- ホーム
- 愛知のボランティア募集一覧
- 愛知での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 半田市のご当地ヒーロー団体「はんだまちヒーローズ」2025年度新メンバー募集!!
更新日:2025/02/13
半田市のご当地ヒーロー団体「はんだまちヒーローズ」2025年度新メンバー募集!!
はんだまちヒーローズ基本情報
皆さん、こんにちは♪私たちは半田市のご当地ヒーローの運営をしています「はんだまちヒーローズ」です。この度、2024年度に向けた新しい取り組みに向けて、新たにメンバーを募集します!!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
活動拠点:半田市および愛知県内 |
必要経費 |
無料 ○会費:無料 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:週1回からOK ○定期練習会 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
・16歳から25歳までの健康な男女 一緒に活動する人の年齢層について
10代20代のメンバーが中心となっております。体力も必要な活動ですので、体を動かすのが大好きな人には最適です。 |
募集人数 |
5名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
中長期を見据えた新人育成を行います
はんだまちヒーローズは今年で活動13周年をむかえることになりました。2026年には団体主催の事業を現在思案しており、2027年には15周年という節目も迫ってきております。今後、益々活躍の幅を広げていこうという気持ちで日々精進してはいますが、発足以来人員不足が慢性的な課題となっており、ステージにおいても「あともう1人いたら」「もう少し仲間がいてくれたら」と演出面においても妥協せざる得ない場面がここ数年多く見受けられました。
仲間が多ければ多いほど、無限の可能性が拡がる
地域の皆様のご理解とご協力のおかげで、年に数回は必ずキャラクターショーが実施できる環境下にあります。この環境を無駄にせず、現メンバーのスキルアップはもちろんのこと、新しく入る仲間の成長の機会につなげられるように、今年度は団体の底上げと育成を主に重きを置き、メンバー増員を目指していきます!!持続可能な活動を目指して
ボランティアという括りの中では非常に特殊な活動です。時には怪我のリスクも背負いながらやらなくちゃいけないこともあります。それでもショーをやりとげた後の達成感は、やったした人にしか味うことのできない貴重な経験です。
この機会を多くの人に経験して欲しいと思っております。これから何か新しいことを始めてみよう、挑戦してみよう、という方、是非はんだまちヒーローズにきてください!!
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
🔸山下結愛(2024年入団)🔸
私がこの活動をしている一番の理由は、子どもたちと直接関わる機会が多いからです。子どもたちの笑顔や元気な声を聞くたびに、やりがいを感じます。私自身、子どもが大好きだからこそ、このボランティアに参加して楽しい時間を過ごしています。
最初はアクション未経験で、身内もいなかったので「自分にできるかな?」と不安でした。しかし、実際に活動に参加してみると、経験豊富なメンバーが丁寧に教えてくれて、アクション未経験な私でも安心して取り組むことが出来ました。
少しでも「子どもが好き」「地域のために何かしたい」と思っている方は是非参加してみてください!
入団してから1年が経とうとしている新人メンバーです。
大学3年生になり、大学生活も後半戦に差し掛かってきた頃、何か新しいことに挑戦したいと思いボランティアを探していたところ、アクティボで見つけました。
「ご当地ヒーロー」という言葉に魅かれて入団を決意しました。
アクションは未経験でしたが、先輩の方々に基礎から丁寧に教えていただいたので、安心できました。
そして!入団1年目から何回もショーに出演させていただきました。さらに!1年目から出番の多いキャラクターやヒーローまでやらせていただきました!
ショーでは色々覚えることが多く大変だと思うことも多々ありましたが、本番を無事終えた時の達成感は最高です!
今後は、先輩方の背中を追って、カッコいいアクションができるように動きに磨きをかけていきたいです!
「あなたも半田を守るヒーローになりませんか?入団お待ちしてます!」(後輩メンバーが欲しい人より)
🔸月山海音(2022年入団)🔸
私はまさしくこのアクティボで子ども関わるボランティアを探していたところ、この団体を見つけて興味をもち応募しました。
最初は半田に住んでいながらも半田に「ヒーローなんていたっけ?」と存在を認知しておらず、ちゃんとしている団体なのか不安が大きかったです。1度体験に行ってみるとアクション未経験でありながらも丁寧に教えて下さるとても親切な団体でした!
今は入ってから1年半ほど経っていますが、活動に参加していく中で半田の魅力を知ることができたり、地域の一員として人のために行動を起こせてるなと感じたりします。そこに気づけたのは大きかったですし、卒論でも「地域」をテーマに書かせて頂きました。
普段の練習も家の中ではできないマット運動や大きな動きをするので凄い良い運動になります!悩まれてる方は是非1度体験しに来てください〜!
🔹崎山裕史(2023年入団)🔹
私は1年前にこちらの団体に入団しました。
アクション未経験でしたが、挑戦してみたい!という想いだけで応募してみました。身体の固さに毎度悩まされますし、アクションのことについて学ぶことはまだまだたくさんですが、それでも凄く丁寧にフォローして貰っており、何回かショーにも出演することが出来ました。職場から半田までは1時間半程掛かりますが、仕事終わってからでも定期練習に参加出来てます。ショー前の個別練習日等でどうしても難しい場合は日程を調整いただくこともあります。
また、そもそも私自身は半田とは全く縁もゆかりも無いのですが、それでもメンバーとして受け入れていただいており涙です。
この活動で半田の各地を回り、その中でたくさんの半田の魅力を見つけました。メンバーのほとんどの方は半田が地元で、生まれ育った半田が好きなんだなと地元愛を感じます。アクションが好きな方、半田が好きな方にはぴったりだと思います!
このボランティアの雰囲気
定期練習会の練習風景です!!現在参加している子達は、全員初心者からスタートしました。
毎週少しずつステップアップしています。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
団体情報
代表者 |
木上洋行 |
---|---|
設立年 |
2012年 |
法人格 |
任意団体 |
はんだまちヒーローズの団体活動理念

半田市のご当地ヒーロー総本山
知多半島の中枢を担う半田市。江戸時代より港湾都市として栄え、31台の山車や「ごんぎつね」の生みの親でもある童話作家「新美南吉」の出身地としても有名です。
しかし、「だし・くら・なんきち」などのワードを謳い、対外に向けてPRできるコンテンツが充実していながらも、全国的にみれば決して知名度が高いとはいえません。
地域を元気にしていく、地域を活性化させていくという目的のためには半田市の名を全国区にしていく必要性があると考え、2012年より、ごんぎつねのキツネをモチーフにした「ハンダーFOX(黄色)」というキャラクターを生み出し、本格的に活動をスタートしました。以後、亀崎地区から生まれた「カメーザKID(緑)」や300万本の彼岸花から生まれた「アーマーLLIS(ピンク)」、そして山車をモチーフにした「ハンダシオン(赤)」など、半田にちなんだキャラクターを次々に登場させ、半田市内に限らず、様々な場所でオリジナルのキャラクターショーを展開しています。
子ども達の笑顔溢れる明るいまちを目指して
子ども達は地域の宝です。私たちの活動の根底には、魅力あるエンターテインメントを身近で展開していくことに意義を感じています。憧れのヒーローが身近にいることは、子ども達にとって活力になり、また私たち自身も子ども達の応援のお陰で日々成長させてもらっています。
現在私たちを応援してくれる子達も数年後には中学生・高校生となり、あっという間に社会人として成長していきます。
私たちが目指しているのは、子ども達自身が「まちのヒーロー」になってくれることです。困っている人がいたら手を差し伸べる、身近にいる人を大切にする、みんなが喜んでくれるコトやモノを考えることができる、小さなことからでも誰かのために考え、行動できる子を育んでいきます。
ヒーローとのふれあいを通して、そんな子達が将来、まちのヒーローとして明るい地域を創っていけるように、私たちは日々活動をしています。

はんだまちヒーローズの団体活動内容
・新人さんは加入前に新人研修(6時間相当)を受けていただきます。研修修了後、定期練習会のご案内をします。
・週1回半田市内の施設で定期練習会を開催しています。主にストレッチ・マット運動・アクション基礎の練習を行い、ステージに立つための最低限の技術を身につけます。(参加無料)
・出演依頼に応じて、現場に参加します。基本的にはキャストとして出演してもらいますが、本番の時間以外はスタッフとしてのお仕事もお手伝いして頂きます。(キャラクターのアテンド・グッズ販売・衣装修繕など)
※現場や内容、経験によっては音響スタッフや司会などをお願いする場合もあります。
・その他、グッズ製作やシナリオ創作、イベント実行委員会に参加など、経験や本人の希望に応じてやってもらうことは沢山ございます。活動を通して是非!様々なことにチャレンジしてみて下さい!!