1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 地域活性化の活動メンバーを募集!若手育成と実践の場として地域の活性化活動を実施

更新日:2024/06/26

地域活性化の活動メンバーを募集!若手育成と実践の場として地域の活性化活動を実施

一般社団法人エイチ・エス・ジェイ
  • 活動場所

    大阪 大阪市[林紙工所], 大阪 大阪市[福島8ランドマーク福島駐車場] (社団の事務所では打ち合わせなどが可能主な勉強会は福島のランドマークの一室を借りてます)

  • 必要経費

    1,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    週2〜3回

基本情報

学生や20代社会人を中心に若手を育成
就活に役立つ勉強会、実践の企画など多数
地域活性化として商店街支援、教育支援などを実施
社会人と学びながら、一緒に活動してくれる方を募集しています!

活動テーマ
活動場所

社団の事務所では打ち合わせなどが可能
主な勉強会は福島のランドマークの一室を借りてます

必要経費
  • 1,000円

活動を一緒にするために会員制あり
(見学や体験などは登録不要)
会費は1000円/月

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

イベントや取り組みなどはチームで活動
月に一回の定例会
勉強会は随時開催
参加は、それぞれの空いた時間で大丈夫です!

活動頻度

週2〜3回

地域活性化の定例会:毎月一回
勉強会:週一回程度
企画会議などは随時
参加は各自の都合優先で可

注目ポイント
  • 社会で活躍するビジネスマンから直接学べる
  • 学んだことをすぐに実践できる場がある
  • 学びたいと意欲のある同世代との交流が出来る
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • こういう方、大歓迎!
    ・社会で役に立つスキルを学びたい
    ・使える人材になりたい
    ・使える人材って?それが知りたい

    ・学びと実践を一緒にやりたい
    ・遊びの中にも学びがあると考えている
    ・やってみないとわかんないよ

    ・地域を元気にしたい
    ・喜んでもらえるのがうれしい

    ・社会で活躍する大人と接してみたい
    ・大人って楽しいの?
    ・楽しんでる大人ってどんな人たち?

    ・自分を好きになりたい
    ・自信を持つってどういうことか知りたい

    〇こういうこと、学びたい人はおすすめ!
    ビジネスマナー
    課題解決スキル
    コミュニケーションスキル
    リーダーシップ、フォロワーシップ
    チームワークスキル
    セルフマネジメントスキル
    モチベーションスキル
    キャリアアップスキル

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    学生を中心に若い世代が学びに来ています。
    多くの経験をした社会人がその学びをサポート
    また、地域や行政の方もサポートに来てくれています
    いろいろな世代の方と交流することが出来ます

    関連スキル
    特徴
    応募画面へ進む

    どんなことを身に着けることが出来るのか?

    〇学ぶってどういうことか?

    「学ぶ」とはよく聞くけれど、実際はどういうことなのか?


    ・どんな選択をするかの正しい基準

    正しい知識とは、効果的な方法ではなく選択する基準

    右がいいのか左がいいのか

    どっちに危険があり、どっちに良い結果になるのか

    どれを選ぶべきなのかを判断するための基準が

    正しい知識です。


    ・選択することが出来る経験

    正しい知識があっても経験がないと選択できない。

    「良いとは思ってはいるけど。。。」と不安などで選べない。

    だから、選択して良かった、選択しないで良かった

    といろんな経験が必要


    正しい選択を安心して選べるような経験が必要



    知識と経験が合わさって能力となり

    その両方を得るのが学びだと考えています。



    〇どうして学べるのか

    「若い世代を育てたい!」という想いを持った社会人が

    集まってくれています。

    みんな、自分も先輩方から教わった。

    だからこそ、若い世代に繋いでいきたい。


    とはいえ、時代はどんどん変わっていきます。

    自分たちが教えてもらったから、この教え方が正しい

    ではなく、今の若い世代にどうしたら伝わるのか

    社会人側も学びながら、ともに成長していきたい


    ・勉強会

    自分たちの経験で学んだことを体系化し伝えていきます。

    ただ、伝えるだけではなく

    ディスカッションやグループワークを中心にしています。


    InputとOutputを繰り返すことで一緒に学んでいきます。


    ・活動

    地域支援の活動などで社会人と一緒に活動します

    課題には必ず原因があります。

    そして、その原因を取り除くのが目標となり、

    その目標を達成するための行動を計画し、

    計画したことを実行管理する

    これらを一緒に会議や話し合いなどを行っていきます。


    まさに実践から学ぶです



    〇どんなことが学べるのか

    ■キャリアアップ

    自分のキャリアの積み方や安定したスキルアップに必要な考え方

    ・クリティカルシンキングスキル

    ・キャリア形成

    ・セルフマネジメントスキル

    ・モチベーションスキル


    ■ビジネススキル

    ビジネスで必要とされる基本的なスキル

    ・コミュニケーションスキル

    ・リーダーシップスキル

    ・プロジェクトマネジメントスキル

    ・チームワークスキル

    ・ビジネスマナー

    ・問題解決スキル


    ■専門スキル

    様々なビジネスシーンで必要とされる専門スキル

    ・プレゼンテーションスキル

    ・データ分析スキル

    ・ファイナンシャルリテラシースキル

    ・営業スキル

    ・マーケティングスキル

    ・ブランディングスキル


    ぜひ、活動を通して身に着けてほしいスキルです!

    どんな人がいますか?

    社会人も学生も、さまざまな方が参加されています。

    また、活動で支援する地域の方や、時に企業や行政ともかかわっていきます。


    〇参加している学生

    学校、学部問わず

    学びたいと思う学生が参加しています。


    同じ気持ちで、共に学び、共に楽しみ

    時にライバルでもあり友でもある

    そういった関係を作ってもらえればです。


    〇一緒に活動してくれる社会人

    若い世代に伝えたい

    という想いを持った方々です。


    ・大手企業での大型プロジェクト経験

    中には、大手企業での大型プロジェクトを多く経験している方もおられます。

    何億という予算のプロジェクトを企画/立案/実行管理の経験を活かして

    知識だけでなく、活動の統制などもになってくれています。

    ぜひ、地域支援などのプロジェクトに参加することで

    大型プロジェクトのノウハウに触れてください。


    ・経営者

    中小企業の役員、起業した方なども参加してくれています。

    会社を経営している知識や経験は

    本ではなかなか知ることが出来ない

    ぜひ、経営者の生の声を聞いてみてください。


    ・さまざまな職種

    ITエンジニア、営業職、事務職、自営事業者

    さまざまな職種の方が参加しています。


    実際の事業活動に従事している方々なので

    社会での事業活動とはどういうことなのか

    を聞いてみてください

    募集詳細

    「一緒に学びながら支援活動に参加してくれる若い世代を募集!」

    〇参加するとどういう活動になるのか


    ・活動はチームで

    活動はチームで取り組んでいます。

    「〇〇地域の清掃活動」

    「〇〇商店街のイベント補助」

    など活動に応じてチームを組みます。


    企画会議などもチームで行うので

    気になる活動があればまずはチームに参加してください


    ・イベントなどはみんなで

    企画はチームで行いますが、実施当日はみんなで参加

    一緒にわいわいしながら楽しみましょう


    ・勉強会への参加

    さまざまな勉強会がありますので、そちらに参加して

    いろいろ学んだり、一緒に参加している人と交流してください


    〇企画に関わるとは

    取り組む課題には原因があり、

    その原因を取り除くのが目標

    目標を達成するために行動計画があり

    計画を実行するための実行管理がある


    これらをチームで行っていく


    〇運営に関わるとは

    企画チームがいろいろ活動するためには

    組織として運営が必要

    設備の貸し出し、メンバーの管理などなど

    これらは企業では「総務」と呼ばれる業務


    これを経験しておくことで、さまざまな能力が身に付きます。


    〇参加するには?

    まずはご連絡ください。

    その際に簡単に説明をします。

    その後、参加しやすいイベントなどから体験

    自分が興味を持った活動から参加してもらいます。


    〇就活に使えるのか

    インターンとして参加証明などが必要であれば発行しています。


    また、これらの活動を通して

    学んだことや経験したことをガクチカとして、ぜひ、PRしてください。


    学生だからと遠慮せず、いろんなことにチャレンジして

    ぜひ、就活のPRポイントをいっぱい作ってください。

    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    19歳(二回生)

    大人と接すのは少し怖かった

    だけど、一緒に作業していると思っていたの違った

    笑い多いし、でも真面目に ってメリハリってこういうことね


    20歳(三回生)

    大人とこんな話が出来るのが楽しい!

    厳しいときもあるけど、それも自分に必要なこと

    こんな大人になりたい

    って思えるようになってきた!


    19歳(二回生)

    大学を卒業したら社会人になる

    どんなことが大事なのか学ばないままで卒業するのが不安だった

    ここで自分に足りないものが分かった


    28歳(社会人6年目)

    学生に教えるのって難しい

    だけど、教えることで自分の見直しになるし

    他の人の考えを聞くと気づきが多い

    あれ、自分が学んでいるのかもしれない(笑)

    このボランティアの雰囲気

    かたい雰囲気のセミナーではなく

    談笑しながらも必要なことを学べる


    活動は自分のできる範囲でもいいし

    挑戦して失敗しても大人と一緒なので

    フォローもあるし、あとでちゃんと教えてくれる


    経験できることは、社会で活躍する大人たちが

    本当に必要な技術を身に着けるためにと言ってる


    実際にバイトとかで試してみると

    店長が驚いたりする


    学ぶって本に書いてあることを覚えることだと思っていたけど

    そうじゃないんだと


    正しい知識を学ぶ機会と

    それを試して使えるようにする機会と

    両方がそろっていて、楽しみながらも真剣に取り組んでいく

    そんな雰囲気

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    応募画面へ進む

    法人情報

    一般社団法人エイチ・エス・ジェイ

    “『共感』『学び』『経験』を通して社会の様々なヒトの架け橋となる事を理念とする。”
    代表者

    早川純

    設立年

    2024年

    法人格

    一般社団法人

    エイチ・エス・ジェイの法人活動理念

    社団を立ち上げたメンバーは、それぞれが社会で学んできました。

    しかし、それは幾人との縁もあり、また、自身の過酷な努力も必要でした。

    今の若い世代を見ていると、そういった縁に出会える機会も少なく、また、成長することの意義を感じられないため、成長の努力のモチベーションが持ちにくい社会情勢なのかもしれない。


    だからと言って、ただ見ているだけではなく、自分たちにできることから始めていこう。

    まずは自分たちの経験などを若い世代に伝えていく。

    自分たちが社会活動で必要と思っている能力について伝えていく。

    そのことが、いまの若い世代の学ぶきっかけになっていくようにと考えている。


    また、多くの社会活動、特に地域活動においては若い世代の人材が乏しく、地域の安全安心に必要ではあるが衰退していっている。この活動に参加することで多くの人生経験を学ぶことが出来る。

    前述した、ただ語るだけではなく一緒に動くことで、より若い世代に伝えられるものがあると考えている。


    社団を構成するメンバーは、すでに地域活動や教育にも関わっているが、それらをより発展させるために社団法人という形態で事業を行っている。

    エイチ・エス・ジェイの法人活動内容

    〇対象課題

    若手:社会で必要とされる人材で求められる能力が分からない、自分たちが成長する意義が分からない

    地域:地域活性化などに参加してくれる若手人材がいない

    企業:若い人材との交流が少なく、人材登用の方法が分からない


    〇活動内容

    社会人や企業と若い人材を育成する勉強会などを企画。

    勉強会を通して若い世代に社会に求められる人物像をイメージしてもらい、成長の場と創造する。

    また、育成の場として地域活性化などの活動にも参加。

    勉強会と実践の場を通して、自分たちの成長の方法や意義を感じてもらう。

    企業や地域は、育成の場での交流から若い世代が望んでいることを知り、自分たちの事業促進に活かしてもらう

    若手はただ、学ぶだけではなく運営や企画に関わりながら、実践の場で必要な能力を身に着けていく


    〇具体的な活動

    勉強会:社会人と育成メンバーとでグループワークを中心に社会活動で必要な考え方を話し合う

    交流会:社会人と育成メンバーとでグループトークを中心に、社会人に聞いてみたいことをバンバン聞く(笑)

    支援:ある商店街の役員さんから商店街での支援要請があり、企画会議やイベントの補助などで支援

       福島区を中心とした小中学生の職業体験イベントの企画・準備などを支援

    企画会議

     ・勉強会、交流会、などの企画をどのように進めていくかを社会人や社団社員と一緒に議論

      また、交流会などは企業同士のマッチングなどをしているため、それのサポートなども体験可能

      企業は若い世代の人材登用にも悩んでいるため、募集ページなどのアドバイスなども求めています


    まだまだ、活動の場を増やしていく段階なので、一緒に活動の企画なども考えて

    一緒にいろんなチャレンジをしていきましょう!

    取り組む社会課題:『若手育成と社会貢献』

    「若手育成と社会貢献」の問題の現状  2024/06/06更新

    今の若手育成は、学校などの一部の機関に過剰に依存しています

    (その機関だけで十分に教育してくれると依存)

    一般教養だったり専門知識は学校や大学が行ってくれます

    しかし、社会で必要とされる人材育成は、本来は地域などの周りの環境が、共に学び、ともに悩み、一緒に活動することで伝えていくべきことです。

    しかし、今の学生に聞くと、主に接している大人は、親か先生かバイト先の店長。こんなに少ない大人との接触しかないまま、成人したから入社したからと社会に出されると、何が正しいのかを知らないまま、地図を持たずに知らない町で目的地にたどり着くように強いられているようなものです。


    また、接する大人に地域や社会が含まれていないのに、社会貢献に若手が来ないと嘆いても、そりゃ知るきっかけがないのに来るわけもありません。

    地域活動などで若手人材の不足は、若い世代の人口減が原因ではなく、接触機会の減少が原因と考えています。

    「若手育成と社会貢献」の問題が発生する原因や抱える課題  2024/06/06更新

    「若手を育てるのは教育機関の仕事」という概念が原因です。

    では、いま、活躍している方々は、その知識や経験はすべて学校で学んだのでしょうか?

    いや、人生の先輩方から教わったことも多いはずです。


    「いまの若い子たちは、こちらの話を聞かない」というのもよく耳にします。

    いままで接したことがないのに、いきなり怒られもしたら、怖いですよ


    若手教育は、教育機関が中心となるべきはありますが、そこに依存し任せっきりにすることで

    若手は学ぶ機会を失い、学び方も身に付かないのです

    「若手育成と社会貢献」の問題の解決策  2024/06/06更新

    なによりも、接触機会を持つことです

    単に互いの趣味の話を談笑することで、接触すること自体に慣れていく


    そして、大人が若手に伝えるべきこととは何なのかを真剣に考え

    いろいろな形で伝えていく


    伝わるか、活かせるかは、受け手の若手一人一人タイミングが違います

    大事なことは、伝える続けることと、伝えられる関係を持ち続けること


    人材として必要な能力に繋がる話をしながら、

    今の社会で問題となっていることも伝えていきます。

    そして、伝えるだけではなく体験させること

    高齢化などの問題も、知識としてだけではなく体験させること

    そして、未来を想像させ、良い未来を創造するために必要なことを一緒に考えること


    そんな交流の中で得た信頼関係から、より深い活動の仲間を探していくことが

    若手人材の育成と、社会貢献の人材確保につながってくると考えています

    活動実績

    2023年
    育成勉強会の開始

    2023年

    「社会で役立つ人材になるための学びがしたい」と学生から相談があり、

    勉強会を開始


    今の若い世代がほんとに学ぶ機会がないことを知る。


    まずは伝えることからと、

    毎月第一木曜日と第三木曜日に定例の勉強会を開始

    福島・野田エリアでの「キッズ・IN・ターン2023」に参加

    2023年10月

    福島・野田エリアを中心に小学校5年生と6年生に地域の商店での職業体験を行う

    「キッズ・IN・ターン2023」に参画


    プロジェクトの目的から目標設定

    目標を達成するための計画

    計画を実行するための体制づくりと進捗管理

    を社団(当時は社団はありませんが)の副理事長が企画


    協力事業者との調整や参加児童とのマッチング

    当日のアテンドなど多岐にわたるプロジェクト対応のなかで

    主にアテンドに学びに来ている学生も参加


    来年は企画にも育成メンバーを関わってもらい

    多くの学びや気づきを得られるように

    また、プロジェクトが実施できるように寄与したい

    2024年
    野田阪神駅前通商店会の支援開始

    2024年01月

    社団法人の設立準備中に野田阪神駅前通商店会から支援要請


    育成メンバーの実践の場として提供してもらうことを条件に支援開始

    事務所開設

    2024年04月

    社団法人の設立準備を進めているうちに、事務所が見つかる!


    大阪市北区東天満1-7-11 林ビル3F5号

    社団法人設立!

    2024年05月09日

    活動を継続・発展させるために任意の勉強会ではなく事業として行うことを決意


    5月9日

    一般社団法人エイチ・エス・ジェイ 設立!

    商店会と行政の橋渡し

    2024年05月28日

    支援している商店会の役員を行政の支援担当課の方に引き合わせしました

    (固有名詞は差し控えさせていただきます)


    商店会は商店の集まりでもありますが、地域のコミュニティの拠点でもあります

    また、広域で公益の活動となると行政との連携は欠かせない


    行政の担当者も多くの方のご支援をされているので

    急に窓口に行って「助けてよ」と言っても対応が難しい


    社団メンバーが伝手で行政担当者を商店会に引き合わせることが出来ました。


    このことがより商店会の活性に繋がる縁になればと思います。

    支援会員の登録開始

    2024年05月30日

    まだ、完全に整備が出来ていませんが

    いままま一緒に活動してくれていた方々に事業の説明を実施


    そのうえで支援会員として登録をお願いしたところ

    全員が登録してくれました!


    いままでのご協力と、事業へのご理解

    そして、これからもともに活動してくれることに感謝です!

    会員制のスタート

    2024年05月31日

    ようやく会員制の開始


    育成対象者

    ・学生

    ・20代の社会人

    育成の対象となる方を「育成会員」として登録スタート

    勉強会や交流会への参加だけではなく、企画や運営にもかかわってもらう


    支援をお願いする人

    ・個人で事業に興味を持った社会人

    ・個人事業主

    ・企業、企業の担当者

    ともに育成会員の育成を支援してもらう方を「支援会員」として登録スタート

    取り組みの企画や運営などを担ってもらいつつ、一緒に育成会員と活動しながら

    様々なことを伝えていく


    支援会員と一緒に育成会員が活動できる機会を増やしていき

    イベントの参加だけではなく、企画会議などで交流してもらう


    企画:社会人との喋り場

    2024年06月06日

    H企画(知ってもらう企画)

    社会人との喋り場 6月

    を開催


    今回から、以前より協力してくれていた社会人たちが

    「支援会員」として参加


    より学生を支えていける体制になってからの開催


    当日、支援する社会人側と、育成として参加した学生に

    親子で参加する組も!


    今回もいろんな話が出来ました!

    当日の様子

    6/20 S企画 ビジネススキル勉強会

    2024年06月20日

    S企画(学ぶ会)

    ビジネススキル勉強会

    を開催予定


    ビジネスに必要なスキル

    ・道徳

    ・コミュニケーション

    ・主体性

    ・課題解決能力

    ・時間軸の考え方

    ・知識

    をPDCAを基礎に学ぶ会


    学生の疑問をテーマに

    講義⇒ディスカッション

    という形で学生と社会人が一緒に学びます

    エイチ・エス・ジェイのボランティア募集

    エイチ・エス・ジェイの職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む