こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. こども・教育系ボランティア募集一覧
  3. 不登校の子どもたちとオンラインで雑談してくれる人、募集

更新日:2024/06/13

不登校の子どもたちとオンラインで雑談してくれる人、募集

NPO法人 D.Live
  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    週0〜1回

この募集の受入法人「NPO法人 D.Live」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

不登校の子どもたちのオンラインコミュニティにて、子どもたちのお兄ちゃん・お姉ちゃんとして、楽しく雑談をしていただきたいです。
友達のように趣味や興味あることを自由にお話ください

活動テーマ
必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

子どもたちと関係を作る上でも半年以上継続されるかたにお願いさせていただきます。

活動頻度

週0〜1回

最低1コマ。可能であれば、週2回ほどご参加いただけましたらありがたいです!

注目ポイント
  • オンラインなのでそれほど負担無く参加出来る
  • 雑談中心なので、友達と遊ぶ感じでご参加いただけます
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ◎ 必須条件
    15時〜18時の時間に、毎週1時間以上子どもたちと一緒に雑談してくれるかたを募集しております。

    ◎ 内容について

    私たちがおこなっているオンラインのコミュニティには、子どもたちが30名ほど参加しております。オンラインのDiscordを使って活動をしています。

    大学のように、スケジュールがあり、ボランティアのかたには毎週同じ曜日同じ時間のコマを担当していただきます。内容は毎週変わっても構いません。


    ラジオ形式)
    一方的に子どもたちへ向けて話す。

    雑談形式)
    子どもたちと一緒におしゃべりする。
    (ボイスチャットの子もいれば、チャットだけで参加する子もいます)

    ◎ 子どもの話題や関心についていけるかた

    すごく詳しい必要はありませんが、ある程度、子どもたちの話題についていける。
    同じような趣味(アニメやYouTube、ゲーム)などを持っているかたが嬉しいです。
    生徒は、小学5年生〜中学3年生が中心ですので、少し年上のお兄ちゃん、お姉ちゃんとして、子どもたち接していただければ☆



    一緒に活動する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    大学生が中心ですが、子どもと話しが合うかた、活動時間に参加しやすいかたであれば年齢は問いません。
    特に、アニメや推しなどを強く持っているかたは、子どもたちとも意気投合しやすいと思うので大歓迎です。

    募集詳細

    オンラインコミュニティ TRY部とは?

    学校へ行けない子どもたちにとって、楽しく現実逃避が出来る場所です。


    一緒にゲームをしたり、イベントをおこなっています。






    例)


    写真DEビンゴ(イベント)


    お題の写真を撮って、みんなでビンゴを目指す『写真DEビンゴ』というイベントを2ヶ月に1回、TRY部ではおこなっています。

    「ビンゴの写真撮るために、ちょっと出かけよう!」というキッカケにもなっています。










    お題は、食べものや家にあるモノ、まちの建造物など多岐にわたります。

    「私、明日撮ってくるよ」「なら、それは任せた!」

    「隈研吾の建築、近くにあるから行けそう」

    なんて感じで、生徒同士で協力して、みんなでビンゴの写真を撮っています。


    お題は、食べものや家にあるモノ、まちの建造物など多岐にわたります。

    「私、明日撮ってくるよ」「なら、それは任せた!」

    「隈研吾の建築、近くにあるから行けそう」

    なんて感じで、生徒同士で協力して、みんなでビンゴの写真を撮っています。
















    法人情報

    NPO法人 D.Live

    “誰もがなりたい自分にむかって思いきり取り組める社会をつくる”
    代表者

    田中 洋輔

    設立年

    2009年

    法人格

    NPO法人

    D.Liveの法人活動理念

    すべての子どもがなりたい自分に向かって、思いきり取り組める社会をつくる


    D.Liveの法人活動内容


    <団体活動内容>

    自信を持てていない今の子どもたちをなくすために活動しています。

    不登校やうつなど、しんどさを抱えた子どもたちへの関わりや保護者や先生向けの勉強なども実施。


    【親・保護者向け】

    子どもとの関わりかたについての講座やワークショップ、講演会の実施。

    『子どもの自信白書』も発行。



    【子ども向け】

    草津でおこなっている教室(TRY部)は、「みずからガンバるようになるところ」

    しんどさを抱えた子どもたちが、自信を取り戻し、"なりたい自分"に向かって取り組めるために活動をしています。



    【メディア掲載】

    朝日新聞、京都新聞、毎日新聞、読売中高生新聞、FMしが、FMくさつ、NHKなど



    NHK 『おはよう関西』



    だれもが子どもの「やりたい!」を応援できる社会へ。

    「NPO法人D.Live」田中洋輔さんに聞く、今すぐできる、子どもの自信を育む関わり方

    取り組む社会課題:『不登校』

    D.Liveのボランティア募集

    D.Liveの職員・バイト募集