- ホーム
- 宮城のボランティア募集一覧
- 宮城でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【平日夕方週1】高校生の探究活動サポート ボランティアを募集!!【交通費支給有】
- 募集終了
- 国内/単発ボランティア
更新日:2024/12/01
【平日夕方週1】高校生の探究活動サポート ボランティアを募集!!【交通費支給有】
一般財団法人まちと人と
この募集の受入法人「一般財団法人まちと人と」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
高校生の探究活動の相談や伴走支援ボランティアを募集します!石巻地域の高校で放課後の時間帯に実施。高校生一人ひとりに寄り添ったサポートを大切にしています。興味があれば探究授業に関わることもできます!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
石巻市、東松島市にある高校 |
必要経費 |
無料 ※ 交通費支給あり(片道860円まで) |
活動日 |
基本的には毎週火曜日16:00~18:40頃 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
※基本的には大学生・専門学生の募集となりますが、社会人の方で興味がある方はご相談ください。 |
募集人数 |
2名 |
特徴 |
募集詳細
放課後に高校生の探究に関する悩みや相談を一緒に考える「放課後探究サポート」に参加したい大学生サポーターを募集します!高校生が自分の興味や関心を深め、探究活動を通じて成長できるよう一人ひとりサポートします。
活動内容
【主な活動内容】
・探究授業に関する高校生の個別相談の対応
・高校生との雑談から興味関心を引き出して探究につなげる
・その他 高校生の悩み相談(進路や学習方法など)
…相談内容の例…
・授業で探究テーマを考え直しているが決まらない
・何か企画をしたり、ボランティアに参加してみたい
・会社に取材したいけど、どうアプローチすればいい?
・進学先に悩んでいる 等
【おおよその活動の流れ】
①16:00に実施高校の入口に集合
※事務所からスタッフと一緒に移動・最寄りの石巻駅まで送迎を行う場合あり
②相談ブースの設営後、活動の流れや高校生情報の確認
③18:00頃までブースで高校生の相談対応・各教室を回り高校生への声掛け
④参加メンバーで活動の振り返り
⑤18:40を目安に解散
※学校の都合等により変更になる場合があります。
活動が決まったら…
①事前説明会に参加し、LINEオープンチャットに入る
②実施日と参加する日程の確認
③放課後探究サポートに参加!高校生と対話しよう!
活動スケジュール
【実施期間・日数】
期間:2024年10月~2025年3月頃
日数:基本的に週1日
※継続的に参加可能な方を募集していますが、部分的に参加が難しい場合はご相談ください
その他活動に関して
・各月の実施日と参加に関する連絡はLINEオープンチャットで行います
・事前に探究や、各高校の授業進捗に関する説明の時間を設ける場合があります
・参加に必要な持ち物は特にありません
※興味があれば、放課後活動支援の前の時間に行われる、「総合的な探究の時間」の授業支援や、授業企画づくりにも関わることが出来ます!
そもそも探究とは?
探究とは、自らが興味や関心のあるテーマを選び、調査や考察を通じて深く学ぶ活動です。
高校では「総合的な探究の時間」という科目になっており、高校生自身の疑問や社会課題をもとに自ら問いを立て、情報収集や分析を行い、考察を通じて解決策や結論を導き出します。
授業以外でも、自主的に探究活動を行っている高校生もいます。
探究活動についてあまり分からない、授業を経験していない大学生も募集します!
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
\インターン生からのメッセージ!/
2023年4月~ 長期インターンシップ
・佐藤龍汰くん
高校生の相談に乗ることは、最初は難しく感じるかも知れませんが、
高校生が「やりたい!」と言った事を実現出来たときは、自分事のように嬉しく感じます!
相談にのるのが好きな方や、誰かのサポートをしたいという方は、是非参加してください!
このボランティアの雰囲気
高校生をサポートしながら探究について知れたり、自分自身も成長することができます!
シェアハウスでは参加大学生と交流もできます!
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:30%、女性:70% |
法人情報
設立年 |
2022年 |
---|---|
法人格 |
一般財団法人 |
まちと人との法人活動理念
■活動の背景
私たちの原点は、東日本大震災後に出会った高校生から
「自分たちも何かしたいけど、どうすればいいのかわからない」という声を聞いたことです。
その言葉を受け一般社団法人ISHINOMAKI2.0の教育事業として、
高校生を応援・サポートをする"いしのまき学校"がスタート。
地域の大人と関わりながら、自分の価値観を育み、自分らしいアクションが生まれる仕組みを整え、
高校生個人の支援と高校授業のサポート活動を充実させてきました。
2022年3月に立ち上げた新法人「一般財団法人まちと人と」では、
高校生が地域での関わりを通して自分の未来を切り開くための場づくりやサポートをしています。
まちが人を育み、人がまちを豊かにする
そんな良い循環を、石巻からともにつくりませんか。
■パーパス(存在意義)
まちが人を育み、人がまちを豊かにする
■ビジョン(実現したい社会)
石巻地域のすべての若者が超!自己実現できるまち
■ミッション(私たちの使命)
若者の学びと活躍の場をともに育み、一人ひとりの可能性を最大化する
■2023年度活動報告会の様子
まちと人との法人活動内容
<現在主にまちと人とが手掛けている事業>
■学校事業
・学生へのキャリア教育授業(ミライブラリー)
・探究学習の支援、地域コーディネート事業
■地域教育事業
・石巻で自分の好きを見つけるボランティア「まきボラ」
・高校生が地元企業で実践型インターンを行う「まきターン!」
・「高校生のためのいしのまき探究図鑑」の発行
・専門教育次世代人財育成の活動サポート
・継続的な個別伴走、居場所づくり ※準備中
■その他
・地域振興業務の委託・イベント事業など
活動実績
前身となる活動がスタート
2013年
一般社団法人ISHINOMAKI2.0の教育事業として、代表の斉藤が活動を開始。
「一般財団法人まちと人と」設立
2022年03月
ISHINOMAKI2.0の教育事業を独立。
法人32社、個人142名から計400万円を超える寄付を頂き、
「一般財団法人まちと」を設立しました。