1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. シニア歓迎! ゴルフ初心者に無償でレッスンを行うボランティアゴルファーを募集!

シニア歓迎! ゴルフ初心者に無償でレッスンを行うボランティアゴルファーを募集!

ボランティアゴルファーズ連盟
  • 活動場所

    東京 八王子[八王子市西片倉], 神奈川 八王子[相原町2498 東京相武ショートコース] (現地集合、現地解散となります。現在メインとなっているレッスン場所は『東京相武カントリークラブ ショートコース』ですが、北海道でも沖縄でも、VGAの趣旨に賛同して頂けましたら、どの練習場でもレッスンが可能です。詳細はご相談ください。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / シニア

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    応相談

基本情報

VGA(ボランティアゴルファーズ連盟)は、ゴルフの裾野を広げ、人々の健康と幸福に貢献することを目的として、ゴルフ初心者・未経験者に無償でレッスンを行うボランティアゴルファーを募集しています。

活動テーマ
活動場所

現地集合、現地解散となります。現在メインとなっているレッスン場所は『東京相武カントリークラブ ショートコース』ですが、北海道でも沖縄でも、VGAの趣旨に賛同して頂けましたら、どの練習場でもレッスンが可能です。詳細はご相談ください。

必要経費

無料

交通費は自己負担となりますが、練習場に支払う代金は受講者の負担となります。

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

特に縛りや制限はありませんが、一定期間こちらからの連絡にご返答を頂けなかった場合には、除籍となる可能性があります。

活動頻度

応相談

受講希望者があった場合に、在籍しているインストラクターへ連絡をして調整を行いますので、都合の良い日だけ参加して頂くという形になります。

注目ポイント
  • 広がるコミュニケーション! VGAの卒業生とインストラクターが参加するイベントを定期開催!
  • ゴルフがより楽しくなる! 「教えること」で自分のゴルフを見つめなおす良い機会に!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • シニア
  • 高校生
  • 小中学生
  • ゴルフスキル:不問

    レッスン経験:不問
    ※希望者は東京相武カントリーショートコースにてレッスン研修を行います
    ※その他の地域で活動される方には、電話などでご案内をさせて頂きます

    一緒に活動する人の年齢層について

    • シニア歓迎

    お仕事をご勇退され、ゴルフを趣味とされている方が主になります。

    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    ゴルフの弱点は、楽しさを知るまでに時間とお金がかかりすぎること

    ワッグルONLINEのデータによると、平成生まれの7割近くがゴルフをしたことがなく、その理由として『費用が高い』『道具を揃えるのが大変』『一緒に楽しめる知人・友人がいない』と回答しています。お金の面だけではなく、趣味としてゴルフが楽しめるかどうかが不安だという方も多いでしょう。

    どんなスポーツでも楽しめるようになるまでには訓練が必要です。泳げないのにプールへ行っても楽しくありませんし、自転車に乗れないのにサイクリングへはいけません。つらい練習を乗り越えて、初めて楽しさや気持ちよさを感じることができます。

    ゴルフの場合は、コースデビューをして初めて本当の魅力を知ることができるのですが、そこに至るまでの時間と費用については、他の趣味と比較しても負担が大きいことは確かです。



    『初心者卒業』まで、レッスン無料・レンタル無料

    ゴルフ以外の趣味、例えば旅行や高級レストランでの食事でも、「それだけの価値がある」と思っていれば、高いお金を出すことにためらいはしませんよね。ゴルフについても、それだけの価値があると感じさえすれば、コストが高いと思わなくなります。

    しかし問題は、先ほど申し上げた通り、ゴルフの価値を知るまでのハードルが高すぎるということです。ゴルフ人口を増やすには、そのハードルを越えるサポートをして、まずはゴルフというスポーツの魅力と楽しさを知ってもらわなければなりません。

    そこでVGAでは、『初心者卒業』までのレッスンをボランティアゴルファーが無償で行います。この先もゴルフを続けたいという方には、その後のサポートについても無償で対応し、VGA卒業生でのイベントなども開催して、よりゴルフを身近に安心して楽しんでいただける環境づくりを目指します。


    アマチュアゴルファーの指導で大丈夫なの?

    プロはスイングを見れば、どこに問題があってどのように解決していくか、適格なアドバイスをすることができますが、それは並々ならない練習と実践の積み重ねで得られた特別なスキルです。もしあなたが、ある程度ゴルフをしていて悩みがあるのなら、プロに見てもらったほうが確実に良くなることでしょう。

    しかし、初心者ではどうでしょうか? ゴルフクラブの握り方や構え方、小さなスイングの仕方などは、個性豊かなプロたちの指導を見ていても、基本的には大きな違いがありません。ある程度クラブを振ることが出来るようになって初めて、その人の癖や特徴がスイングの邪魔をし、どのように解決していくかという課題に直面するのです。

    つまり、そこに至るまでーーいわゆる初心者を卒業するまでは、いかに初心者に正確な知識と初歩的な技術を学ばせるかを勉強したアマチュアゴルファーであっても、十分であると考えています。

    VGAではプロゴルファーのアドバイスを受け、独自の初心者用カリキュラムを作成しております。新たにボランティアゴルファーを受け入れる際には、VGAの指導内容に沿ってレッスンをして頂けるように研修を行い、受講者とインストラクターの間でトラブルが起こらないようにフォローをしていきます。



    ゴルフ初心者のためだけではない、VGAが目指すシニアゴルファーの生きがいづくり

    ゴルフとボランティア活動は、とても強く結びついています。ツアーでの現地ボランティアスタッフは数多くありますし、『NPO法人幸齢社会づくり』ではゴルフコースの目土(芝生にできた穴を土で埋める作業)のボランティアを募集しています。(以下の画像はNPO法人幸齢社会づくりより引用)
    header-cat-12
    このような活動は、主に60歳以上のシニアゴルファーが参加をされています。シニア世代には、ゴルフの経験と知識、なにより愛情の深い方々が多くいらっしゃいます。

    仕事を引退すると、それまでの人付き合いがなくなり、新たに友人や知人を作ることも難しくなってきます。そこで、シニアゴルファーが初心者を指導するというボランティア活動を行うことで、多くのシニアゴルファーの趣味や生きがいに繋がるのではないかと考えました。


    指導者講習に参加することで、『VGAインストラクター』のご登録を頂けます。インストラクターの皆さんには、初心者ゴルファーの指導をお任せするほか、インストラクター同士の交流イベントなども開催していければと思っています。

    VGAでは、ゴルフを教えたい人と教えてもらいたい人、相互にメリットのある活動を行うことで、ゴルフを通じて多くの人の輪を作っていきたいと考えています。

    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    受講者はゴルフ初心者なので、とにかく楽しい雰囲気で、褒めて伸ばしてあげることが大切です。

    「ゴルフを上手にさせよう」と考えすぎると、つい難しい用語や表現を使ってしまったり、時には強い口調になってしまったりすることもあります。


    褒められれば誰だって嬉しいですし、練習にも気合が入りますよね。


    「どうすれば相手をゴルフで笑顔にできるだろう」という考え方を第一に接していければ、難しい知識や経験がなくても、受講者さんにご満足いただけることと思います。

    大まかなレッスン内容につきましては、次の動画をご覧ください。
    『安定してハーフスイングでボールを打つことができる』が初心者卒業の目安となっています。


    このボランティアの雰囲気

    とにかく楽しいことが第一です!
    レッスン研修も丁寧に楽しく進めていきます!


    ご参考までに、VGA代表の高橋直哉が『東京相武カントリークラブ ショートコース』練習場の紹介動画を作りましたので、ご覧ください。


    こちらは『東京相武カントリーショートコース』のコースご紹介動画です。

    YouTubeのほか、Instagramでも動画を公開しています。
    インストラクターごとに紹介ページ・紹介動画を作成していきますので、是非ご参加ください。



    特徴
    応募画面へ進む

    団体情報

    ボランティアゴルファーズ連盟

    “ゴルフの裾野を広げ、人々の健康と幸せに貢献する”
    代表者

    高橋直哉

    設立年

    2024年

    法人格

    任意団体

    取り組む社会課題:『ゴルフを通じての地域活性化と生きがいづくり』

    「ゴルフを通じての地域活性化と生きがいづくり」の問題の現状  2024/05/27更新

    ゴルフは「生涯スポーツ」とも「コミュニケーションツール」とも呼ばれるスポーツです。
    自然の中で語らいながら運動ができるゴルフには愛好家が多くいますが、初心者が気軽に楽しめるかというと、金銭的にもスキル的にもハードルが高いと言わざるを得ません。

    景気が悪化の一途をたどる昨今、若者を中心に趣味への支出が抑えられ『ゴルフ離れ』が加速することは、地域社会にとって大きな痛手となっています。


    【2022年ゴルフ人口510万人で、40年来過去最少に】


    「ゴルフを通じての地域活性化と生きがいづくり」の問題が発生する原因や抱える課題  2024/05/24更新

    ゴルフの弱点は「おもしろいと思えるまでに時間とお金がかかる」ことです。他の趣味でも飲食店でも、お金を出すだけの価値があると思っていれば、お金を使うことをいといません。


    飛行機に例えれば、ゴルフは地上から空中へ上がるまでの段階が最もきつく、軌道に乗るにつれてどんどんと楽しくなってくるスポーツなのです。

    現在のゴルフ業界において、この「初心者を軌道に乗せる」という役割を担う場所がありません。
    屋外練習場やインドアスクールなどで、無料体験レッスンや初心者応援コースなどを企画してはいますが、それは決して安い出費ではないのです。(画像はゴルフの学校より引用)

    「ゴルフを通じての地域活性化と生きがいづくり」の問題の解決策  2024/05/24更新

    そこで、仕事を引退してゴルフを趣味としているシニア世代を中心とした『ボランティアゴルファー』を広く募り、初心者に無料でレッスンを行うことで、「初心者を軌道に乗せる」仕組みが作れるのではないかと考えました。


    VGAでゴルフの楽しみ方を学び、ゴルフを始める人が増えれば、さらに上達したい卒業生たちはゴルフスクールへ通い、練習場を利用し、ゴルフ場へ行くことになるでしょう。




    そして一方、高齢化が進む現代社会において、シニアが活躍できる舞台が求められています。
    ゴルフはボランティアと縁が深く、プロの試合やゴルフ場のコースメンテナンスなど、ボランティアの協力なしには成り立たない業界と言っても良いでしょう。


    VGAはゴルフを愛するシニア世代の方に「ゴルフを教える楽しみ」を提供したいと考えました。
    自分の生徒を育て、他のインストラクターと交流していくことで、地域でのコミュニケーションが広がっていきます。

    そしてそれはゴルフを愛する方にとって、大きな生きがいづくりとなることでしょう。


    ゴルフ初心者には、ゴルフというスポーツに気軽に触れ、安心して相談ができる場所を。
    ゴルフ経験者には、スキルを活かしたレッスンで感謝をされ、生きがいを感じられる場所を。

    VGAは、このような場所づくりのために発足いたしました。

    ボランティアゴルファーズ連盟のボランティア募集

    ボランティアゴルファーズ連盟の職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む