1. ホーム
  2. こども・教育系ボランティア募集一覧
  3. 【フルリモート・副業】キャリア支援団体での人事(オペレーションデザイン)を募集!

【フルリモート・副業】キャリア支援団体での人事(オペレーションデザイン)を募集!

キャリアフィル
  • 活動場所

    フルリモートOK

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動頻度

    週1回からOK

  • 所属期間

    1ヶ月からOK

基本情報

キャリアフィルは、キャリア相談をフラットにできる場づくりを目指した団体です。
団体運営において人事関連のオペレーションポジションにボランティアとして関わっていただける方を募集しています。

活動テーマ
活動場所

フルリモートのため、各自ご都合の良い場所で活動に参加できます。地域も問いません。

必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:週1回からOK
所属期間:1ヶ月からOK

◎頻度
週に2時間程度の活動時間の確保をお願いしています
※フルリモート、活動時間の指定はないため、ご自身の好きな時間に活動いただいてOKです。
※会議が発生する場合は別途ご相談する場合がありますが、メンバーのスケジュールが合う日程で実施するため、ご安心ください!!

注目ポイント
  • 未経験の職種を試すことが出来ます!
  • キャリア支援に関心を持つ若手社会人メンバーとのつながりができます!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 下記を満たす方であれば大歓迎です!!
    ①日本語でのビジネス会話および文書作成が可能な方(ネイティブまたは日本語能力試験N1程度)
    ②1週間あたり、少なくとも2時間程度の活動時間を確保できる方
    ③専門学校または大学(大学院を含む)に在籍されている方

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜

    20代~60代まで幅広いメンバーで活動しております。

    募集人数

    1名

    特徴

    募集詳細

    ◎若手社会人のキャリアを支えるNPOで、「人と仕組み」をつなぐ仲間(ボランティア人事担当)を募集!

    私たちは「新卒3年以内の若手社会人」を対象に、キャリアや人生の土台づくりを支援するNPO団体です。 今回募集するのは、ボランティア応募・入会・退会手続きに加え、団体運営をよりスムーズにする「人事(オペレーションデザイン)」を担ってくださる方です。


    ◎主な業務内容

    • ボランティア応募者への案内・登録手続き
    • 入会希望者への説明・書類管理
    • 退会希望者への対応と手続き
    • 会員データの整理・更新
    • 業務フローの見直し・改善提案(オペレーションデザイン)
    • 手続きや対応の標準化・マニュアル作成

    ◎こんな方におすすめ

    • 事務作業や仕組みづくりが得意な方
    • 業務改善や効率化に興味がある方
    • 若手社会人の支援に関心がある方
    • NPOの運営に関わってみたい方
    • 人事業務は未経験で、一度やってみたい方


    ◎キャリアフィルについて

    キャリアフィルは、社会人の方々が気軽にフラット中立的にキャリア相談ができる場を作ることを目指して設立されたNPO団体です。

    主に無料の面接練習・キャリア相談・ワークショップ運営を行っております。

    応募にあたってのお願い

    応募にあたっては、「募集対象」欄に記載の応募条件のほか、下記3点をご確認ください。

    ①身の回りの方の同意:当団体に参加いただく上で、一定の時間を活動に割いていただくこととなります。そのため、生活に関わる身の回りの方(ご家族・大切な方など)から事前に同意を得ていただくようお願いしております。

    ②活動に対する積極性:当団体の活動においてリーダー役はおりますが、業務命令のような明確な指示は行われません。そのため、各メンバーは自身の主体性のもとで活動いただくようお願いしております。また、立ち上げ早々のフェーズであるため、必ずしも十分な組織内制度などが整っているわけではありません。そのような環境の中でも活動いただける方を募集しております。

    ③活動はボランティア:交通費など活動上必要な経費が発生する場合は事前申請・承認の上でお支払いいたしますが、報酬の支給は実施しておりません。キャリア相談の場を設けるというアジェンダのもとで、当団体の理念にご賛同いただき、活動にお取り組みいただける方を募集しております。

    応募後のフロー

    活動に参加いただくまでのフローは下記を想定しております。

    (個別のご状況に応じて変更する場合がございます)

    (1)上記よりお申し込みをお願いします。

    (2)お申し込みいただいた内容を確認のうえ、ボランティア募集担当(HR担当)よりご連絡いたします。

    (3)担当者との面談実施

    ※状況に応じて面談の担当者が変更される場合があります。

    (4)面談で伺ったご希望などを踏まえて活動上のポジションをご提示できる場合は、ボランティア募集担当(HRグループ)よりご連絡いたします。

    (5)双方の合意後、3ヶ月間お試しで活動いただきます。この期間の中で、ご期待いただいていた活動内容と齟齬がないか、十分活動が可能かなどをご確認いただきます。

    (6)(5)の後、A)部門担当者との面談 B)志望理由書のご提出で本登録となります。

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    団体情報

    キャリアフィル

    “社会人のキャリアサポート室”
    代表者

    長野洋紀

    設立年

    2024年

    法人格

    任意団体

    キャリアフィルの団体活動理念

    社会人がキャリア相談できる場を作りたい


    私たちキャリアフィルは、転職が当たり前となった現代において、社会人(特に学校卒業後3年以内の若手社会人)が「気軽に今後のキャリアについて相談したり・考えたりできる場」を作るために活動しています。

    というのも、学校在籍中に就職活動をしようとする際には、例えばキャリアサポート室のような気軽に相談できる場がありますが、社会人にとってそのような相談ができる窓口は非常に限られているからです。もちろん、転職エージェントやキャリアコーチングサービスを提供する事業者は存在しますが、より気軽かつ中立的にキャリアの悩みを相談できる場を非営利の立場から作っていきたいと考えたメンバーにより、当団体が結成されました。


    キャリアフィルの団体活動内容

    得意な or 興味関心のある職種で団体を運営


    参加いただくボランティアメンバーには、本業での業務経験、学校での専攻、得意な分野、特定の職種への興味・関心(業務経験等がなくてもOK)などを活かしたポジションで、上記の活動目標の達成に向けた団体運営に携わっていただきます。

    例)

    会社での人事職の経験を活かして活動してみたい ⇒HR(ボランティア募集/運用)部門

    大学の経営学部で財務分析を勉強している ⇒財務部門

    Webの作成やデザインが得意だ ⇒広報(SNS運用 / 広報戦略 / WEB)部門

    法務に関わる仕事がどういうものか経験してみたい ⇒法務・総務部門

    キャリア相談の場を充実させるアイデアを考えてみたい ⇒事業企画

    ※各ポジションの空き状況等によってはご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。

    取り組む社会課題:『キャリア形成支援』

    「キャリア形成支援」の問題の現状  2024/08/19更新

    転職が当たり前となり、新卒就職する際にも、転職を意識して就職することも少なくありません。ただ、社会人になると、いざ転職と言っても、「果たして転職しても良いのか?今後のキャリア計画はどのようにすべきか?」迷うことも少なくなく、実際に転職に至らなくても、キャリアに悩んでいるということが多々あります。実際にそのような場面で、相談できる場は限られています。

    「キャリア形成支援」の問題が発生する原因や抱える課題  2024/08/19更新

    学校在籍中に就職活動をしようとする際には、例えばキャリアサポート室のような気軽に相談できる場がありますが、社会人にとってそのような相談ができる窓口は非常に限られています。

    「キャリア形成支援」の問題の解決策  2024/08/19更新

    もちろん、転職エージェントやキャリアコーチングサービスを提供する事業者は存在しますが、より気軽かつ中立的にキャリアの悩みを相談できる場を非営利の立場から作っていきたいと考えています。

    キャリアフィルのボランティア募集

    キャリアフィルの職員・バイト募集

    応募画面へ進む