) →空路(乗り継ぎ)ビエンチャンへ (※途中プノンペンを経由)
ビエンチャン(19:00)着
現地係員と共にホテル先へ
★2日目:<バンビエン/ホテル泊>
朝食後、専用車にてバンビエンへ(約1時間)
✅バンビエン観光
タムチャン洞窟、ブルーラグーンへご案内
途中、レストランにて昼食
市内レストランにてラオス料理の夕食
田園風景が広がるバンビエン
首都とは異なり自然豊かで、バックパッカーに人気の土地です。 ブルーラグーンと呼ばれる小さな湖や、ナムソン川に架かる橋を渡った先にあるタムチャン洞窟ではライトアップされた鍾乳石を見ることができます。
★3日目:<バンビエン/ホテル泊>
✅小学校で子どもたちと交流
校長先生にご挨拶をして、子どもたちと交流を楽しみましょう。
日本文化を伝えたり、一緒に体を動かしたり、簡単な日本語・英語教室など。
日本人が訪れることで子どもたちは異文化に触れる機会となります。
子どもたちと一緒に小学校で昼食(お弁当)
専用車にてバンビエンへ
市内レストランで夕食
その後ホテルへご案内いたします。
★4日目:<機内泊>
✅バンビエンの小学校訪問(約40分)
子どもたちと交流
✅ビエンチャン市内観光
ワットシーサケット、ワットホーパケオ、タートルアン、パトゥーサイへご案内
その後専用車にて空港へ
ビエンチャン(19:45) →空路(乗り継ぎ)、帰国の途へ
★5日目:成田・関空・中部・福岡空港着後、解散
※ご応募・お問い合わせいただきましたら、メールまたはお電話にてご連絡させていただきます。
HISスタディツアーデスク
【住所】
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1丁目17−1 日本生命新宿西口ビル 3階
【営業時間】
月~土(※日・祝臨時休業)
電話 10:00 - 18:00
来店 11:00 - 17:00 (※最終受付 17:00)
企業情報
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
---|
エイチ・アイ・エス スタディツアーデスクの企業活動理念
世界には様々な人や多様な文化が存在しますが、
私たちが日々の暮らしの中で経験したり、触れている物事には限りがあり、また知らない事柄も多くあるはずです。
見たことがない世界の絶景を五感で堪能する。
世界が抱える課題も、日本ではまだ取り入れられていない、お手本となるような暮らしも、目の当たりにしてみる。
いろいろなバックグランドを持つ人と出会い、話を聞いてみる。
そんな旅先での経験は私たちに様々な「気づき」や「学び」を与えてくれます。 それらの気づきや学びをもとに、自分のこと、世界のこと、地球のこと、 どうすればみんなが幸せに生きていけるかを考える、そんなきっかけを 旅を通じてお届けする、それが私たちが目指す「スタディツアー」です。