1. ホーム
  2. こども・教育系ボランティア募集一覧
  3. 【ボランティア募集】在海外日本人家庭向けオンライン家庭教師サービスのサポート

更新日:2025/02/04

【ボランティア募集】在海外日本人家庭向けオンライン家庭教師サービスのサポート

LIVE株式会社
  • 活動場所

    フルリモートOK

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

  • 活動頻度

    週1回からOK

  • 所属期間

    1ヶ月からOK

基本情報

eFFISAGEではオンライン家庭教師サービスを支援するボランティアを募集!スキルを活かし将来業務委託も可能。教育に興味があり成長したい方大歓迎!

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:週1回からOK
所属期間:1ヶ月からOK

好きな時に参加可

eFFISAGEでは、オンライン家庭教師サービスをサポートするボランティアスタッフを募集しています。ボランティアとして活動し、あなたのスキルや経験を活かしながら、将来的に業務委託に移行することも可能です。特に教育に興味があり、成長したいという方を歓迎します!

?eFFISAGEとは?
海外にお住まいの日本人家庭向けに、お子さまの日本語力や学習進度のサポートを目的としたオンライン家庭教師サービスを提供しています。このたび、私たちの活動を通じて、さらに多くのご家庭に笑顔と学びを届けたいと考え、新たなイベントの企画を進めております。
会社URL:https://effisage.com/mainh

仕事内容:
⓵バックオフィスサポート
・営業『eFFISAGEコミュニティサポーター』やボランティアスタッフ間の募集活動サポート
・Facebookグループでの運営支援
・イベントの企画、告知、参加者の管理、進捗確認
・教材や学習支援に関するリソース提供
・営業向けの勉強会や資料の作成、運営サポート
②営業サポート
・営業アシスタント
・新規入会者向けのサポートや対応

ボランティアのメリット:
活動を通じてeFFISAGEのオンライン家庭教師サービスの運営に参加
必要に応じてボランティアから業務委託へ移行可能
他のボランティアスタッフや営業ママとの交流を通じて、成長できる環境
eFFISAGEの教材やサポートを受けながら、教育に関する知識やスキルを習得
完全オンラインのサポート業務で、場所や時間にとらわれません
これから海外に行く人が情報収集できる

選考プロセス:
⓵書類選考
プラットフォーム上で応募後、専用の応募フォームをお送りします。
履歴書や職務経歴書があれば下記Eメールにお送りください。(任意)

②面接
ご応募いただいた方とオンライン面接を実施します。

③オリエンテーション
初期オリエンテーションで具体的なタスクや目標設定を一緒に行います。

④進捗報告と面談
1カ月ごとに進捗報告をいただき、必要に応じて面談を実施します。3ヶ月後の目標設定を行い、今後の活動方針を一緒に決定します。

【参考】ボランティアが担う具体的な役割
初期段階(1~3ヶ月):
Facebookグループの管理、投稿作成、メンバーのフォローアップ
営業のサポート、勉強会や資料作成の手伝い
勉強会実施サポート
中期段階(4~6ヶ月):
営業活動の進捗確認、フィードバックの提供
イベントやキャンペーンの企画、実施サポート
eFFISAGEのサービスや教材のフィードバック、改善案提案
後期段階(6ヶ月以降):
他国のボランティアや営業との協力、マネジメントサポート
各国コミュニティの支援、営業活動の進捗管理
eFFISAGEのサービス認知活動におけるリーダーシップ発揮

お問い合わせ先:
eFFISAGEコミュニティサポートチーム
Email: [email protected]
会社URL:https://effisage.com/mainh

募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • 求める人材:
    教育支援や日本語教育に興味のある方
    自宅でオンライン業務を行う意欲のある方
    コミュニケーション能力が高く、積極的に活動できる方
    時間管理ができ、柔軟に対応できる方
    日本でも海外でも世界各国からの応募歓迎

    ボランティアのメリット:
    活動を通じてeFFISAGEのオンライン家庭教師サービスの運営に参加
    必要に応じてボランティアから業務委託へ移行可能
    他のボランティアスタッフや営業ママとの交流を通じて、成長できる環境
    eFFISAGEの教材やサポートを受けながら、教育に関する知識やスキルを習得
    完全オンラインのサポート業務で、場所や時間にとらわれません
    これから海外に行く人が情報収集できる

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    初期メンバーを募集しております。みなさまのご応募お待ちしております。

    スキル
    特徴

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    赴任先:モンゴル
    滞在期間:2年目
    通学先:現地校

    海外転勤になって2年が経ち、「早く初めておけば良かった」と思う事は『英検対策』です。

    帰国後の子供たちの進路については、以前より帰国子女枠で入試・編入をさせようと思っていましたが、気付けば息子は中学3年生になっており、日本の同級生たちは高校受験の真っ只中。もうそんな時期かと思い高校の帰国子女入試情報を調べてみると、いくつかの学校は英検取得が必須条件でした。

    とは言え、毎日学校で英語に触れているし、特に英検対策をしなくても大丈夫だろうと考えていたのですが、やはり英検は英検用の勉強をしていないと点数が取りづらいとわかり、現在eFFISAGEで英検対策もしていただいています。

    渡航前は「子供たちがすぐにお友達とコミュニケーションが取れるように準備をしてあげなくては」と思い、オンライン英会話や英語の家庭教師など、とにかく"英会話対策"をしていました。
    渡航したのがコロナ禍だったため、入れる学校がなかなか決まらなかったり、入学してからも半年間オンライン授業が続いたりと、状況的になかなか英語力を上げる事が出来ずに苦労しましたが、通常授業が始まりお友達と直に触れ合えるようになってからは、見違えるように英語が話せるようになりました。

    我が家の子供たちだけかもしれませんが、どれだけ英会話対策をしていても、実際に使う場所がなければ英語が話せるようにはならないのだなと痛感しました。逆に言えば、そこまで英会話対策を行っていなくても、英語しか使わない環境に身を置いていれば何歳だろうと自然と話せるようになるものなのだと思います。
    ですが"英語で文章を書く"となると、英会話のように自然と身につくものではなく、やはり勉強をしなければならないんだなという事も子供たちを見ていて感じました。

    英検準2級や2級に合格するためには、文法やリスニングはもちろん、とにかくたくさんの単語を覚えなければなりません。そしてこれらは、子供たちがここモンゴルのブリティッシュスクールで勉強するにあたっても必要な事ばかりです。
    もし日本にいる時から英検の勉強をしていれば、結果として学校生活にも活かされて良かったのでは…と今更ながらそんな当然の事に気付いてしまい、「もっと早くに始めておけば良かった!」と思っています。

    このボランティアの雰囲気

    多様な価値観に触れられる面白さ

    スタッフAは、「この会社でなければ一生話すことがなかったかもしれない人たちと出会い、さまざまな価値観に触れられること」を魅力に感じています。他者との交流を通じて新たな発見や学びが得られる点が、この仕事の面白さだと語っています。


    若手社員の意見が活かされる環境

    スタッフBは、「お客様のためになる提案であれば、若手社員の意見でもすぐにシステム改善に反映できる環境」にやりがいを感じています。このような迅速な改善体制は、「発想力」「自分で考える力」「試行錯誤する力」を養うきっかけとなり、会社や事業が進化する様子を直に体感できる点がモチベーションにつながっています。また、仲間と協力しながら成長できる環境を大変ありがたく思っていると話しています。


    「仕事が好き」というシンプルな理由

    スタッフCは、「単純にこの仕事が好き」という理由で働いています。生徒や親御さんから「なぜこの仕事をしているのか?」と聞かれるたびに、「楽しそうに仕事をしているから」と言われることが多く、自分の気持ちが自然と周囲に伝わっていると感じています。この楽しさが原動力となり、日々の仕事に情熱を注いでいます。


    自身のキャリアを活かし、未来を描ける職場

    スタッフDは、大学で学んだ分野を少しでも活かせる環境を求めて就職活動を行い、この会社に入社しました。説明会や面接を通じて、会社で働くイメージを持てたことが決め手となったと話しています。また、幅広い業種を経験することで新たな可能性を模索しつつ、自分なりに成長できる職場だと感じています。


    理想を追求できる環境

    スタッフEは、元々教員を目指していましたが、公教育ではカバーしきれない問題に気づき、民間教育の道を選びました。e-Live事業部を経て、不登校生向けの事業の立ち上げにも携わり、現場の声を活かしたサービス作りを実現できたことが大きなやりがいになっています。規模の小さな会社ながら、スタッフの意見が迅速に反映される環境に魅力を感じ、子どもたちと直接関わりながら理想を追求できる点が、この会社で働き続ける理由だと語っています。

    特徴

    企業情報

    LIVE株式会社

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    LIVEの企業活動理念

    ⓵ 創業の想い

    LIVE株式会社は、教育を通じて地域格差を解消し、生徒たちの「人間力」を育むことを目的に創業されました。地方の子どもたちが都市部の学生に負けない環境で学べるよう、オンライン家庭教師「e-Live」を立ち上げ、優れた講師陣との交流を通じて、生徒が夢や目標を抱ける場を提供しています。特に、勉強のモチベーションを高める指導や、生徒と講師を志望校や趣味、目標でマッチングする仕組みを重視しています。


    また、「なんのために勉強するのか」という問いに対し、受験やテストのためだけでなく、「人生を生き抜く力を身につける」という視点で指導を行っています。宿題や日々の取り組みを通じて、責任感や約束を守る力を育み、未来の困難に立ち向かう力を生徒に提供することが理念です。「オンライン家庭教師e-Live」「個別指導塾s-Live」「不登校生専門ティントル」「海外子女向けeFFISAGE」の4つの事業を基盤としております。


    ⓶「海外子女向けeFFISAGE」の想い

    「自分の考えを尊重してもらえる」環境に共感し、教育という分野での使命感を持って日々取り組んでいます。異文化の中で学ぶ子どもたちの可能性を広げ、どの場所にいても、「自分の考えを見つけ出し、尊重してもらえる環境を自分で見つけられるようにする」ため、海外子女が持つ可能性を引き出し、彼らがグローバルな舞台で活躍できる基盤を築くことを目指しています。


    ⓷ 2025年、会社全体の思い

    2025年のLIVE株式会社は、「オンライン家庭教師e-Live」「個別指導塾s-Live」「不登校生専門ティントル」「海外子女向けeFFISAGE」の4つの事業を基盤としてさらなる発展を目指しています。特に、大学受験に特化した「高校生プレミアム」は、全国どこからでも学べるオンライン予備校として成長を目指しており、現役東大生を講師とする質の高い指導を提供しています。「喜びが喜びを生み、人と人がつながり、ビジネスがビジネスを創り出す」というビジョンのもと、教育を通じて生徒とその家族の未来を切り開き、社会に喜びと価値を広げていくことがLIVE株式会社の目標です。

    LIVEのボランティア募集

    LIVEの職員・バイト募集

    応募画面へ進む