1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. フィリピンの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. フィリピンでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. 【フィリピン】持続可能な社会を創るコーヒー農園でボランティア募集!

更新日:2024/05/30

【フィリピン】持続可能な社会を創るコーヒー農園でボランティア募集!

NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
  • 活動場所

    フィリピン

  • 必要経費

    39,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

  • 活動日程

    2024/09/09~20, 2024/09/09~14

基本情報

コーヒー農園での作業や学習・見学など!

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 39,000円

170 EUR(約27,000円)を現地到着時に現金払い。GIEDへの参加経験者は20 EUR引!

活動日程
  • 2024/09/09~20
  • 2024/09/09~14

☆ 30日以内の滞在の場合ビザ不要。
☆ 最少催行人数は5名(日本人+他の外国人)。受入決定後も開催が最終確認されるまで、航空券の予約は避けるようお願い致します(変更・キャンセル料は自己負担になります)。

注目ポイント
  • セブの新しい魅力を発見☆
  • 森林破壊の代わりのコーヒーの木の植樹に携われる!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • 小中学生
  • 十分な意欲と積極性、現地のやり方を尊重する柔軟な姿勢が必要。特に予定が変わったり、未定だったり、時間が遅れるのはよくあることなので、気にせず楽しむ姿勢も重要!

    募集人数

    16名

    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    背景

    Global Initiative for Exchange & Development (GIED)と、ここでは初開催!GIEDは2011年設立の国際ボランティアNGOで、セブ島を中心に環境保護や青少年育成等に取り組む。
    Tuburanはコーヒーの「首都」としても知られ、2012年設立の自治体初のコーヒー農園が自慢。当時の市長は、森林を激しく破壊してきた炭焼きや薪集めに代わる、高地での持続可能で有利な生計手段を生み出すため、他の場所からコーヒーの苗木3万本を調達し、地元農家に栽培の研修を行った。様々な政府機関がこの栽培を長年支援。現在は29の村で3,000 ha超の小規模農家から豆を調達し、2,000人超の農家に利益をもたらしている。
    ワークキャンプでは参加者に地元のコーヒー農園の栽培と加工を学んでほしい(品種、栽培法、害虫管理、収穫技術、品質評価、市場調査、持続可能な農法、住民参加等)。GIEDのワークキャンプは、現地の取り組みを応援する直接的な肉体労働が少なく、交流や学習に重きを置いて様々な場所への訪問・文化紹介が組まれるので、それを好む人達にうってつけです!


    仕事内容

    コーヒー農園での作業や学習・見学(メイン)。他に日本・フィリピンの互いの文化紹介プログラム(スポーツ、ゲーム、料理等)や農場・加工場・生産場の訪問、学校・地域・喫茶店訪問も。


    宿泊

    開催地近くの小学校。コンクリート造りで基本設備完備。寝袋必要。食事は交代当番制で、地元料理を楽しめる。各自のSimカードでネット接続は、場所によって可。


    場所

    セブ島西海岸、セブ市から89 km離れたTuburanのBarangay Cogon。タニョン海峡に面し、海岸線、平野、丘陵と変化に富んだ地形で、風光明媚なビーチ、川、泉の美しさや歴史的建造物が有名。主産業は農業で米、コーン、ココナッツ等を栽培し、漁業や養殖業も盛ん。観光は成長産業で、湧き水や崖の美しいビーチや教会等の史跡に観光客が集まる。


    集合場所

    セブ空港に初日の9時までに到着必要(集合は市内のGIED事務局)、帰りは最終日の17時以降に空港出発可


    企画

    地元青少年とスポーツやゲーム、村周辺の自然の散策、湧き水での水泳、教会への訪問等


    主催者・支援機関詳細

    1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク・CCIVSの副代表。アジアでも97年にNVDA結成を主導し、現在代表。提携国数は世界1、2。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野・地域・種類の事業)が特徴のNGO。企画により深く関われるし、英語のハンディがより少ないし、外国人とは仲良くなれるし、第2の故郷になる人も結構いて、大人気です。数日間の部分参加が可能な、ワークキャンプも。


    企画者・参加者の声

    観光地化された海やビーチだけではない、セブの真の魅力がここに。自然豊かな現地スタイルの島暮らし、地域住民の方々や子ども達との等身大の交流を通じて、学ぶこと感じることは数えきれません。初参加、初海外の方も大歓迎です!


    備考

    acitvoの設定上「受付停止中」と表示されていても、実際は参加できることが数多くございます。最新の情報を当団体ウェブサイトにてご確認ください。「国際ボランティアのNICE」で調べていただけますと幸いです。

    またはお問い合わせよりご連絡ください。

    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    応募画面へ進む

    法人情報

    NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター

    “カラフルでヘルシーな世の中に”
    代表者

    開澤真一郎

    設立年

    1990年

    法人格

    NPO法人

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念

    ~カラフルでヘルシーな世の中に~

    1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる

    2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める

    3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる

    1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容

    NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。

    日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。

    NICE国際ワークキャンプセンターのボランティア募集

    NICE国際ワークキャンプセンターの職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む