- ホーム
- 群馬のボランティア募集一覧
- 群馬でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 群馬県伊勢崎市を舞台に高校生・大学生が作る子どもの居場所作り
更新日:2025/05/10
群馬県伊勢崎市を舞台に高校生・大学生が作る子どもの居場所作り
NPO法人アスワード
基本情報
アスワードは学生が主体となり、子ども食堂やアフタースクール、学習支援、子供向けのイベントなど子どもの居場所作りを行っています。
愉快な仲間たちと楽しく活動を行っています。
一緒に活動をしませんか。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:週0~1回 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
子どもが好きな方、子どもと関わり方、地域の居場所を作りたい方、アスワードに興味を持った方 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
アスワードという言葉には「あなたのそばに」という意味が込められています。この言葉のように、アスワードは地域の方や地域の子どもたちにいつでも寄り添える団体でありたいと考えています。月に数回イベントを行っており、毎回活気の溢れた楽しいものとなっています。また、アスワードは高校生・大学生が主体のNPO法人であり、学生が活動やイベントを1から作り上げています。きっかけは些細なもので構いません。ぜひ、あなたも誰かのそばに寄り添える人になりませんか?
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
アスワードには明るいメンバーが多く、毎回のイベントではとても活気に溢れています。 団体メンバーでご飯会、ハロウィンパーティーやクリスマス会を行っており、交流を深める機会が多く設けられています。
このボランティアの雰囲気
アスワードには明るいメンバーが多く、毎回のイベントではとても活気に溢れています。 団体メンバーでご飯会、ハロウィンパーティーやクリスマス会を行っており、交流を深める機会が多く設けられています。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 |
法人情報
代表者 |
山本祥一 |
---|---|
設立年 |
2023年 |
法人格 |
NPO法人 |
アスワードの法人活動理念
アスワードの想い – だれもが安心できる「居場所」を、私たちの手で。
アスワードは、高校生・大学生を中心とした学生主体のNPO法人です。
私たちが大切にしているのは、「地域の居場所づくり」「子どもの居場所づくり」。
どんな背景の子どもも、どんな一日を過ごした人も、ふっと安心できる場所をつくりたい――
そんな想いから、私たちは日々の活動やイベントを工夫しながら行っています。
アスワードのイベントは、ただ集まるだけでなく、「楽しい」「また来たい」と思ってもらえるよう、
参加するすべての人にとっての"居心地の良さ"を大切にしています。
そして、活動に関わる学生一人ひとりが、この想いを胸に、無理なく、自分のペースで関わっています。
勉強やアルバイト、家庭のこと。日々の生活の中で「今、できること」を大切にしながら、支え合っています。
最初の一歩は、ほんの少しの興味や、通りすがりのイベント参加で大丈夫。
「誰かの役に立ちたい」「何かを始めてみたい」
そんな気持ちを、アスワードで一緒にカタチにしてみませんか?
アスワードの法人活動内容
子どもたちの「ただいま」が聞こえる場所を一緒につくりませんか?
アスワードは、地域の子どもたちの安心できる居場所づくりを目指し、
主に以下の3つの活動を行っています。
子ども食堂事業
毎月1回、宮郷地区で「フードパントリー形式」の子ども食堂を実施しています。
食事の提供だけでなく、学習支援や季節のワークショップ体験もあり、子どもたちの「楽しい!」が詰まった時間です。
放課後の子どもの居場所づくり
月に1回、広瀬地区でアフタースクールを実施。
宿題のお手伝いやゲーム、工作を通して、子どもたちが安心して過ごせる放課後を提供しています。
また、異文化交流イベントや秋まつりなど、地域に開かれた楽しいイベントも開催中です。
学習支援事業
夏休みや冬休みなどの長期休みには、宮郷地区で学習支援も行っています。
「家ではなかなか集中できない」「わからないところを誰かに聞きたい」そんな声に寄り添います。
活動は、高校生・大学生が中心となって運営しています。
最初は見学だけでもOK。あなたの「ちょっと気になる」が、大きな一歩につながります。
誰かの力になりたいと思ったその気持ち、アスワードでカタチにしてみませんか?
興味を持った方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
一緒に、子どもたちの笑顔あふれる居場所をつくりましょう!
取り組む社会課題:『子どもの居場所づくり、教育格差の是正、学び舎作り、子どもの貧困対策、学習支援』
「子どもの居場所づくり、教育格差の是正、学び舎作り、子どもの貧困対策、学習支援」の問題の現状
現在の伊勢崎市には、子ども食堂があまりないことが問題視されている。子ども食堂は、地域の居場所作り、子どもの居場所作りを実現するため、地域にとって重要となる活動である。
さらに、学習支援や食事提供を行うことで、子どもの教育格差、貧困対策に繋がると考える。
「子どもの居場所づくり、教育格差の是正、学び舎作り、子どもの貧困対策、学習支援」の問題が発生する原因や抱える課題
現在、地域コミュニティーの希薄化が進行してる。昔は、子供会をはじめ地域と子どもが関わる機会が多々あった。しかし、コロナ渦によって活動が制限され、地域と関わる機会が減少をし、現在に至っている。
また、人と関わることを苦手とする子供が増加していることも問題の原因につながっていると考える。
「子どもの居場所づくり、教育格差の是正、学び舎作り、子どもの貧困対策、学習支援」の問題の解決策
弊団体は現在、子ども食堂事業や子どもの居場所づくり事業、学習支援事業を行っている。これらを通して、地域の居場所づくりや子どもの居場所づくりを実現しようとしている。これらの事業は、現在問題視されている体験格差の是正に寄与すると考える。そのため、様々な体験を取り組む子どもの居場所作りを継続して行っていきたい。
活動実績
4月に任意団体アスワード結成
2023年04月01日
現在アスワードでは、食堂事業、放課後の子どもの居場所づくり、学習支援事業の3つを主に行っています。
子ども食堂事業では、月に1度 宮郷地区でフードパントリー形式の食事提供、学習支援、ワークショップ体験を行っています。
放課後の子どもの居場所づくり事業では、アフタースクールや子ども向けのイベントを積極的に行っています。アフタースクールは、月に1度 広瀬地区で学習支援、ゲームや工作を行っています。子ども向けイベントは、ゲームイベントや異文化交流、秋祭り等を行っています。
学習支援支援では、月に1度 宮郷地区で学習支援を行っています。
こども食堂ヒカリエスタート
2023年09月29日
伊勢崎市宮郷地区に子ども食堂ヒカリエを開始しました。
連取町や宮郷地区と連携をしながら活動に励んでいます。
場所は、上連取会議所です。
NPO法人アスワードに
2024年04月
アスワードは、任意団体からNPO法人になりました。
伊勢崎市の地域の居場所づくりのためにより一層努力していきたいと思います。
皆様のご協力をお願いいたします。
子ども食堂ヒカリエからヒカリエキッチンに
2024年05月
より、地域の居場所になるように子ども食堂ヒカリエからヒカリエキッチンに変更となりました。
子どもたちの第三に居場所としての機能として、ヒカリエキッチンは毎月最終金曜日に宮郷公民館で実施しております。
境まちなか歴史探索クリーニング作戦を実施します
2025年05月25日
「境まちなか 歴史探索 クリーニング作戦」は、境町駅周辺を歩きながら、地域の歴史にふれたり、まちをきれいにしたりするイベントです!
伊勢崎市境まちなかの歴史景観に詳しい講師が、赤レンガ倉庫や織間本陣跡、瑳珂比神社など、境地区の歴史スポットを楽しく紹介。
まちあるきの途中では、みんなでゴミ拾いもして、まちをちょっとだけピカピカに!
日本人も外国人も、子どもも大人も、だれでも大歓迎! 境町モスクの方々にもご協力いただき、多文化の交流も楽しめる時間になっています。
参加は予約不要、当日ふらっと来てOK。
地域で活動する学生NPO「アスワード」が運営していて、参加賞もちょっぴりありますよ
歴史を学んで、まちをきれいにして、人とつながる。そんな素敵な日曜日を、いっしょに過ごしませんか?