1. ホーム
  2. 神奈川のボランティア募集一覧
  3. 神奈川でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 就活支援サービスを一緒に運営する学生ボランティアを募集中!

就活支援サービスを一緒に運営する学生ボランティアを募集中!

合同会社neco.sun
  • 活動場所

    フルリモートOK, 神奈川 (Zoomのみでのご参加、対面でのご参加については、どちらも選択可能です。対面の場合は、活動場所は横浜駅周辺になるかと思います。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    応相談

基本情報

合同会社neco.sunでは「neco job meet」という就活支援サービスを運営しており、
こちらのサービス運営にボランティアとして関わってくれる学生を絶賛募集しています!

活動テーマ
活動場所

Zoomのみでのご参加、対面でのご参加については、どちらも選択可能です。
対面の場合は、活動場所は横浜駅周辺になるかと思います。

必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

基本的に通年で活動を行っています。

活動頻度

応相談

どれくらい関われるのか、についてはそれぞれとご相談のうえ決めていきたいと思います。
週2,3時間~週3日 などご自由に選択することができます。

注目ポイント
  • 営業、ビジネスマナー、プロジェクト運営など社会に出て役立つスキルが身につく!
  • 同年代の人とコラボして成長できる!
  • 自分のアイディアをサービスに反映することができる!
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 社会人
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 大学生、専門生の方であればどなたでも歓迎しています!
    特に就活を終えた4年生はご自身のご経験を活かすことができるかと思います。

    関連スキル
    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    ボランティア体制

    ボランティアチームとしては、社会人ボランティアチーム学生ボランチティアチームがございます。

    両チームでコラボレーションをしながら活動いただきたく思っています。


    ボランティア活動で実施いただく業務

    ★主にお手伝いいただきたい事項を以下に記載しています。


    ・社内会議におけるアイディア出し

    会社の会議の中で、学生ならではの視点から、サービス改善に向けたアイディアを出していただきたいです。

    学生の方に投げるテーマとしては都度変わってくるかと思いますので、臨機応変に考えをまとめ発信する力が身につくかと思います。


    ・採用イベント企画・運営

    サービスの中で開催する採用イベント企画・運営をお手伝いいただきたいです。

    企画については、会議の中でアイディアを述べたり、調査をしていただき社内で発表いただいたりしてもらいます。

    運営については、イベント準備や当日の司会・補佐等を担当いただくイメージになります。


    ・その他 SDGs活動

    就活支援サービスとの関連有無にかかわらず、会社のSDGs活動の推進をしていただきます。

    こちらは現状で固まっている事項はございませんので、裁量をもちながら考えつつ活動いただきたく思っています。


    ★もし社会人に向けてスキルアップを図りたい方がいた場合は、
     希望を伺ったうえで以下のような事項もお手伝いいただきたく思っています。


    ・企業向けの電話営業

    企業に対して営業電話をかける支援を実施いただきます。

    ※当然ノルマ等は特になく、可能ならばお手伝いいただきたい、という意味合いになります。


    ・企業訪問

    企業に訪問しインタビューをしたり、サービスについて説明するような活動を実施いただきます。

    ※各個人の希望により、どれくらい裁量をもってお話するか等をすり合わせたうえで行っていただきます。


    ・資料作成

    企業向けサービス説明資料や、社内向け資料の作成をお手伝いいただきます。


    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    特徴
    応募画面へ進む

    企業情報

    合同会社neco.sun

    “学生と社会をつなぐ合同会社ネコサン”
    代表者

    清水 光子

    設立年

    2020年

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    団体の活動を支援しませんか? 支援方法を確認する

    合同会社neco.sunの企業活動理念

    これからの社会を担う方々が、心豊かに、明るく、未来に希望をもち、心身ともに健やかに過ごしながら、社会で活躍することができることを願い、その架け橋となる支援をしていきたいと思っています。


    合同会社neco.sunの企業活動内容


    代表がかかわってきた学生の方々は、みなさん、それぞれ、様々なアイデアをもってたり、夢を描いていたりしました。けれど、実際に就職活動を始めると、それらを実現することができないままに、社会にでて、組織の中に取り組まれていくことがほとんどです。

    もちろん、それはそれで、価値あることであり、その中でまた、新たな自分を発見できる機会になることだと思っています。

    しかし、せっかくの想いをそのままにするのは、なんだかとてももったいない。

    そう考えて、学生のみなさんの想いやアイデアをかたちにできる機会や社会の仕組みを考えたいと思いました。

    その始まりが合同会社設立です。

    学生のみなさんのアイデアは、すでにいくつかのかたちになっておりますが、さらに今後は、活躍できる場を広げていけるよう努めていきたいと考えています。

    ・就職活動支援

    ・就職活動情報提供

    ・中小企業就職支援

    ・教員志望者支援 等

    一言でいうのであれば、上記の内容が企業活動内容です。

    ですが、それらがより発展的なものになるよう、学生のみなさんにとって価値あるものになるような活動を広げていきたいと思っています。



    取り組む社会課題:『平和構築・よりよい教育をつくる|EDUTRIPは、平和で、民主的で、持続可能な世界や社会をつくりたいと願う人が出会い、つながり、学び合うスタディツアーです。』

    「平和構築・よりよい教育をつくる|EDUTRIPは、平和で、民主的で、持続可能な世界や社会をつくりたいと願う人が出会い、つながり、学び合うスタディツアーです。」の問題の現状  2023/09/11更新

    インクルーシブな社会参加について、まだまだ課題がたくさんあると感じますが、それぞれの個性を生かし、認められ、能力が発揮できる職場環境を整えることは、雇用者側の力によるものだと感じます。今回は、特に「自閉症・情緒障害」という観点から、雇用について一緒に課題に取り組んでいただけたらうれしいです。

    「平和構築・よりよい教育をつくる|EDUTRIPは、平和で、民主的で、持続可能な世界や社会をつくりたいと願う人が出会い、つながり、学び合うスタディツアーです。」の問題が発生する原因や抱える課題  2023/09/11更新

    インクルーシブ雇用については、これまでのことよりも、これからのことに目を向けたいと考えています。現行の学習指導要領でも、インクルーシブ教育が大切にされています。

    「平和構築・よりよい教育をつくる|EDUTRIPは、平和で、民主的で、持続可能な世界や社会をつくりたいと願う人が出会い、つながり、学び合うスタディツアーです。」の問題の解決策  2023/09/11更新

    私たちがまず、学ばなければいけないことが多くあります。そのひとつに、自閉症スペクトラムとはどのようなことをいうのか、またどのような困り感があるのか、どのような支援ができるのか、そのうえで、どのような職場環境ならば能力を発揮することができるのか、そういったことを、ひとつひとつ丁寧に考えていきたいと思っています。

    活動実績

    2019年
    学生ボランティア活動!サポート開始

    2019年11月

    代表とかかわりのあった学生による「グループディスカッションプロジェクト」が企業のきっかけになる。

    あっという間に、グループディスカッション参加人数が増え、オンラインでイベント主催する。

    2020年
    登録メンバー500人を超える!

    2020年01月

    コロナ渦ということもあり、オンライングループディスカッションが好評。

    登録メンバーも500人近くとなり盛り上がった。

    合同会社としてスタート

    2020年11月

    企業として、学生支援活動を開始。

    合同会社として登記される。

    2022年
    「先生になりたい2023プロジェクト」

    2022年01月

    「グループ・ディスカッション・イベント」開始

    2022年01月ボランティアの学生チームが主体となり、

    就活対策として「グループ・ディスカッション・イベント」を開始。

    合計100名を超える学生に対してイベントを実施。


    become teacher2023 project」開始。

    現役公立学校教員、元公立学校管理職(教員採用試験官経験あり)、元公立学校教員等のサポートをいただき、小さな教員採用試験対策プロジェクトで始動。

    サポートは教育経験が豊富なプロ集団。正確な情報と経験で教員採用試験対策講座、イベントを主催。

    有料職業紹介事業許可取得

    2022年06月

    有料職業紹介事業許可取得し、活動の場を拡大中。



    2023年
    「先生になりたい2024プロジェクト」

    2023年01月

    「「become teacher2024 project」」開始。

    前年度、好評だった要員採用試験対策プロジェクト第2期開始。

    実績も踏まえさらに充実させサポートにあたる。


    neco job meet」サービス開始 08月

    「やさしい就活」 をテーマに学生の就活支援サービスを開始。サービス開始間もないが、

    数十名の学生に会員登録いただき、就活支援を実施。

    「先生になりたい2025プロジェクト」

    2023年08月

    「「become teacher2025 project」」開始。

    好評プロジェクト第3期開始。

    今期からテキスト販売を計画中。

    合同会社neco.sunのボランティア募集

    合同会社neco.sunの職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む