1. ホーム
  2. 神奈川のボランティア募集一覧
  3. 神奈川での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 9/28(日)県立相模原公園の屋外イベントでけん玉交流ブースのお手伝い募集!

更新日:2025/08/22

9/28(日)県立相模原公園の屋外イベントでけん玉交流ブースのお手伝い募集!

特定非営利活動法人けやきの会
  • 活動場所

    原当麻駅 徒歩24分 [下溝3277 県立相模原公園] (県立相模原公園の芝生広場が会場です。隣接する相模原市立麻溝公園とお間違え内容にご注意ください。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日

    2025年9月28日(日)

基本情報

9/28(日)10時~15時で開催する、相模のグルメ 食散歩フェスタに「けん玉で遊べる無料ブース」を設置します。当日そこで子供たちと一緒に遊んでくれるボランティアさんを募集します。

活動テーマ
活動場所

県立相模原公園の芝生広場が会場です。隣接する相模原市立麻溝公園とお間違え内容にご注意ください。

必要経費

無料

活動日
  • 2025年9月28日(日)

10時~15時です。

注目ポイント
  • けん玉先生の凄さを知ることができる
  • 休憩時間に相模のグルメ 食散歩フェスタを堪能できる
  • 精神保健福祉に関すること質問し放題
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • けん玉が得意でなくても大丈夫です。遊んでいる方たちに「凄いですね」「うまい!」「自分にも教えてください」「いまのどうやったの?」など積極的にかかわっていければokです。

    ・現地集合解散できる方
    ・人との交流に積極的な方
    ・一日屋外で活動できる体力のある方
    ・社会福祉に興味がある方
    ・けん玉うまくなりたい方
    ・当日ドタキャンしない方←これ重要です

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    担当する職員は45歳男性です。普段から高校生から50代まで多くの方がボランティアで関わってくれます。

    募集人数

    4名

    特徴

    募集詳細

    以下、イベント公式Instagramアカウントより引用⁡


    ✨大人も子どもも楽しめるイベント✨
    ||◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥||
    第3回 〜食と福祉の相模原〜
    【相模のグルメ🍴 #食散歩フェスタ 】
    2025年9月28日(日) 開催!
    ||◣______________◢||

    ご覧いただきありがとうございます ꒰ღ˘◡˘ற꒱❤⃛


    ⚜️第3回 飲食テント、キッチンカー、福祉、協賛企業、ステージ等の各ブースの出店舗・出展者さまが決まりました✨

    ⚜️8月頃より順次、出店・出展者の詳細や催し、
    新着情報をアップしていきますので、プロフィール記載🔗リンクのホームページや @syoku_fest._sagamihara のInstagramをフォローしてお待ちくださいね💁🏻

    ⚠️公園へのお問い合わせはご遠慮ください⚠️


    ⚜️また、多くの企業さまにご協賛をいただきありがとうございます!こちらもHP・SNS・ガイドマップ等に企業名の掲載をさせていただきます📝
    (ガイドマップへの掲載は締切となりましたが、まだまだ協賛の募集をしておりますので、ご協力いただける方はDMにてご連絡をくださいませ)


    ┏━ ✦✧・━・✦✧・━・✦✧・━・✦✧・━・✦✧ ━┓
    市内選りすぐりの飲食店やキッチンカーの
    グルメ、福祉、ステージ、キッズスペース、
    縁日、eスポーツ、ふわふわエアー遊具、
    熱気球の乗船体験や、自衛隊や警察・消防の
    ブース等の催し満載!

    来場者数2019年→1万5千人、2024年→
    2万3千人の大盛況だった食フェス🍴
    ますますグレードアップして大人も子どもも
    楽しんでいただける食フェスになりますので、
    是非 遊びにきてくださいね🎵
    ┗━ ✦✧・━・✦✧・━・✦✧・━・✦✧・━・✦✧ ━┛


    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    特定非営利活動法人けやきの会

    “共にここから”
    代表者

    小笠原志穂

    設立年

    2008年

    法人格

    NPO法人

    けやきの会の法人活動理念

    ■運営理念:共にここから


     特定非営利活動法人けやきの会は、障がいのある方もない方も地域社会の中で共生しながら学び、働き、育つことができる社会の創造を目指しています。

     平成21年に設立され、相模原市内に就労継続支援B型事業所ブレンドと就労継続支援B型事業所もしかめやを運営しています。企業から委託された軽作業や、地域生活に役立てられるプログラムなどがあります。利用される方がそれぞれの目的や参加しやすいペースに合わせて取り組みながら自分らしい生活の実現を目指すための通所施設です。





    ■基本方針 ~私たちが大切にしたいこと~

     ひとり一人の人権を尊重し、本人が望む人生の実現を共に目指します

     積極的に地域と交流を図り、社会への普及啓発を働きかけます

     知識、技術の向上と自身の健康の維持に努めます

     以上の基本方針が達成されるために必要な機関との連携を図ります

    けやきの会の法人活動内容

    精神障がいのある方と一緒に日中活動系施設(朱老継続支援B型事業所)で軽作業や、プログラムをおこなう
    ・企業からの受託作業(配管接続部品組立など)
    ・レクリエーション(お出かけやおしゃべり会)
    ・調理プログラム
    ・音楽プログラム
    ・ミーティング
    ・などなど、日々の活動はInstagramにてチェックしてください→「@blend_offical2023」

    けやきの会のボランティア募集

    けやきの会の職員・バイト募集

    応募画面へ進む